スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

開き仕立てとか松葉仕立て? 20151104(578号)

こんにちは。

お気軽きもの生活コーディネーターの

きらこ よしえ です。

お読みくださってどうもありがとうございます!

・:.。:*:・’゜☆♪

紅葉が美しい季節になりました。

いつも見慣れている街路樹も、黄色くなったり赤みをおびたり、

足元にもカサカサと乾いた枯葉が音をたてます。

行楽に最高のシーズンを迎えましたが、

紅葉狩りへはもうお出かけされましたか?

誰もが観たい有名な名所は、当然ですが混雑しますね。

そこで今年は混雑を避けるため、早朝から出かけようと考えています。

ジモ女の私はまたまた香嵐渓ですが・・・

続きは編集後記で・・・

まずは名古屋帯の仕立て方について

☆━━━━━━━━☆
◇開き仕立て・松葉仕立て?
☆━━━━━━━━☆

名古屋帯は、お太鼓を結べば出来上がりは同じになる帯ですが、

種類はいくつかあるのをご存知でしょうか?

名古屋帯(九寸名古屋帯)、袋名古屋帯(八寸名古屋帯)、

が一般的で多く使われているかと思いますが、

仕立て方での呼び分けで、

「開き仕立て(鏡仕立て)の名古屋帯」と「松葉仕立て名古屋帯」というのもあります。

この二つはよく似ている仕立て方ですが、

胴に巻く部分を開いて仕立ててあるのが「開き仕立ての名古屋帯」。

そしてこの帯の手先の15センチほどを綴じて仕立ててあるものが、

「松葉仕立ての名古屋帯」です。

普通の体型の方には帯の違いは関係がないですが、

背が高い方、かなりふくよかな方には、

「開き仕立ての名古屋帯」を選ばれる人が多いのです。

というのも、胴に巻く部分を開いて仕立ててあるため、

胴の帯幅を大きくすることができ、

背の高い方は16~7センチ(それ以上でもOK)の幅を、

胴前でとることができます。

またふくよかな方は、一般的な名古屋帯の長さで足りないとき、

「開き仕立ての名古屋帯」なら長さをつぎ足しやすいのです。

大きな利点は以上の二ですが、

個人的には軽い芯を使えばつけ心地が楽で、

二重目に胴にまく時少しだけ幅広にすれば、

一重目が上や下の端にのぞくこともないので、

普通の体型の人も使いやすい帯なのではないかと思います。

◆「開き仕立て(鏡仕立て)」と「松葉仕立て」の名古屋帯の仕立て方
https://kimono-story.com/516.html

その他名古屋帯には「昼夜帯」と呼ばれる帯があります。

最近も作られているのかどうかわかりませんが、

アンティーク着物を扱うお店に行くとよく見かけます。

昼夜帯って?という方、「腹合わせ帯」なら聞いたことありますか?

昼夜帯のことも詳しく解説しましたのでご覧ください。
 ↓↓

◆昼夜帯(くじら帯・腹合わせ帯)の例・特徴を生かして楽しむ
https://kimono-story.com/517.html

☆━━━━━━━━☆
◇きれいといわれる立ち姿
☆━━━━━━━━☆

上級お稽古も終盤になってきましたが、

やわらかいお着物、着られるようになりましたか?

そして二重太鼓は結べるようになりましたか?

