スポンサーリンク
講座「着付けのおけいこ入門・浴衣で入門」

講座「浴衣で入門」その6・「清涼感のある着こなし」「お出かけ先で困らないために」

着付け講座、着物生活術、和装和文化を情報発信。伝統をまもりつつ日常にお気軽着物生活を楽しみませんか。
講座「着付けのおけいこ入門・浴衣で入門」

講座「浴衣で入門」その5・「下駄の選び方・歩き方・注意点」「小物や持ち物」

着付け講座、着物生活術、和装和文化を情報発信。伝統をまもりつつ日常にお気軽着物生活を楽しみませんか。
講座「着付けのおけいこ入門・浴衣で入門」

講座「浴衣で入門」その4・浴衣に帯を簡単に結ぶ・帯結びのコツ

着付け講座、着物生活術、和装和文化を情報発信。伝統をまもりつつ日常にお気軽着物生活を楽しみませんか。
スポンサーリンク
講座「着付けのおけいこ入門・浴衣で入門」

講座「浴衣で入門」その3「浴衣の着方(着付け方)とチェックポイント」

着付け講座、着物生活術、和装和文化を情報発信。伝統をまもりつつ日常にお気軽着物生活を楽しみませんか。
講座「着付けのおけいこ入門・浴衣で入門」

講座「浴衣で入門」その2・「浴衣の成り立ちと特徴」「体型の補正」知識

着付け講座、着物生活術、和装和文化を情報発信。伝統をまもりつつ日常にお気軽着物生活を楽しみませんか。
講座「着付けのおけいこ入門・浴衣で入門」

講座「着付けのおけいこ入門・浴衣で入門」その1・スタンスと主な内容

着付け講座、着物生活術、和装和文化を情報発信。伝統をまもりつつ日常にお気軽着物生活を楽しみませんか。
きものコラム

体がだるい疲れるを解消!家事する女性におすすめ/指先つま先法!

体がだるい・疲れる・重い。。。と感じている女性は多いですね。 普段の家事なのに、疲れやすさを感じる人におすすめの方法を紹介します。 これはあるところを意識して家事をするだけ。 結論は「指先やつま先を意識するだけ」。 たえず肩こりやだるさを抱...
きらこよしえ日記

皇居のお花見2019年3月30日から4月7日/一般公開体験報告

2019年の皇居のお花見は、3月30日~4月7日。 午前9時から午後3時30分まで。 平成最後のお花見とあって、例年(35万人以上)より多い人出かも。 初めて皇居の花見に行った、2016年3月29日の様子をお話します。 一般公開される花見の...
半幅帯の結び方(他装)・詳細解説

花角出し外巻き(半幅帯)の結び方とアレンジ・画像の順で解説中

半幅帯での角出し結び「花角出し」(外巻き)を紹介します。 この結びはとても簡単な結び方ですが、ほんの少し変化をつけると雰囲気が変わります。 浴衣に、普段用着物に、年齢や体型を問わず結んでいただけます。 はりのある半幅帯で、長めがアレンジしや...
半幅帯の結び方(他装)・詳細解説

花角出し内巻き(半幅帯)の結び方とアレンジ・画像の順で解説中

半幅帯での角出し結び「花角出し」を紹介します。 この結びはとても簡単な結び方ですが、多くの変化をつけて楽しめます。 変化の付け方も簡単で、雰囲気がずいぶん変わります。 花角出しの「内巻きでの結び」と「アレンジ」をここでは紹介します。 花角出...
着物と過ごす時間

着物の襟(衿)お顔を引き立たせるあなたの色は?

