スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

紬 つむぎとはどんな着物?紬糸/生糸との違い・つむぎの着物の特徴(着物用語)

紬の着物生地 反物

◆紬の着物生地

紬の着物とは、絹のきものの一種類です。

紬糸から作りますが、そもそも紬糸って何?というところからお話します。

生糸との違いや、紬の着物の特徴などもまとめています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

紬という種類の生地の特徴

紬は、主に絹を原料とした手織りの織物で、特に夏物として人気があります。

独特のざっくりとした風合いと涼しげな見た目が特徴で、本来は粗い生地を指す言葉です。

紬は手間と時間がかかる手織りの織物で、地方ごとに独自の織り方や染色法を持ち、日本全国にさまざまな紬が存在します。

例えば、大島紬、越後紬、津軽紬などが知られています。

紬糸とは

絹 シルク 真綿

◆絹/シルク 真綿状

紬糸は、一般的には絹糸の一種で、絹のままの状態で紡績されたものを指します。

これは生糸に比べて少し粗い感じが特徴で、この紬糸を使って織られた布が紬と呼ばれます。

紬糸と生糸の違い

生糸

◆生糸

生糸は、蚕が吐き出す糸をそのまま取り出したもので、非常に細く滑らかな質感が特徴です。

一方、紬糸は生糸を紡績して粗くしたもので、風合いが異なります。

生糸はそのままの状態で糸にするため、光沢があり滑らかで細やかな質感があります。

それに対して紬糸は少し粗い感じがあり、ざっくりとした風合いが特徴となります。

紬糸と絹糸の違い

基本的に、紬糸も絹糸の一種です。

絹糸は、蚕の繭から取られた糸全般を指します。

紬糸はその中でも特に、絹を紡績して粗くした糸を指します。

絹糸はそのままの状態であれば生糸とも呼ばれ、紬糸とは異なる風合いとなります。

created by Rinker
ノーブランド品
¥117,000 (2025/01/15 16:16:15時点 Amazon調べ-詳細)

紬の着物とは

着物 帯

◆紬の着物

紬の着物は、紬糸を使用して作られた着物のことを指します。

特に、夏物として着用されることが多いです。手織りで、地域ごとに独自の特徴を持ち、色や織り柄も様々な種類があります。

紬の着物は一般的にカジュアルな装いからセミフォーマルな場まで幅広く活用できます。

つむぎ糸は、天然の染料で何度も染めて、色を定着させます。

経糸(たていと)緯糸(よこいと)の染め部分を合わせて、織り機で織り、柄を表現します。

その柄が細かくて繊細であればあるほど、

柄(模様)の合わせが難しく、出来上がるまでの期間もかかります。

精緻なものは、一反(いったん・きもの一枚分の布)織るだけで何十日とかかります。

そのため昔ながらの製造工程で作られるつむぎの着物は、非常に高価にならざるをえません。

つむぎ着物の特徴

紬 着物 生地

◆紬 着物 生地

つむぎの着物は、素朴な風合いであるにもかかわらず、絹独特の光沢があります。

軽く、しわになりにくく、さらに、他の絹製品に比べて、水に強いという特徴があります。

産地により模様風合いが異なる

つむぎの着物は、生産地による特色が強いです。

染料や柄模様、それぞれ独自の歴史からはぐくまれています。

created by Rinker
ノーブランド品
¥117,000 (2025/01/15 16:16:15時点 Amazon調べ-詳細)

紬という名前の意味

紬 着物

◆紬 着物

紬という名前は、もともと「紡ぎ糸」を意味する古語「つむぎ」から派生したものと考えられています。

紬はざっくりとした風合いが特徴で、その名前はその糸の特徴からつけられました。

ここでは以下の二つの産地の紬の特徴を紹介します。

越後紬の特徴

越後紬の製法は、一般的な紬とは少し異なります。越後紬は、その独特な風合いを生むために、特殊な加工を施した糸を使用します。まず、生糸を織る前に糸にミョウバンという鞣し剤を含む薬品を染み込ませ、それを乾燥させてから織るのが特徴です。また、織ったあとは、布地を強く叩いて収縮させ、強度と光沢を出します。

越後紬は新潟県が主な産地で、特に新潟県三島町が有名です。

この地方の豊富な水資源と厳しい寒さが、越後紬の品質を高めるのに貢献しています。

<越後紬の特徴>

越後紬の特徴はその強さと光沢です。一般的な紬とは異なり、越後紬は風合いが細かく、表面に光沢があります。

また、布地は強く叩かれるため、耐久性が高く、使い込むほどに風合いが出ると言われています。

越後紬は、一見すると地味な印象を持つかもしれませんが、織りの美しさや糸の光沢が洗練された印象を与えます。

<越後紬の使用方法>

越後紬は、その耐久性から日常着として人気があります。

また、その落ち着いた色合いと織りの美しさから、セミフォーマルな場面にも適しています。

特に、越後紬の着物は春や秋の季節に適していて、その美しい光沢が洗練された印象を与えます。

また、洗い張りが可能なので、手入れも比較的容易です。

越後紬は、その製法と特性から、日本の伝統的な技術と美を持つ、高品質な紬の一つとされています。

津軽紬の特徴

津軽紬の製法は、「素織り」と「緯双糸織り」の2つの織り方が主に用いられます

「素織り」は緯糸と経糸の両方が紬糸で、「緯双糸織り」は緯糸が2本の紬糸で、経糸が生糸のものです。

緯糸は多色で、それが交錯することで豊かな色彩と独特な風合いを生み出します。

また、素織りは粗い風合い、緯双糸織りは織りの細かい風合いが特徴です。

津軽紬の産地は青森県で、特につがる市周辺で生産されています。

<津軽紬の特徴>

特徴は、その豊かな色彩と強さです。津軽紬の色彩は、緯糸が多色で交錯することにより独特の風合いを生み出します。

また、その色彩は地域の自然を反映しており、青森の風土が表現されています。

また、津軽紬は比較的厚手の生地であり、寒冷地である青森県の厳しい冬に対応するための特性を持っています。

<使用方法>

津軽紬は、その強さと独特の色彩から日常着として人気があります。また、地味な色調と織りの美しさから、セミフォーマルな場面にも適しています。

特に、津軽紬の着物は冬季に適しており、その厚手の生地が冬の寒さから保護します。

また、素織りの津軽紬はカジュアルな場面で、緯双糸織りの津軽紬は少しフォーマルな場面でよく用いられます。

津軽紬は、その製法と特性から、日本の伝統的な技術と美を持つ、高品質な紬の一つとされていて、

また、それぞれの津軽紬は、生産者の手によって独自の特性と美しさが引き立てられ、そのため津軽紬は多くの人々に愛されています。

created by Rinker
ノーブランド品
¥117,000 (2025/01/15 16:16:15時点 Amazon調べ-詳細)

紬 つむぎとはどんな着物?紬糸/生糸との違い・つむぎの着物の特徴(着物用語)まとめ

紬は、主に絹を原料とした手織りの織物で、その特徴はざっくりとした風合いと見た目です。

手間と時間をかけて作られることから、その風合いは豊かで深みがあります。

地域ごとに独特の製法や色、柄があり、日本全国に様々な紬が存在します。

<関連ページ紹介>

◆織りの着物・大島紬のきものを例にして糸の染め方・紬着物の例

織りの着物とは・大島紬を例に/糸の染め方/紬の着物の例
織りの着物とは。大島紬を例に解説。糸の染め方は二種類。絹糸で織りの着物の紬の着物の例を紹介。

◆結城紬とは・どこで作られる・特徴と製作工程

結城紬(ゆうきつむぎ)とは・どこで作られる?特徴と製作工程を解説
結城紬(ゆうきつむぎ)とは・どこで作られているか。結城紬の特徴と製作工程を解説します。

◆紬の着物に合わせる帯と季節・コーディネート・格と小紋との違い

紬(つむぎ)の着物/合わせる帯・季節 コーディネート 格と小紋との違い
紬(つむぎ)の着物に合わせる帯と季節についてまとめました。コーディネートの例を紹介しています。紬着物の格は。小紋着物との違いをわかりやすく。
きもの・和装用語あれこれた行
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました