着物の「共衿(ともえり)」とは、衿汚れを予防するために着物の衿に取り付けられた外側の短い衿のことです。
「掛け衿」ともいいます。
着物を反物から仕立てるときに、ちょうど裁断できるようになっています。
着物姿のとき、衿のところはいつも共衿になっているので、そこが誰の目にもうつっています。
共衿の長さと見栄え
柄と見栄え
反物から仕立てるとき、共衿にあたるか所は着物の衿(地衿)よりもできるだけよい柄をもってきます。
共衿は顔に最もちかい位置なので、
身頃の柄とのかねあいや、顔映りの良さを考えて決めます。
共衿の長さについて
◆共衿の長さは約84から90センチ
共衿は、剣先(おくみの上端で肩にもっとも近いところ)のすぐそばの位置になるので、
剣先より7~8cm以上さがって終わると見栄えがよいです。
着る人の身長にもよりますが、およそ84センチから90センチの長さです。
共衿のつけ方は二種類
共衿のつけ方は二種類あります。
- 地衿の上に共衿を取り付けてから、衿を身頃に縫い合わせる方法
- 地衿を身頃に縫い合わせてから、後で共衿を取り付ける方法
できばえは同じですので、取り付けやすい方でかまいません。
2のつけ方にすると、共衿だけ取りはずせます。
汚れが付いたときに共衿だけ処置できるため、おすすめは後者です。
後者の方で、汚れのついた共衿をはずして洗った様子をお話しています
共衿 掛け衿の付け替え・汚れた共衿を自分でお手入れ/詳しく解説
共衿 掛け衿の付け替え・汚れた共衿を自分でお手入れしてみましょう。見えないところに隠す方法も。詳しく解説
<関連ページ紹介>
◆伊達衿とは・着物の胸元を飾る布小物を詳しく
伊達衿 だてえりって何?着物の胸元を飾る/半衿との違いを詳しく 着物用語
伊達衿 だてえりとは詳しく解説しています。用途や役割。着物の胸元を飾る布。半衿との違いについて。浴衣に伊達衿をつける方法。
◆女性の半衿のつけ方・広衿・コツは?画像で詳しく
長襦袢の半襟のつけ方 広衿 /コツ/誰でもできる画像で詳しく解説/女性
女性の半襟のつけ方、広衿のつけ方を紹介します。用意するもの、手順は誰でもできるよう画像で順をおって詳しく解説します。衿芯を挟む方法で衿芯が動かないよう縫い留めるのがコツ。
◆正絹の長じゅばんを洗濯機で洗ったら。失敗談、こうなりました
正絹の長襦袢を洗濯機で洗ってみた失敗談!本当はどうすればいい?
正絹の長襦袢を洗濯機で洗った失敗談!こうなりました。。洗濯機で洗ったのが一番いけなかったか。いつも行っている正絹の正しい洗い方を説明。
コメント