着物を着るとき、あなたのお顔を引き立たせる色は何色かといえば、 それはまず「白」と答えることができます。 白い色は、小さなレフ版の効果を発揮します。 そのためどんな着物を着たときも、「白い半襟」をつけるとお顔が明るく見えます。 半衿に迷った...
きらこよしえ日記

生糸ひき体験・蚕の一生を知り大切に着物を着る(旧日本昭和村・ぎふ清流里山公園)

絹糸である着物の生地は、繭から引いた糸で織ります。 先日、「生糸ひき」を初めて体験してきました。 製糸工場で生糸を引いている写真を見たことはあっても、実際手で引くなんてもうできない体験と思っていました。 体験できたのは、「日本昭和村」(岐阜...
着物と過ごす時間

着物ブログ「きもの物語」へようこそ・学びと喜びをあなたの時間に

着物・和装ブログの「きもの物語」へようこそ ^^ このブログでは、着物・和装のことならなんでもわかるように、詳しくまとめています。 きものについて、関心のあること、気になっていることを調べられるようになっています。 どこに書いてあるか見つけ...
きものコラム

花火大会・愛知と岐阜で2018年7月に開催のイベント

愛知県と岐阜県で2018年7月中に開催される、人気の花火大会を紹介します。 夏のイベントといえば花火ですね。 歴史のある、大人気の花火大会を紹介しますね。 まずは岐阜県の大花火大会といったら、全国選抜長良川中日花火大会です。 第62回全国選...
二部式着物(ツーピースきもの)作り方と着方

福祉着物(きものを一部改良してどなたにも着ていただける着物)を活用しませんか

これは「福祉着物」として、どなたにでも着ていただける着物です。 見た目は普通に着物を着ているのと全く変わりません。 この着物は、身体への負担を減らすため、二部式にしてあります。 こうすると着付けが早くできるだけでなく、着心地が楽なのです。 ...
着物をレンタルする

初めての着物レンタル、心配失敗をしないためには

初めて着物をレンタルするとなれば心配なこともありますね。 気持ちよく借りて行事を楽しめるよう、およそのレンタルの流れをお伝えします。 着物のレンタルで一番大切なことは、どんな着物をレンタルするのかです。 そして着付け先へ持ち込む手はずはどう...
着物をレンタルする

行事のときの着物はセットでレンタルがいいけど、借りるとき気をつけること

行事(結婚式・入学卒業・七五三など)に必要な着物をレンタルするにあたっては、セットでレンタルすると安心です。 和装の知識がないのなら、なおさらセットになったものがおすすめです。 ここでは「レンタル着物のセット」で安心できる理由を書きます。 ...
着物クリーニングと洗い張り

着物をコインランドリーで丸洗いした体験談

何年か前コインランドリーで着物の丸洗いをしたことがあります。 そのとき体験したことをまとめておきます。 ネットで検索して、中都市にあるとあるコインランドリーを見つけました。 完全にセルフサービスのシステムで心配でしたが、結論はどれもこざっぱ...
着物の購入方法・入手方法

着物のディスカウントショップ(安売り小売店)の特徴・きもの初心者さんへ

「着物のディスカウントショップ」があるのをご存知ですか? 和装品全般を扱っていて、いずれの商品もお値打ちに販売されているお店です。 全国的には店舗数は少ないかもしれません。 カジュアルな商品の品揃えが主流で、スーパーマーケットのように気軽に...
着物の購入方法・入手方法

リサイクルショップ・アンティークショップの特徴・きものを初心者さんへ

「リサイクルショップ」が増えています。 不要になったり使わなくなったものを引き取り、必要とする人に販売しています。 着物(和装)だけに特化したお店と、そうでないお店があります。 時代の古い着物なら、アンティークショップで購入するのもよい方法...
着物の購入方法・入手方法

呉服店・着物専門店の特徴・きもの初心者さんへ

着物を買おうと思えば、まず浮かぶのが「呉服店」でしょう。 呉服店は着物(和装)の専門店ですので、お店の品揃えは和装用品全般を取り扱っています。 永年の実績を誇るお店ばかりです。 呉服店には、それぞれお店の特色があります。 紬の趣味系の着物が...
着物の購入方法・入手方法

着物をオークションで購入するときの6つの注意点

着物をお手軽な価格で手に入れるには、オークションを利用するのもよい方法です。 ヤフーオークションをはじめいろんなオークションサイトがありますね。 その良さはなんといっても、店頭販売よりお値打ちに入手しやすいことです。 今では携帯(スマホ)を...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!