こんにちは。
お気軽きもの生活コーディネーターの
きらこ よしえ です。
お読みくださってどうもありがとうございます!
・:.。:*:・’゜☆♪
♪きょ~うは楽しい、ひな祭り~♪
日差しが温かくなってきて、
よしえの住んでいるあたりは梅の花が真っ盛りです。
春の予感がするっていいですね。
しばらく寒さで閉じこもりがちになっていたので、
そろそろ本格的にウォーキングを再開しようかと思っていたところ、
私よりいち早く運動を再開した夫が、
上機嫌で戻ってきました。
「やっほ~」とか言っているので、
いったい何があったんだろ?と聞いてみると・・・
続きは編集後記で・・・
☆━━━━━━━━☆
◇お稽古・下駄
☆━━━━━━━━☆
今回のお稽古は、草履のお話に引き続き下駄についてです。
下駄は、木製で、台の下に歯がついていて、
昔、着物で暮らしていたころは、
日常に誰もが用いていた履き物です。
大抵は2本歯のものをいいますが、
近年ゆかたを着る人が増えて、下駄が歩き辛いために、
右近(うこん)タイプの下駄が沢山出回るようになりました。
底にゴムを貼ってあったりして、
舗装した道でも歩きやすいようにしてあります。
★下駄と右近下駄の違いはココ
↓↓↓
よしえ流着物基礎講座・「下駄を下ろすとき」
http://www.a-cre.net/tumugiya/learn/lesson028.html
下駄には好きな鼻緒を選んですげてもらったり、
歯が擦り減ったら、歯を差し替えてもらったりして、
長く愛着を持って使い込むことも、
昔は当たり前だったようです。
しかし、履き物屋さんが減った現代では、
それは贅沢な楽しみ方になってしまいました。
本来下駄は、近所への外出にもよく用いられていたのですが、
現代では無難な色めの草履をはく人が多いです。
下駄を愛用している人は、相当着物を着慣れている人か、
着物中心の生活スタイルの人くらいでしょう。
それくらい、下駄を利用する人は少ないです。
現代では下駄といえば浴衣を連想するくらい、
夏の風物詩のような印象があります。
夏、素足に白木の下駄はなんとも涼しげですが、
足裏の跡がつきやすいので、履き終えたら、
かたく絞った布で汚れをふき取っておきましょう。
2本歯の下駄は慣れないと、カクンカクンと動きがぎこちなく、
疲れやすいものです。
これを何気なくはきこなせるようになれば、
着物に慣れた上級者に見られることでしょう。
最近では、下駄の仲間にはいると思いますが、
サンダルタイプのものも、夏には出回っています。
木製のサンダルのかかとの形をしたものに、
鼻緒がついています。
こういったものなら、下駄になじんでいなくても、
履きこなせそうな気がします。
一般的な下駄の「白木の下駄」「焼き下駄」の特徴については、
こちらをご覧ください。
↓↓
◆着物姿に合わせる着物の小物「下駄(げた)」
https://kimono-story.com/263.html
では次回は「初めての草履は、どんなものを選んだらいいか?」
を考えてみます。
☆━━━━━━━━☆
◇アレンジが楽しい半幅帯結び
☆━━━━━━━━☆
新しく始めた「きもの物語」は、
着物生活術と和装和文化の総合情報サイトになるのを目指しています。
前回のメールマガジンで新しく追加したページの、
兵児帯の結び方を二種類紹介しました。
◆リボン返し(兵児帯)の結び方とアレンジ
https://kimono-story.com/127.html
と、
◆角出し太鼓(兵児帯)の結び方とアレンジ
https://kimono-story.com/128.html
です。
名古屋帯のお太鼓系と兵児帯の次は、
半幅帯の結び方を紹介します!
手順を詳しく解説しましたので、
きっと結んでもらえると思いますよ。
半幅帯は、細くて寂しそうな印象かもしれませんが、
結び方の種類は名古屋帯よりずっと多いんですよ。
帯によってはとても豪華な雰囲気になるものもあります。
あなたも結びのレパートリーを増やしませんか?
