こんにちは。
お気軽きもの生活コーディネーターの
きらこ よしえ です。
お読みくださってどうもありがとうございます!
・:.。:*:・’゜☆♪
暑中お見舞い申し上げます。
とにかく暑いですね、日中はエアコンと扇風機が欠かせません。
夫が風邪をひいたので、遊びに行く予定が激減、暑さがこたえます!
夏祭りや花火、海水浴など予定が目白押しという方は、
暑くてもきっと平気ですよね。
明日から8月になりますが、
まだ浴衣の出番がないという方は、
ぜひ機会を作ってお召になってくださいね。
前回は子供に浴衣を着せたりたたみ方をお話しましたので、
次は男性に浴衣を着せる方法です。
Tシャツとズボンのいつもの姿より、
ずっと素敵で気に入ってもらえるはずですよ。
☆━━━━━━━━☆
◇男性に浴衣を着せる
☆━━━━━━━━☆
今回は男性に浴衣を着せてあげる方法をお話します。
男性の場合は、年に一度か二度浴衣を着るだけだと、
自分で覚えようという人は少ないと思うので、
女性が着せてあげるやり方をお話します。
男性の場合は女性のような「おはしょり」がないので、
随分簡単に着せられると実感できるはずです。
下着をつけてもらい、細い方はフェイスタオルを半分幅にしてお腹に巻き、
腰紐で留めます。
浴衣の袖を通し、浴衣の背中心が背中の中心にきていることを確認します。
衿の後ろは首にそわせます。
男性の前に立って、衿の先から20センチほどのところを持って、
左手の衿を男性の左の腰にあてます。
右手の衿を男性の右の腰にあて、
衿の交差するところがお顔の中心の真下になっているようにします。
腰紐をお腹の下付近に二重に巻きます。
そのとき後ろが少しあがるくらいにします。
背中にシワがあれば、脇によせておき、
後ろ側に少しだけゆとりをもたせます。
写真入りでの解説はこちらです。
↓↓
◆男性の浴衣の着方・着付け方・帯結びを写真つきで説明しました
http://kimono-story.com/345.html
☆━━━━━━━━☆
◇男性に帯を締めてあげる
☆━━━━━━━━☆
次は帯です、兵児帯か角帯をしめます。
兵児帯は柔らかくて幅広の帯で普段用のもの。
角帯は普段用から礼装用まで、幅約10センチの長い帯です。
兵児帯は体に二重ないし三重巻いてから、後ろで蝶結びにするだけです。
きっと誰にでもできると思います。
なので角帯での結び方を一つ覚えて、締めてあげましょう。
男性の帯結びは、複雑ではありませんので、
一般的な「貝ノ口」を覚えることにしましょう。
「貝ノ口」かいのくちの結び方
男性の後ろに立って巻き始めます。
手先(巻きはじめ)を半分に折っておきます。
手先を35センチとって、胴に二巻きまたは三巻きします(細い方は三巻きになるでしょう)。
たれ先を30センチの長さにします。
余分な分は最後の巻きの内側にいれて調整します。
手が下になるようにひと結びします。
たれ先を下げてから斜め左上に折り上げます。
そこに手先を右上に折り上げるように通して、引き締めます。
形を整えれば「貝ノ口」の出来上がりです。
結び目が真後ろでなく、少し左右どちらかになるように仕上げるといい感じです。
写真入りで解説していますのでそちらも参考にしてください。
「浪人結び」という結びも紹介しています。
↓↓
◆メンズの浴衣帯結びを写真付きで説明しています
http://kimono-story.com/346.html
「きもの物語」に新しい話題を追加しました!
◆「京の浴衣(ゆかた)」はんなり大人の最高級浴衣の魅力
http://kimono-story.com/507.html
◆浴衣で遊ぶ夏祭りや花火大会、行くとき気をつけることって何?
http://kimono-story.com/508.html
◆下駄の鼻緒ずれの予防や防止対策
http://kimono-story.com/510.html
★PR・:.。:*:・’゜☆♪
高級感のある「しじら織り」の浴衣、
グラデーションのある「蜂巣(はちす)織り半幅帯」、
下駄もついてるセットが税込10,800円
◆大人のしっとり浴衣選べる8色
http://www.mail3.info/ur/hitotoki-2015yukata.htm
☆━━━━━━━━☆
◇◇編集後記◇◇
☆━━━━━━━━☆
夏に風邪をひくなんて、今まで考えたこともなかったのですが、
先週夫が風邪で寝込んでいました。
寝込む前の症状は、喉の痛みが長く続き、タンがからむように。
そして乾いた咳が夜にひどくなるようになりました。
エアコンをつけるので、乾燥を予防するのにマスクをしていたにもかかわらず、
風邪をひいて体も頭も重くなってしまいました。
夏に風邪なんて・・・ありえない!ことだったのですが・・・
自分の体がだんだんと衰えていることに気がつかなかったのですね。
夏風邪はたちが悪いと聞いたことがありますが、
長引いています。
診察して薬を始めて、10日ほどになりますが、
ようやく車を運転したり、日中ずっと起き上がっていられるようになりました。
体力の低下という体の変化は、知らず知らずに内部で起こっているんですね。
夏風邪かな?と思ったら、
早く対処してくださいね。
・:.。:*:・’゜☆♪
★帯も着物も簡単に改良!
これなら着付けに自信がなくても大丈夫!★
↓↓↓
「格安で着物を手に入れて、その着物を
わずか3分で着付ける方法・お気軽着物の作り方」
よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き
https://3pun.kimono-story.com/
「パソコン用」ということでご利用ください。
↑↑↑
こちらにアクセスすると
○簡単着付け!お洒落着物入門無料メール講座・全15回無料配布中
○着物生活で心豊かに暮らす7つの方法無料配布中
着付け・着物や帯の改良のおけいこ
「きらこ よしえ の きらきら着物教室」
https://kirakira.kimono-story.com/
ご感想・お問い合わせ・イベントお申し込みなどの受付
https://kirakira.kimono-story.com/entry58.html
☆━━━━━━━━☆
つむぎやでは、下記、無料電子ブックや
無料メール講座をプレゼント配布中です。
無料電子書籍『着物を始めたい!着付けのおけいこ入門』
http://kimono-story.com/103.html
着物着付けメールでお稽古!上級者までの道のり・無料講座30回
http://kimono-story.com/104.html
メールマガジンのご購読と合わせてご活用くだされば幸いです。
☆━━━━━━━━☆
『着物生活術~和風おしゃれ美人~きもので元気いい気分』
お気軽きもの生活コーディネーター・きらこ よしえ
つむぎや
きらこよしえブログ
アメーバブログ http://ameblo.jp/yokimono415/
きもの物語http://kimono-story.com/
まぐまぐ殿堂入りメールマガジン
☆━━━━━━━━☆
まぐまぐ、melme!、弊社自社配信で合計5000人の方に
ご購読いただいています。ありがとうございます。
☆━━━━━━━━☆
コメント