四季の着物姿 お花見に着物と帯の柄は桜でいい?一年中大丈夫とも聞きますが心配 桜のお花見に着物と帯の柄は桜でいいですか?よく聞かれる質問です。粋じゃないとか一年中大丈夫だとか、いろんな考えがあるので、まとめて説明しますね。また桜の柄がなくても大丈夫です。 2022.03.18 2023.03.18 四季の着物姿
きものコラム 十日町雪まつり2023/日程/場所/雪像/どんなお祭り?アクセス方法/新潟県 十日町雪まつり2023年は3年ぶり開催きまりました。一日だけの開催に。市民の方たちの手作りのお祭りは74回目。日程と開催場所、40以上もの雪像がみられます。どんなお祭りか調べてまとめました。 2018.11.28 2023.02.10 きものコラム
日本の伝統行事 年神様とはどんな神様?迎える準備/飾り方/お送りするまでのイロハ/お正月 年神様とはどんな神様?年神様をお迎える準備の仕方と日程。お正月用の飾りものと飾り方。初日の出は年神様がおこしになるとき。年神様をお送りするまでの流れを簡潔にまとめました。日本のお正月いいですね。 2020.12.28 2023.01.06 日本の伝統行事
日本の伝統行事 節分に豆まき なぜ?豆は落花生?豆まきのやり方/子供に伝える2023年2月3日 節分に豆まきをするのはなぜ?子供に簡単に説明できるようまとめてみました。豆は入り大豆か落花生を使いますが、地域により違いが。豆まきのやり方を具体的に一般的に。2023年2月3日節分。恵方巻を食べるのはなぜかについても。 2022.01.27 2023.01.06 日本の伝統行事
着物と過ごす時間 着物をなぜ着るの?儀式のきもの/ファッションのキモノの今と私たち日本人 着物をなぜ着るの?という質問には、さまざまな答えが返ってきそうですが、着なければならない人と着たい人に大きくわかれるとおもいます。儀式のきものとファッションのキモノとしてまず分けて考えてみました。教室で多くの女性お話した経験から、基本は着物が好きという共通項がありました。 2022.09.25 2023.01.05 着物と過ごす時間
日本の伝統行事 おせち料理を子供に向けにわかりやすく/意味と定番の種類食材/詰め方 おせち料理を子供に向けにわかりやすく説明できるといですね。由来をかんたんにまとめました。おせち料理の定番の食材には意味が込められています。簡単に意味をまとめました。また三段の重箱への詰め方もお伝えしています。 2020.12.30 2022.12.19 日本の伝統行事
きらこよしえ日記 おみくじ 結ぶ理由と意味/結ぶ場所と順番/持ち帰るのはありなし? 神社やお寺でひく「おみくじ」は、結ぶの?それとも結ばない? 多くの人はおみくじを引いたら、結んで帰りますよね。 その理由はいったいなぜでしょう。 結ばずに持ち帰るのはいけないのでしょうか。 引いたおみくじの順... 2022.10.08 2022.11.21 きらこよしえ日記
日本の伝統行事 2022年七五三のお参りはいつからいつまで?お日柄/年齢は満かかぞえか ◆七五三 愛知県熱田神宮 七五三のお参りは、いつからいつまでに行ったらいいの? 子供の成長を祝う行事ですから、最もふさわしいときにお祝いしたいものですね。 一般的に「七五三といえば11月15日」とされています。 この... 2022.10.20 日本の伝統行事
日本の伝統行事 9月9日は重陽(ちょうよう)の節句/菊の節句/無病息災を祈る行事と食事 9月9日は「重陽節句」または「菊の節句」といわれ、5つある節句の一つです。 節句の中では馴染みは薄いものの、無病息災を祈る行事として知っておきたい日です。 五つある節句を締めくくる行事として、旧暦までは盛んに行われていた... 2022.09.08 日本の伝統行事
日本の伝統行事 土用の丑(うし)の日とは(2022)うなぎを食べる意味を簡単にまとめました 7月に入ると「うなぎのかば焼き」が店頭に並び、もうじき「土用の丑(うし)の日」かと想いをはせます。 では2022年の土用の丑の日はいつでしょう? なぜ土用の丑の日にうなぎを食べるのでしょう? セミの鳴き声とともに思... 2022.07.12 日本の伝統行事
きらこよしえ日記 愛知県・名古屋市周辺の七夕まつり五か所2022年と「たなばた神社」紹介 愛知県名古屋市周辺の「七夕祭り」を五か所紹介します。 2022(令和4)年は、3年ぶりに開催されます! 七夕祭りは、いよいよ夏本番!を実感させてくれるお祭りですね。 七夕祭りの日程は、7月7日とは限りません。 ... 2022.07.07 きらこよしえ日記
日本の伝統行事 七夕(たなばた)祭りの由来や食べ物、子供に聞かれたらなんて答える? 七夕(たなばた)祭りといえば、7月の行事としておなじみで、どのお母さんも体験してますね。 子供たちは、思い思いに願いごとを短冊に書いています。 例年行われている行事ですが、七夕祭りはどんなおまつりなの? 子供に聞か... 2022.07.01 日本の伝統行事