今回は着物で外出した際の、立ち姿について考えますね。

着物を着ているだけでも「きれいな人」なのですが、

着物姿をいっそう引き立たせる立ち居振る舞いができれば、

もっといいですよね。

着物を着て注目を浴びつつ、

「きれいだ」とか「似合ってる」とか思われながら過ごしたいものです。

一番ひと目につきやすいのは、何といっても立ち姿。

電車やバスを待つ、待ち合わせで人を待つなど、

立ち止まっている姿というのは、意外に人目につきやすいですし、

時にじっと観察されることもあります。

ですから、着物で出歩く以上は、

いつも「立ち姿」を意識して、行動されるといいですね。

あの人きれいな立ち姿だなと思えるのは、

背筋がピンと伸びて、自信のある着姿です。

自信のあるきれいな立ち姿になるために具体的には、

「観察する力をつける」とよいと考えます。

初中級編の方でもお伝えしたかと思いますが、

今度はもっと高度な観察力です。

自分がある程度着物を着こなせるようになっているわけですから、

ステキな着物姿の人にであったら、

帯の結び方、着物の色柄とのバランス、

衿の抜き方や衿の出し方・・・

などなど自分の関心のあるところを特に観察してみましょう。

そうかといって目つきが悪くならないように気をつけて。

一生懸命観察するといっても「怪しい人」に思われてはいけません。

「ちらっと見るだけ」で即座に脳裏に焼き付けるようにし、

「ここがよかった」とか「なるほど」という、

勉強のために観察してくださいね。

何度も何度もそうした瞬間の観察力をつけることで、

自分の感覚やコーディネート力を養っていくわけです。

街で出会う着物美人の人たちが、

これからはあなたのお手本です。

また、呉服雑誌などを読んで、

美しいモデルさんたちの立ち姿を研究するのもいいですね。

自分とは程遠い存在ですが(私の場合)、

「すてき~~!」「キレイ~~!」と感動しつつ、

モデルさんたちの立ち姿を、ちょっとだけ真似してみます。

最初は真似するのなんて恥ずかしいですが、

そこをなんとか頑張ってやってみましょう。

ステキなきもののモデルさんを、穴のあくほど見つめて、

じっくりと観察、そして、

指先の動きや足の角度、

身体の傾け方、首の方向とか視線など、

微笑み方も真似してみましょう。

鏡の中の自分がちょっと変に映るかも?ですが、

これほどの素晴らしいお手本は他にありません。

観察し真似ることで、ゆくゆくは自分のものにしていく。

そして着物を着たときの立ち姿を、

自信と満足のいくものにしてくださいね。

では、次回の上級お稽古は、

きれいな立ち姿を写真に残していただくためのお話です。

イベント行事へのお出かけに、着付けを賜ります。

◆やわらか着物を着せてもらうの例(二重太鼓)
https://kirakira.kimono-story.com/category6/entry17.html

急いで着られるようになりたい方向け、

◆礼装二重太鼓と通常一重太鼓のレッスンのみ希望の方
https://kirakira.kimono-story.com/category2/entry86.html

★PR・:.。:*:・’゜☆♪

■格安で着物を手に入れて

その着物をわずか3分で着付ける方法

お気軽着物の作り方
https://3pun.kimono-story.com/

☆━━━━━━━━☆
◇◇編集後記◇◇
☆━━━━━━━━☆

ジモ女の私が紅葉狩りに行くところは、

愛知県豊田市の「香嵐渓」(こうらんけい)というところです。

昔は「蛇センター」なる大蛇とマングースの戦いが見られる、

面白いテーマパークがあったところです。

紅葉だけなら1時間か1.5時間で最短のコースを歩きますが、

ピークが11月中~下旬なので、

土日の車の混雑はそれはスゴイです。

なので今回は平日の早朝に行ってみようと思います。

先日は振袖を娘さんに着せたいとご希望があり、

私はたすき掛けでご一緒しました。

娘さんにお母様の振袖を着せたいお母様、増えているみたいですね。
 ↓↓

◆「振り袖を着せる練習ではたすき掛けで」
http://ameblo.jp/yokimono415/entry-12088008807.html

◆「娘さんに振袖を着付けるレッスン・着せてみてわかること」
http://ameblo.jp/yokimono415/entry-12090335654.html

・:.。:*:・’゜☆♪

★帯も着物も簡単に改良!
これなら着付けに自信がなくても大丈夫!★
 ↓↓↓

「格安で着物を手に入れて、その着物を
わずか3分で着付ける方法・お気軽着物の作り方」
よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き
https://3pun.kimono-story.com/

「パソコン用」ということでご利用ください。

   ↑↑↑
 こちらにアクセスすると
○簡単着付け!お洒落着物入門無料メール講座・全15回無料配布中
○着物生活で心豊かに暮らす7つの方法無料配布中

着付け・着物や帯の改良のおけいこ
「きらこ よしえ の きらきら着物教室」
https://kirakira.kimono-story.com/

ご感想・お問い合わせ・イベントお申し込みなどの受付
https://kirakira.kimono-story.com/entry58.html

☆━━━━━━━━☆

つむぎやでは、下記、無料電子ブックや
無料メール講座をプレゼント配布中です。

無料電子書籍『着物を始めたい!着付けのおけいこ入門』
https://kimono-story.com/103.html

着物着付けメールでお稽古!上級者までの道のり・無料講座30回
https://kimono-story.com/104.html

メールマガジンのご購読と合わせてご活用くだされば幸いです。

☆━━━━━━━━☆

『着物生活術~和風おしゃれ美人~きもので元気いい気分』
お気軽きもの生活コーディネーター・きらこ よしえ
つむぎや
きらこよしえブログ
アメーバブログ http://ameblo.jp/yokimono415/
きもの物語https://kimono-story.com/
まぐまぐ殿堂入りメールマガジン

☆━━━━━━━━☆

まぐまぐ、melme!、弊社自社配信で合計5000人の方に
ご購読いただいています。ありがとうございます。

☆━━━━━━━━☆

メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました