スポンサーリンク
四季の着物姿

訪問着に二重太鼓・品のよい色気を考えながら着こなす梨紗さん

訪問着の着装の練習にお越しになった梨紗さんの練習風景です。浴衣は着られるということでしたが、この夏は一度も浴衣をお召になっていないということで、やや着物の扱いにぎこちなさがありましたが、次第に手の動きがよくなって、二重太鼓の手順を覚えていた...
四季の着物姿

芯なし昼夜帯(腹合わせ帯)のアレンジ結び・春秋冬のプライベート着物に

裏と表の生地が違う昼夜帯は、芯を抜いて仕立ててあると帯結びのアレンジがききます。半幅帯のような扱いでよいのですが、幅があるのでよりおしゃれっぽくなります。生地は木綿かウールで滑りにくいものなら、春秋冬の3シーズンに楽しめますよ。カジュアルな...
浴衣着付け(男女・子供帯結び)

兵児帯でリュウキン・猫結びアレンジ

浴衣に結ぶ兵児帯をアレンジしてみました。「リュウキン」の形と「猫の顔」の形に結んでみました。三重ひもを使ってますから、ひだをとりやすくアレンジもしやすいですよ。「リュウキン結び}おなか部分をふっくらさせて、尾ひれもふんわりと。使っている兵児...
スポンサーリンク
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

浴衣で憧れの人とツーショット!20160720(587号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪私の住む東海地方は一昨日梅雨があけて、夏本番のジリジリとした太陽が照りつけています。今大相撲名古屋が開催...
浴衣着付け(男女・子供帯結び)

京のはんなり浴衣姿・京女に憧れて

京都には、京都特有の浴衣(着物)の美意識が息づいています。ひとことで言うと「はんなり」とした浴衣ですが、これは大正時代を中心に人気のあったモダンな柄の復刻で、友禅染めを木綿の浴衣に施しています。上品でかわいらしさも併せ持つ大人の浴衣を求める...
四季の着物姿

おろしたての麻名古屋帯で装う涼やかな夏のお出かけ着の恵さん

夏の着物のお出かけにうってつけの日となった、7月中旬の夕刻です。軽いパーティーへと、着付けの練習をされてからタクシーで直行されたので、涼やかなお顔のまま出席されたことと思います。恵さんのお召し物はおばあさまのもので、一度も袖を通していなかっ...
四季の着物姿

他装(浴衣を着せてあげる)の基本をマスター・浴衣姿がお手本になるゆき子さん

浴衣を着せてあげる練習にお越しくださったゆき子さん。ご自身が浴衣で一時間ほど運転なさっているにもかかわらず、疲れたご様子でもなく、着こなしもばっちりです。久しぶりに着てみたそうですが、かわいいお文庫がぴったりとお似合いです。今日お召のコーデ...
四季の着物姿

一度の練習で浴衣モデルに・祐子さんの選んだコーディネート

今日モデルを務めるために浴衣をきられるようにとお越しになった祐子さん。一度きりの着付けレッスンですが、内容は二回分で盛りだくさんの内容です。祐子さんの選んだ浴衣コーディネートは、20年前にお求めになった赤い地色の浴衣と縞の博多帯です。わずか...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

今から消せる?この臭い 20160621(586号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪つい先日、ラベンダーが咲き誇る荒子川公園というところに行きました。薄紫色の清楚な姿がとっても可愛らしい花...
きらこよしえ日記

レースの羽織り(裏地あり)の時期と季節について

このレースの羽織、裏地がついています。「レースってそもそも透け感がいいから羽織にするととってもおしゃれ」とは思いますが、裏地がついているので透けません。なので着られる時期はいつなのかしら?そもそも色がイエローでかわいらしいので、私にはとても...
きらこよしえ日記

伊勢型紙からできたイオンのオリジナル浴衣2016がステキ!

2016年(平成28年)の浴衣も、トレンドは昨年とほぼ同じような傾向(レトロでモダン)があるということなのですが、これは全体としての流れをざっくり表現したもの。おしゃれに敏感な女性にとっては、こんなありきたりの話ではつまらないので、きっとご...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

伊達締め・浴衣仕立てなどの質問でお伝えしたこと20160517(585号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪目に青葉がまぶしくさわやかな季節になりました。気温があがると冷房が欲しくなるくらいの日もあり、すでに浴衣...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

50代美しすぎる秘密は何?20160411(584号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪今年は特別な場所に花見に行くことができました。初めての場所は目新しく、解放感が違いますね。ようやく来た花...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

着物を着てどこに行ったらいいの?20160321(583号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪昨日は岐阜でソメイヨシノの開花が確認されたというニュースがあり、隣の我が愛知県でも今日か明日か?というほ...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

「まだまだこれからと考える」と楽しい 20160220(582号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪芸能生活50年を超えてますます充実した毎日を過ごされて、いきいきと活躍されている山本陽子さん。その輝き続...
きらこよしえ日記

山本陽子さんの輝き続ける秘訣・着物で稟と美しくイキイキと

女優の山本陽子さんの美しさと輝き続ける秘訣をお伺いすることができたNKHの「あさイチ」2016-02-05。ハツラツとした笑顔が印象的な山本陽子さんは、芸能生活50年を超えてますます充実した毎日を過ごしていらっしゃいます。その理由は女優を超...
きらこよしえ日記

五代ロスでがっかり・その後のびっくりぽんな展開って?

五代サマロス!「もう今日は仕事したくな~い!」って叫んだのは私だけじゃなかったみたい。「五代サマ、もう会えないのね~寂しいなあ」とがっかりです。NHKの朝の連続ドラマは毎度見ているのですが、今回の「あさが来た」は、ぐっとくる男性が二人も登場...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

明日ようやく届きます0160120(581号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。ご挨拶が遅れて1月もはや20日となりました。昨年の下旬に家族の引...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

一番気になる小物は半衿?20151230(580号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!今年もお世話になりました。・:.。:*:・'゜☆♪先日「娘さんに成人式の振り袖を自分で着せてあげたい」と、着せつけを習得されたい...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

和装するのにベルトは使いますか?20151206(579号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪師走に入り寒さも厳しくなってきましたね。寒いとはいえ、この時期になると私は楽しみにしているスポーツがあり...
きらこよしえ日記

着物アレンジの浅田真央選手の衣装にうっとり

フィギアスケートの浅田真央選手のフリー演技の際の衣装は、着物をアレンジした襟のあいた素敵な衣装でしたね。昨日のNHK杯で、惜しくも3位に終わりましたが、復帰直後の2015GPシリーズ第3戦中国大会(2015年11月7日北京)では堂々の優勝で...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

開き仕立てとか松葉仕立て? 20151104(578号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪紅葉が美しい季節になりました。いつも見慣れている街路樹も、黄色くなったり赤みをおびたり、足元にもカサカサ...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!