こんにちは。
お気軽きもの生活コーディネーターの
きらこ よしえ です。
お読みくださってどうもありがとうございます!
・:.。:*:・’゜☆♪
風邪をひいてしまい、咳に悩まされていました。
ようやく完治したので、また張り切って頑張ります!
☆━━━━━━━━☆
◇Oさんの練習風景
☆━━━━━━━━☆
前回「着物っていいな」と思えるところをお話した際、
もっといいところがあるわ、という想いがつのったのと同時に、
こんな悪いところもあるわよね、と気になったことがあったので、
まとめることにしました。
着物ってキレイな他に何があるの?という人に、
特に読んでいただきたいページです。
私は着物好きなので、ちょっとひいき目に見ているところがありますが、
着物(和装)を始めたいという人に参考になればと思いまとめました。
↓↓
◆着物のいいところ(長所メリット)と悪いところ(短所デメリット)どちらとも言えないところ
https://kimono-story.com/471.html
こちらは娘さんの入園式に着物が着られるようになりたいとのご希望で、
着付けのおけいこにお越しになっていたOさんの練習風景です。
とても熱心に練習されているのと、復習をきちんとされているので、
手順を理解していただくのがとても速かったです。
入園式、無事にお着物で記念写真を撮ることができたと思います。
こうして自分で後ろ姿を確認しつつよりよい着姿に近づいていきます。
↓↓
◆入園式に色無地が着られるようになるためのOさんのお稽古
https://kimono-story.com/473.html
◆「着物買い取りのヤマトク」は
http://www.mail3.info/ur/kimonokaitori.htm
全国どこからでも宅配便で送るだけ
◆スローストレッチ~1日3秒!2か月で20歳若返る新メソッド~
http://www.mail3.info/ur/slowstretch.htm
☆━━━━━━━━☆
◇衿合わせの妙
☆━━━━━━━━☆
「メールで着付けのおけいこ講座」上級編。
これは着物をもっと自由自在に着こなしたいという、
上級者を目指すためのおけいこ講座です。
順をおってご案内していきますが、
まずは今回は衿合わせについてです。
基本の衿合わせといわれるものはあるのですが、
それを自分に似合うように、またこんな印象にしたいというときのために、
衿合わせは大切なところです。
着物姿の雰囲気に大いに関わりがあるので、
「衿合わせの妙」と題してお話したいと思います。
・:.。:*:・’゜☆♪
着付け教室で習った基本の衿合わせで、
いつも満足きればいいですが、
着物の種類によっては、意識して変化を持たせると、
着物の良さをさらに引き出せるよになります。
着物の基本的な衿の合わせ方ですが、
長襦袢の衿は、のどのくぼみより1センチくらい下で合わせ、
首の後ろ側は、指3~4本分くらいあけて、
前衿を半衿が1・5から2センチのぞくように合わせます。
これが通常の目安ですが、
着付けに慣れてきたら、もっと自分に合う衿合わせがないものか?
