スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

10歳くらいは若く見せたい!ときの着方 20150415(567号)

こんにちは。

お気軽きもの生活コーディネーターの

きらこ よしえ です。

お読みくださってどうもありがとうございます!

・:.。:*:・’゜☆♪

雨が多かったのと、風邪をひいてこもっていたので、

桜を楽しめず残念な年度はじめでした。

ところが、

先日でかけた「大河ドラマ「花燃ゆ」の特別展示品」の際、

満開の桜をみることができました。

同じ市内なのにまだ咲いているなんて・・・

不思議ですが、なんだか得した気分でした。

続きは編集後記で・・・

☆━━━━━━━━☆
◇江戸褄・片身替わり
☆━━━━━━━━☆

江戸褄模様という模様をご存知でしょうか?

黒留袖の模様のつけ方といったらわかりやすいでしょうか?

現代では裾模様や黒留袖をさす言葉にもなっています。

着物の模様の中のひとつとして、

柄の配置を具体的に描いてみましたので、ご覧ください。
 ↓↓

◆「江戸棲模様(えどづまもよう)」
https://kimono-story.com/entry39.html

こちらは片身替わりと呼ばれる着物の柄の配置です。

背中心から左右に違う生地を使用して仕立てた着物で、

とても個性的でおしゃれな印象になります。

最近では男性の大島の着物をリメイクして、

女性用の片身替わりの着物にするという話をききます。

最初から反物の半分ずつを利用して、

お友達同士や親子で仕立てるというのも素敵です。

片身替わりの着物の柄の配置です。
 ↓↓

◆「片身替わりの着物(かたみがわりのきもの)」
https://kimono-story.com/475.html

★PR・:.。:*:・’゜☆♪

「お姉さんですか?」

「いえ、母です」

50代、60代。

明日の自分は、

もっとキレイ。

→http://www.mail3.info/ur/bimajyorabo.htm

☆━━━━━━━━☆
・衿合わせの妙(二)
☆━━━━━━━━☆

このメール着付け上級講座では、

●着物姿で、チョッと目だってみたい!

●自由自在にいろんな着物を楽しみたい!

●社交の場にも着物で出席してみたい!

●着物を日々の生活の中で楽しみたい!

●自分の好きな時に、着物でお出かけしたい!

●着物が趣味よって自慢したい!

そんな想いをもった着物好きの方のための講座です。

前回は、衿合わせでかもし出される、雰囲気として、

以下の4つに大きくわけてお話しました。

■マニッシュ系(活動的な感じ)

衿合わせをのどのくぼみに合わせて、えもんを詰める着方。

■華やか系

衿あわせをのどのくぼみまたはその1センチ下に合わせ、

えもんを通常より大きく抜く着方。

■粋系(通らしい感じ)

衿あわせをのどのくぼみより2センチくらい下に合わせ、

えもんを通常より大きく抜く着方。

■すっきりシャープ系(現代的な感じ)

衿あわせをのどのくぼみより2センチくらい下に合わせ、

えもんを詰める着方。

マニッシュ系は、たとえば、格子柄のつむぎで、

半幅帯を合わせるカジュアルな装いの時の装い方として。

華やか系は、大胆な牡丹の小紋着物にしようかしらという場合、

えもんを大きめに抜いてみる装い方として。

その都度着物とのバランスを考えながら、

衿の合わせ方を工夫することで、雰囲気が大きく変わってきます。

また、年齢によって衿の合わせ方の基本があります。

若くハツラツとした年代は衿の合わせはのどのくぼみあたりか、

もっと上で、合わせることによって、清潔感と若々しさがでます。

一方ある程度年配の方は、

衿合わせは、のどのくぼみより1~2センチは下がった方がいいですし、

着物の着付け方も、上半身をゆったりと着付ける着方が、

大人の雰囲気と余裕が出ます。

ですから、若い人が衿合わせを下の方でしてみると、

少し老けた印象になったり、

ちょっとだらしない感じになったりします。

これは試してみるとよくわかるので、

基本から離れて、粋だったり華やかだったりといった衿合わせを、

鏡の前でお試しください。

いったいどんな違いになるのか・・・面白いですよ。

「若く見られてみくびられたくない」

とか思ってる方は、衿合わせを少し下げて試してみてください。

「もっともっと10歳くらいは若く見せたい!!」っと、思ってる方は・・・

衿をのどのくぼみのあたりできっちり合わせてみます。

すると・・・どうでしょう・・・?

