こんにちは。
お気軽きもの生活コーディネーターの
きらこ よしえ です。
お読みくださってどうもありがとうございます!
・:.。:*:・’゜☆♪
今年は特別な場所に花見に行くことができました。
初めての場所は目新しく、解放感が違いますね。
ようやく来た花盛りの陽気に、
周りの人たちもニコニコしてにぎやかです。
ビールと軽食で一気に浮かれ気分!
でも目的地はスカイツリーなんです。
続きは編集後記で・・・
☆━━━━━━━━☆
◇着物の各部の名称と読み方
☆━━━━━━━━☆
「しっとりと着物の似合ういい女」といえば誰を思い浮かべますか?
私は最初に高島礼子さんを思い浮かべます。
高島礼子さんは着物雑誌にも何度もモデルでお出になっていますから、
きもの好きの方はすぐにお顔を思い出せますね。
その高島礼子さんが今度は「200歳の老婆の呪術師役」をやるにあたって、
そのお美しいお顔を全部かくしてしまいます。
大河ファンタジー「精霊の守り人」を見たときはびっくりで、
せっかくお美しいのにっと残念ではありますが、
特殊メイクを3時間もかけて行い、汗をかくことで、
パックのようなお肌すべすべの効果があるというご本人のお話しです。
そのついでに、美しさの秘密についても、
お話しされていましたので、チェックしてしまいました。
↓↓
■女優高島礼子さんの美しすぎる秘密
https://kimono-story.com/550.html
暖かくなってきて、そろそろ冬物をしまいたいですね。
ウール製品だと虫食いが心配ですが、
それを防ぐ方法としてお手入れの一番いいタイミングがあったんです。
実行できるかどうかは別で、覚えておくといいですよ。
↓↓
■ウール製品のお手入れ収納・虫食い防止方法
https://kimono-story.com/551.html
着物の着方を習うと、きものならではの名称(名前)が出てきて、
分かりにくいというお話を聞きました。
確かにそうです、「ここは何と呼ぶのか」を知っていると、
着付けはとても習得しやすいですからね。
表に名称をつけ、読み方もつけて解説しましたので、
初心者の方はご覧ください。
↓↓
■着物の各部の名称と読み方(解説付き)
https://kimono-story.com/552.html
☆━━━━━━━━☆
◇おけいこ・手ぬぐい
☆━━━━━━━━☆
上級の「メールでお稽古」を引き続きお送りしています。
前回は「根付けと帯留め」についてお話ししたので、
↓
■着物を着てどこに行ったらいいの? 20160321(583号)■
https://kimono-story.com/549.html
今日は手ぬぐいについてです。
▼着物の小物・手ぬぐい
約34×約90センチほどの薄い木綿かガーゼの布です。
ハンカチやタオルが一般家庭に普及するまでは、
それらの代わりに手ぬぐいが、さまざまな用途に使われていました。
例えば台所では、ふきんとしてテーブルや食器をふいたり、
食器の上にほこりよけで被せておいたり、
おひつの上にかぶせて、ごはんの乾燥を防いだり、
あるいはだしをこしたり、灰汁(あく)をこしたり。
また他の用途としては、
髪にかぶせてほこり除けにしたり、
衿にかけて汚れ防止にしたり、
汗ふきとして、顔ふきとして、体を洗うタオルとして、
生活のさまざまな場面でなくてはならないものでした。
さらにこんな用途としても使われていました。
首にまいて日焼け防止や寒い日の防寒にする。
頭にかぶって髪の乱れ防止や首に巻いておしゃれの一つとして。
2、3枚を縫い合わせてのれんに。
ビンやお皿を包んだり重ねるときのクッションの代わりにする。
などの用途としても大活躍していました。
手ぬぐいはペラペラで薄いのが特徴です。
吸湿性がよく、薄いので乾きがとても早いです。
日本中で重宝されていた手ぬぐいですが、
タオルが登場してからは、徐々に姿を消していきました。
高度成長期以降はあまり使われなくなっていきました。
ところが、そろそろ10年ほどになるでしょうか、
「和のブーム」の到来もあって、
手ぬぐいの良さが見直されるようになりました。
見た目も鮮やかな、沢山のカラフルな柄が登場してきました。
手ぬぐいが当たり前の時代は、柄はシンプルなものが主流で、
和柄の連続模様がほとんどでした。
しかし現代では、広げてみることで柄絵模様がわかるような絵画的なもの、
伝統的な和柄にこだわらないモダンなデザインの柄も、数多く見受けられるようになり、
タペストリーなどのお部屋で飾りとして使う人も増えているようです。
そんな現代の「手ぬぐい」ですが、きものの小物としての使い道は、
・じゅばんに半衿として取り付ける
・食事の際にひざにかけて、食べこぼしをふせぐ
・敷物の代わりにする
などで私は使っています。
手ぬぐいは軽いので、持っていても苦になりません。
出かけるときは着物や季節と関連のある手ぬぐいをもっていると、
取り出したときに、ちょっとおしゃれでいい気分です。
吸湿性、速乾性、愛らしさを兼ね備えた手ぬぐいは、
季節を問わず便利に使える小物ですね。
あなただけの使い方も工夫してみてくださいね。
次回は「かんざしと羽織り」の話題にうつりますね。
ではまた!
★PR・:.。:*:・’゜☆♪
■格安で着物を手に入れて
その着物をわずか3分で着付ける方法
お気軽着物の作り方
https://3pun.kimono-story.com/
☆━━━━━━━━☆
◇◇編集後記◇◇
☆━━━━━━━━☆
先日初めてお花見にいった場所なんですが、
3月下旬の東京の隅田川です。
地理がチンプンカンの田舎者なので、
うろうろしながら電車を乗り継いで、
浅草に寄ってからスカイツリーに上ろう!と、
歩いていきました。
すると桜が五分咲きから八分咲きではありませんか!
お昼前なのに、大勢の方がお弁当を広げ乾杯しています。
それですっかりスカイツリーのことを忘れて、
隅田川の川辺に陣取って、「お花見~♪」しました。
ビールがおいしい!焼き鳥最高!
花盛りの木々を見上げて、首が痛くなってしまいましたが、
昼間に屋外でのんびり飲食できるって最高です。
椅子があったのでゆるゆるっと時間が過ごせました。
二人で〇本ビールを開けて真っ赤な顔してフラフラになりましたが、
スカイツリーにはなんとかたどり着けました。
↓↓
■東京隅田川でお花見
http://ameblo.jp/yokimono415/entry-12145537474.html
その前日に行った特別の場所「皇居花見」乾通り一般公開は、
まだ二~三分咲きだったので、ちょっと残念でしたが、
特別感いっぱいでした。
↓↓
■皇居の花見「皇居乾通り一般公開」
https://kimono-story.com/553.html
・:.。:*:・’゜☆♪
★帯も着物も簡単に改良!
これなら着付けに自信がなくても大丈夫!★
↓↓↓
「格安で着物を手に入れて、その着物を
わずか3分で着付ける方法・お気軽着物の作り方」
よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き
https://3pun.kimono-story.com/
「パソコン用」ということでご利用ください。
↑↑↑
こちらにアクセスすると
○簡単着付け!お洒落着物入門無料メール講座・全15回無料配布中
○着物生活で心豊かに暮らす7つの方法無料配布中
着付け・着物や帯の改良のおけいこ
「きらこ よしえ の きらきら着物教室」
https://kirakira.kimono-story.com/
ご感想・お問い合わせ・イベントお申し込みなどの受付
https://kirakira.kimono-story.com/entry58.html
☆━━━━━━━━☆
つむぎやでは、下記、無料電子ブックや
無料メール講座をプレゼント配布中です。
無料電子書籍『着物を始めたい!着付けのおけいこ入門』
https://kimono-story.com/103.html
着物着付けメールでお稽古!上級者までの道のり・無料講座30回
https://kimono-story.com/104.html
メールマガジンのご購読と合わせてご活用くだされば幸いです。
☆━━━━━━━━☆
『着物生活術~和風おしゃれ美人~きもので元気いい気分』
お気軽きもの生活コーディネーター・きらこ よしえ
つむぎや
きらこよしえブログ
アメーバブログ http://ameblo.jp/yokimono415/
きもの物語https://kimono-story.com/
まぐまぐ殿堂入りメールマガジン
☆━━━━━━━━☆
まぐまぐ、melme!、弊社自社配信で合計5000人の方に
ご購読いただいています。ありがとうございます。
☆━━━━━━━━☆
コメント