◆一文字結びの結び方
https://kimono-story.com/119.html
浴衣のときの軽快な後姿を演出したいとき、
粋な踊り用浴衣のとき、また普段の着物に用います。
◆貝の口(半幅帯)の結び方
https://kimono-story.com/120.html
背中にぴったりとついた結びなので、
日常に着物を着るときの結びとして最適です。
◆文庫結び(半幅帯)の結び方とアレンジ
https://kimono-story.com/121.html
文庫の羽根の大きさによって、
どんな年代の方にも結んでいただける帯結びです。
羽根の大きさを変えたり、少しアレンジを加えることで、
表情が変わりますので、ぜひ結び方を覚えてください。
◆片流し(半幅帯)の結び方
https://kimono-story.com/122.html
左右の羽根の形と大きさが違う結びで、
後ろ姿が、シャープで粋な雰囲気になります。
20代以降、どんな年代の方にも結んでいただける帯結びですが、
どちらかというと痩せているか普通体型の方に似合う帯結びです。
◆花角出し外巻き(半幅帯)の結び方とアレンジ
https://kimono-story.com/123.html
花角出しはとても簡単な結び方ですが、
変化をたくさんつけることのできる半幅帯での角出し結びです。
変化の付け方は簡単で、結びの表情をずいぶん変えることができます。
浴衣、普段用着物に、年齢を問わず結んでいただけます。
◆花角出し内巻き(半幅帯)の結び方とアレンジ
https://kimono-story.com/124.html
ヒップを隠したい方にも向く、アレンジの多い結びです。
20代以降、どんな年代の方にも向く帯結びです。
若い方は鮮やかな色の帯で華やかに結んでくださいね。
「きもの物語」のサイトでは、
帯結び以外にも、和装のことを理解していただけるような、
様々な項目を準備しています。
すでに150ページを超えましたので、
あなたの疑問や着物の謎が解けるかもしれませんよ。
↓↓
◆「きもの物語」
https://kimono-story.com/
着物小物の作り方なども今後紹介予定です!
お楽しみに!
☆━━━━━━━━☆
◇◇編集後記◇◇
☆━━━━━━━━☆
私よりいち早く運動を再開した夫が、
上機嫌でウォーキングから戻ってきました。
「やっほ~」とか言っています。
ニコニコ顔で、鼻歌まででちゃってます。
いったい何があったんだろ?と聞いてみると・・・
「これもらったー♪」と見せるのです。
なんのことはない、ポケットティッシュです。
「なーんだそんなもので」と言いたかったのですが、
そこをじっとこらえて話を聴いてみました。
すると、久しぶりに駅のバスターミナルを歩いていたそうな、
すると、かわいらしいお嬢さんが、
ティッシュを配っているのに出くわしたとさ、
そのお嬢さんに近づきつつ、
「俺にもくれるかな?」とドキドキしていたとさ、
夕刻だから居酒屋の宣伝か?
新しい携帯ショップのオープン宣伝か?
いや保険の勧誘に違いない、とか想像していたそうな、
そしていよいよお嬢さんとすれ違いざま、
にっこり笑ってその白い美しい手からティッシュを受け取ったとさ、
唇からは「どうぞ」と可愛い声ももれたそうな。
で?
ティッシュに書いてあったのは?
「英会話入門の案内」っというわけ。
「俺もまだまだ勉強適齢期に見えたってことだよな♪」
という勝手な解釈をして、ルンルンしながら帰ってきたとさ。
ウォーキング姿が若々しく見えたんじゃない?
なんてご機嫌を損ねないようにしておきましたが、
ああしてシニアを呼び込む手だてなんだ、と私的には思います。
若いきれいなお嬢さんから仕事で声をかけられただけで、
上機嫌になるなんて、ね。
中年になると男はこんなもんなのかな?
それではまたね!
・:.。:*:・’゜☆♪
★帯も着物も簡単に改良!
これなら着付けに自信がなくても大丈夫!★
↓↓↓
「格安で着物を手に入れて、その着物を
わずか3分で着付ける方法・お気軽着物の作り方」
よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き
https://3pun.kimono-story.com/
↑↑↑
こちらにアクセスすると
○簡単着付け!お洒落着物入門無料メール講座・全15回無料配布中
○着物生活で心豊かに暮らす7つの方法無料配布中
着付け・着物や帯の改良のおけいこ
「きらこ よしえ の きらきら着物教室」
https://kirakira.kimono-story.com/
ご感想・お問い合わせ・イベントお申し込みなどの受付
https://kirakira.kimono-story.com/entry58.html
☆━━━━━━━━☆
まぐまぐ、melme!、弊社自社配信で合計9000人の方に
ご購読いただいています。ありがとうございます。
コメント