ちょっときっちりした、若々しさが出るはずです。

若く見えるようであればしめたものです。

お化粧法を変えたり、髪型を変えることで、

若々しさアップははかれますが、

衿の合わせ方でも、少しは若さがよみがえります。

少々のことですが、この微妙な違いをぜひ体感してみてくださいね。

とはいえ、ひとそれぞれに好みがありますし、

体型も千差万別ですから、

衿合わせの上記の4つの雰囲気別の違いについては、

あくまで目安としてお考えください。

そしてご自分のお気に召すように、いろいろお試しくださいね。

着物の種類によっても、わずかですが変化をつけて、

ご自身の目指す着方に近づけてみてください。

衿って顔のすぐそばにあって、人目にさらされやすいものです。

白い衿のときは、いつも汚れがないことを確認しておきたいですね。

着物のときって、「衿を正す」動作や「衿のくずれを確認する」ときに、

けっこう衿に手を添える方がありますから、

うっすらとした汚れがつきやすいのですね。

「太めの首が短いの!」

「いかり肩の私は心配!」っという想いもあるかもしれません。

おひとりずつの身体の個性の問題は、

衿合わせの段階で似合うものを見つけてくださいね。

ご自分の個性をどのように発揮するのか、

それとも欠点を隠すために利用するのか、

といったことなども、着方や衿合わせに含まれるんじゃないかと思います。

大抵の着付け教室では、そこまで細かい指導はないはずですから、

ここは自分をしっかりと見つめて着方を楽しんでください。

それでは次回は「疲れないラクな着付けのコツ」を予定しています。

をお送りします。

あなたにピッタリの着付けをマスターできます。

知りたいことだけの1回だけのレッスンも好評です。
 ↓↓↓

◆知りたいことだけ(必要なことだけ)のレッスン
https://kirakira.kimono-story.com/category3/entry12.html

◆きらきら着物教室のご案内
https://kirakira.kimono-story.com/

☆━━━━━━━━☆
◇◇編集後記◇◇
☆━━━━━━━━☆

先日「大河ドラマ「花燃ゆ」の特別展示品」が近くであったので、

観にいきました。

井上真央さん演じる主人公文の衣装、

吉田松陰役の伊勢谷友介さんの衣装、

小田村伊之助役の大沢たかおさんの衣装展示と、

実際使われている小物のいくつか、

そして歴史背景や舞台裏のパネル展示などを観ることができました。

また、出演の俳優さん20人以上のサイン色紙も、

これがむしろよかったですね、思い入れも書いてあったので。

幕末の時代ですから、今から140年ほど前ですね。

当時の人たちのありふれた日常の様子を見ることができるので、

私は時代ものがけっこう好きです。

衣装は撮影OKだったので映してきました。

井上真央さん演じる主人公、文の衣装は、

格子の木綿の着物に、薄ピンクの半襟と半幅帯、

紺の縞の前掛けに藍染の手ぬぐいを掛けています。
 ↓↓

◆大河ドラマ「花燃ゆ」の特別展示品
https://kimono-story.com/478.html

伊勢谷友介さんの衣装と大沢たかおさんの衣装も。

視点がひとつあるとドラマも楽しみが増えますね。

・:.。:*:・’゜☆♪

★帯も着物も簡単に改良!
これなら着付けに自信がなくても大丈夫!★
 ↓↓↓

「格安で着物を手に入れて、その着物を
わずか3分で着付ける方法・お気軽着物の作り方」
よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き
https://3pun.kimono-story.com/

「パソコン用」ということでご利用ください。

   ↑↑↑
 こちらにアクセスすると
○簡単着付け!お洒落着物入門無料メール講座・全15回無料配布中
○着物生活で心豊かに暮らす7つの方法無料配布中

着付け・着物や帯の改良のおけいこ
「きらこ よしえ の きらきら着物教室」
https://kirakira.kimono-story.com/

ご感想・お問い合わせ・イベントお申し込みなどの受付
https://kirakira.kimono-story.com/entry58.html

☆━━━━━━━━☆

つむぎやでは、下記、無料電子ブックや
無料メール講座をプレゼント配布中です。

無料電子書籍『着物を始めたい!着付けのおけいこ入門』
https://kimono-story.com/103.html

着物着付けメールでお稽古!上級者までの道のり・無料講座30回
https://kimono-story.com/104.html

メールマガジンのご購読と合わせてご活用くだされば幸いです。

☆━━━━━━━━☆

『着物生活術~和風おしゃれ美人~きもので元気いい気分』
お気軽きもの生活コーディネーター・きらこ よしえ
つむぎや
きらこよしえブログ
アメーバブログ http://ameblo.jp/yokimono415/
きもの物語https://kimono-story.com/
まぐまぐ殿堂入りメールマガジン

☆━━━━━━━━☆

まぐまぐ、melme!、弊社自社配信で合計5000人の方に
ご購読いただいています。ありがとうございます。

☆━━━━━━━━☆

メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました