メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

スポンサーリンク
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

一番気になる小物は半衿?20151230(580号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!今年もお世話になりました。・:.。:*:・'゜☆♪先日「娘さんに成人式の振り袖を自分で着せてあげたい」と、着せつけを習得されたい...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

和装するのにベルトは使いますか?20151206(579号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪師走に入り寒さも厳しくなってきましたね。寒いとはいえ、この時期になると私は楽しみにしているスポーツがあり...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

開き仕立てとか松葉仕立て? 20151104(578号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪紅葉が美しい季節になりました。いつも見慣れている街路樹も、黄色くなったり赤みをおびたり、足元にもカサカサ...
スポンサーリンク
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

品よく結ぶのに大切なこと 20151009(577号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪ちょっとの間ご無沙汰している間に、秋本番の涼しさになってきましたね。先日のことですが、読者の方で名古屋に...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

猫に小判・豚に真珠どっちがマシ? 20150909 (576号)

無料の家計簿アプリ・クラウド家計簿ソフト・マネーフォワード★PR・:.。:*:・'゜☆♪こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪最近新しいスマホ...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

浴衣に伊達締めは絶対ではない 20150818(575号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪熱帯夜が続いたお盆休みでしたが、どう過ごされましたか?お盆が終わると、とたんにせみの鳴き声も減ってきて、...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

男性に浴衣を角帯で素敵に変身 20150731(574号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪暑中お見舞い申し上げます。とにかく暑いですね、日中はエアコンと扇風機が欠かせません。夫が風邪をひいたので...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

娘の罠にまんまとはまる 20150716(573号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪大型の台風が来ていますね。私よしえの住む東海地方も、大雨が時折降り、風も強くなってきました。被害や災害が...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

七夕も歌舞伎も浴衣と下駄で 20150701(572号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪歌舞伎を観にいくとき、下駄履きはダメ浴衣はダメと、うわさされていましたが、この頃はそんなに厳しくなくなっ...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

レトロモダン」な浴衣って? 20150610(571号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪梅雨入りしたばかりですが、この時期は、すでに夏の行楽に向けて浴衣も勢ぞろいしている時期です。そこで今年の...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

薄物夏のコーディネート例 20150526(570号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪息子に頼まれて、着払いの伝票を貼った荷物を、いつもの近くの郵便局に持っていきました。するといつもの優しい...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

40代から体型をカバーする大人の浴衣 20150514(569号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪先日何年ぶりかで、学生時代の友人に会いました。ふっくらとした頬、穏やかな物腰、若いころと変わらぬ美声、あ...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

部屋中真っ白になっちゃいました 20150428(568号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪最近「暑い」と感じるほどの陽気になりましたね。布団も着るものも、そろそろ夏仕様にしなくてはと思い、まず羽...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

10歳くらいは若く見せたい!ときの着方 20150415(567号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪雨が多かったのと、風邪をひいてこもっていたので、桜を楽しめず残念な年度はじめでした。ところが、先日でかけ...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

二重太鼓着付けの練習風景 20150408(566号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪風邪をひいてしまい、咳に悩まされていました。ようやく完治したので、また張り切って頑張ります!☆━━━━━...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

丸組帯締めをアレンジしてみたら 20150323(565号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪ようやく桜の季節がやってきましたね。近所の並木道の桜もほころび始め、同じ道伝いにある白モクレンも真っ盛り...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

卒業袴は旅立ちのロマン 20150315(564号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪街へ出ると、卒業式の袴姿の女性を見かけます。式が終わったあとの、高揚した爽やかな笑顔が印象的です。「大学...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

京都大原三千院 恋に 20150306(563号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪せっせとブラッシングをしたおかげで、歯茎だけ二十歳の姿を取り戻しました!つやつやのピンク色になった歯の土...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

あなたの肌は二十歳になれますよ 20150225(562号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪先日の歯科の診療の際、お医者さんに、「あなたは二十歳になれますよ」といわれ、すごく嬉しかったので報告させ...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

シワだらけの桐文様訪問着を蘇らせるアイロンかけ 20150218(561号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪先週虫歯の治療に出かけたのですが、ひどい状態になっていたようで、先生に「抜歯しないとね」といわれショック...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

虫歯治療なら楽勝よ? 20150211(560号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪夫の親不知の抜歯が上手くいき、予後も安心して過ごせるようになって「やれやれ一件落着」。これから平穏な毎日...
メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」

親不知治療の最前線 20150203(559号)

こんにちは。お気軽きもの生活コーディネーターのきらこ よしえ です。お読みくださってどうもありがとうございます!・:.。:*:・'゜☆♪先日、親不知(おやしらず)を抜くことになった夫。痛みを我慢し続けていたのですが、とうとう歯医者さんにいき...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!