と考えてみてください。
基本の衿合わせは、一般的とはいえ、
若い人はすこし詰め気味にした方がいいですし、
年齢の高い人ならゆったりした衿合わせがむしろに合います。
やわらか着物のとき、紬のかちっとした着物のときなど、
着物の種類によっても少しずつ変化を持たせるようにすると、
見た目の雰囲気がさらによくなります。
どんな方にも「好み」がありますので、
これからお話することは、
あくまで「一般的に」考えられる目安なので参考にしてください。
次にご紹介する雰囲気別のパターンを参考にして、
自分らしい好みを見つけていただきいと思います。
今回一般的な衿合わせの雰囲気として、
ご紹介していくものは、紬や小紋程度までの、
街着としての着物で、白い半衿を付けての着方です。
その点をご了解くださいね。
それでは、「衿合わせでかもし出される雰囲気」について、
四つのパターンをご紹介します。
◆マニッシュ系(活動的な感じ)
衿合わせをのどのくぼみに合わせて、えもんを詰める着方。
◆華やか系
衿あわせをのどのくぼみまたはその1センチ下に合わせ、
えもんを通常より大きく抜く着方。
◆粋系(通らしい感じ)
衿あわせをのどのくぼみより2センチくらい下に合わせ、
えもんを通常より大きく抜く着方。
◆すっきりシャープ系(現代的な感じ)
衿あわせをのどのくぼみより2センチくらい下に合わせ、
えもんを詰める着方。
衿の合わせ方を少し変化させるだけで、
印象は随分変わってきますので、いろいろとお試しください。
そしてカジュアルに着たいとき、
ドレスアップして着るときなどに応用してください。
白半衿は大きめに見せるとラフな(カジュアルな)感じになりますが、
あまり見せすぎはよくありません。
一方、色半衿や刺繍の施された半衿は、
その色柄を楽しむように、たっぷりと見せたほうがいいしょう。
というか、見せるべきといってもいいですね。
色半衿は、単色のものから細かい模様のものまで、多種ありますが、
色半衿にしたときは、白半衿のときとは別に、
どれくらい首の周りに半衿がくるといいかを工夫してください。
次回は、衿合わせの妙(二)をお送りします。
衿の合わせ方によって、
若作りしたり老けてる印象にしたり(普通はそんなことしないですが^^)
変化をつけることができます。
そんなお話をしていきますね。
それでは、また次回。
☆━━━━━━━━☆
◇◇編集後記◇◇
☆━━━━━━━━☆
息子がひいていた風邪を夫がうつされ、そして私にも。
今回の風邪は熱はあまり上がらなかったのですが、
喉の痛みと長引く咳に悩まされました。
夫は咳の症状が出始めてから二週間ほどかかってようやく完治。
私も8日間咳と喉の痛みが続きました。
何年かぶりに風邪をひいたのですが、
いきつけの病院で診てもらったとき、シロップ状の抗菌薬がでました。
甘くてトロットしていて、甘酒?のような飲み口です。
こんなに美味しい薬があるのかぁと思えた薬です。
まさか子供用か?と心配になってしまいましたが、
ちゃんと大人用、そして一回飲むだけのものでした。
最近では薬も進化しているんだなあと感心してしまいました。
薬が苦かったのは遠い昔のことになりましたね。
桜見物のチャンスを逃してしまい残念ですが、
これから花咲き乱れる素晴らしいシーズンは、
しっかりと楽しめるようにします。
・:.。:*:・’゜☆♪
★帯も着物も簡単に改良!
これなら着付けに自信がなくても大丈夫!★
↓↓↓
「格安で着物を手に入れて、その着物を
わずか3分で着付ける方法・お気軽着物の作り方」
よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き
https://3pun.kimono-story.com/
「パソコン用」ということでご利用ください。
↑↑↑
こちらにアクセスすると
○簡単着付け!お洒落着物入門無料メール講座・全15回無料配布中
○着物生活で心豊かに暮らす7つの方法無料配布中
着付け・着物や帯の改良のおけいこ
「きらこ よしえ の きらきら着物教室」
https://kirakira.kimono-story.com/
ご感想・お問い合わせ・イベントお申し込みなどの受付
https://kirakira.kimono-story.com/entry58.html
☆━━━━━━━━☆
つむぎやでは、下記、無料電子ブックや
無料メール講座をプレゼント配布中です。
無料電子書籍『着物を始めたい!着付けのおけいこ入門』
https://kimono-story.com/103.html
着物着付けメールでお稽古!上級者までの道のり・無料講座30回
https://kimono-story.com/104.html
メールマガジンのご購読と合わせてご活用くだされば幸いです。
☆━━━━━━━━☆
『着物生活術~和風おしゃれ美人~きもので元気いい気分』
お気軽きもの生活コーディネーター・きらこ よしえ
つむぎや
きらこよしえブログ
アメーバブログ http://ameblo.jp/yokimono415/
きもの物語https://kimono-story.com/
まぐまぐ殿堂入りメールマガジン
☆━━━━━━━━☆
まぐまぐ、melme!、弊社自社配信で合計5000人の方に
ご購読いただいています。ありがとうございます。
☆━━━━━━━━☆
コメント