スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

丸帯とは/合わせる着物/長さや幅サイズ/袋帯との違い/仕立て方(着物用語)

桜の木の下で微笑む舞妓さん

◆丸帯で「だらり」を結んでいる舞妓さん

女性の帯のうち、一番豪華な帯が「丸帯」です。

帯の「格」では最も格上の帯です。

重さが約3キロほどもあります。

丸帯のサイズや合わせる着物、仕立て方や袋帯との違いについてお話しますね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

丸帯とはどんな帯?

舞妓 後ろ姿

◆舞妓さん 後ろ姿

丸帯の長さ・幅

丸帯の形・大きさは、幅約30cm~32cm、長さ約4m~4m50cmに仕立てた帯

幅約68cmの帯地に芯をいれ、それを半分に折って仕立てる、つまり広幅の帯地を2つに丸く折って仕立てられるので丸帯とよばれます。

つまり帯のどこを見ても、豪華な表生地なのが丸帯。

この仕立て方で芯が二枚入ることになり、重さも重くなります。

重さは通常の袋帯の約2倍の重さの3キロほどになります。

丸帯の仕立て方

丸帯の仕立て方は、

  1. 丸帯用の帯地、幅約68センチ、長さ約4m~4m50cmの広幅の布を二つ折りにし
  2. 芯を入れ
  3. 片方の端をぬって仕立てます

ですから表面も裏面も、同じ生地になります。

丸帯に合わせる着物

丸帯に合わせる着物は、現代では、

花嫁の本振袖(引き振袖)、白無垢、色打掛の掛下帯といった婚礼衣装として。

また舞妓さんの「だらり帯」に用いられます。

丸帯の文様

丸帯は最も格が高い帯なので、伝統的な

  • 有職模様
  • 吉祥模様

を、唐織・金襴・糸錦等で織り出した、非常に豪華なものです。

丸帯の歴史と起源

舞妓 体験 丸帯

丸帯の起源

丸帯は、お洒落が盛んになった江戸時代中期に誕生しました。

この時期、結んだ帯の両端をだらりと長く下げる「だらり結び」というスタイルが、歌舞伎役者の影響を受けて非常に流行しました。

丸帯の変遷

しかし、戦後の時代が到来すると、日常の装いが軽装を好む方向に移行します。

その結果、重さと結びの難しさから、丸帯は徐々に市場から姿を消していきました。

この空白を埋める形で、結びやすさを特徴とする「袋帯」が登場し、多くの人々から好まれるようになりました。

丸帯は現代はあまり使われません、その理由

丸帯は表裏ともに絢爛豪華な柄が織り出してあるので、重くて締めにくい帯です。

自分で締めるものではなく、誰かに締めてもらうものです。

そのため戦前までは一番格の高い帯として用いられてきましたが、

丸帯に代わって「袋帯」が昭和初期から作られるようになり、

今では礼装用の帯といえば「袋帯」をさすようになりました。

丸帯のお値段

さてその丸帯、いったいいくらするのでしょう。

今では使う人はごく限られているので、調べてみると。。。

西陣織の丸帯が見つかり、税込み217,000円でした。

新品はまず出回っていませんので、アンティークやリサイクル品として販売されています。

とても豪華なおしゃれなものが見つかります。

丸帯と袋帯の違い

袋帯

◆袋帯(裏は黒い裏生地)

丸帯と袋帯の違いは、ぱっと見には判断がつきにくいです。

ですが、裏面を見るとわかります。

「丸帯」は裏面も表と同じですが、「袋帯」は裏は模様のない裏生地が使われています。

また「丸帯」は幅広の生地を半分に折っているので、帯幅の一方は縫い目がありません

丸帯とは/合わせる着物/長さや幅サイズ/袋帯との違い/仕立て方(着物用語)まとめ

丸帯は最も格上の帯ですが、現代では花嫁衣装や舞妓さんが締めるくらい。

丸帯を軽量化し表生地と裏生地を袋状にしたものが袋帯。

<関連ページ紹介>

◆袋帯(ふくろおび)とは・製法やフォーマル用とおしゃれ用の違い

袋帯とはどんな帯/フォーマル用とカジュアル用/ふくよかさんは/着物用語
袋帯とはどんな帯かを解説、フォーマル用とカジュアル用の例。ふくよかさんの着付け。

こちらは袋帯です。

◆着物をなぜ着るの・儀式のきものとファッションのキモノの今

着物をなぜ着るの?儀式のきもの/ファッションのキモノの今と私たち日本人
着物をなぜ着るの?という質問には、さまざまな答えが返ってきそうですが、着なければならない人と着たい人に大きくわかれるとおもいます。儀式のきものとファッションのキモノとしてまず分けて考えてみました。教室で多くの女性お話した経験から、基本は着物が好きという共通項がありました。
きもの・和装用語あれこれま行
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました