スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

足袋 たびとは/キャラコとブロード/種類を解説/ペアを見失わない方法

振り袖 振袖 着物 足元 踏みそう

足袋(たび)は、着物(和装)のときの履物で、現代の靴下に相当するものです。

足を保護したり保温します。

足袋の足先は、親指とその他の四本の指をいれるところに分かれています。

下駄や草履をはくのに、親指が独立しているわけです。

  • 足袋の色による使い分け
  • 白い足袋の種類(キャラコ・ブロード)
  • 普段用~おしゃれ着用の足袋
  • 防寒・冬用の足袋
  • パーツ紹介・足袋の「かけ糸」
  • 白足袋のペアを間違えない方法

いくつか例を見ながら、着物のときの足袋の利用法をお話しますね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

足袋の色による使い分け

足袋の色は多くあり好きなものを選べます。

ただ、改まった席に出るときは白色の足袋をはきます

その他のときは着物や履物に合わせて、好きな色柄を選んで大丈夫です。

浴衣(ゆかた)のときは素足

夏に着る浴衣(ゆかた)のときは、基本素足です。

浴衣のときおしゃれに装うための「レースの足袋」もあります。

浴衣でも半衿と足袋を身に着ける改まった装いのときは、白足袋をはきます。

足袋の種類

では具体的に足袋の種類を見てみましょう。

白い足袋の種類

白足袋の例

◆オールシーズン使える白足袋

白い足袋はオールシーズン使えますが、季節・気温に適したものがよいでしょう

夏用は薄い生地、寒い季節用には裏が起毛した保温力のあるものを。

「こはぜ」という留め具は普段用は4枚ついています。

踊りなどをされる方は、5枚こはぜのものをお使いになる方もあります。

白い足袋のうち、木綿素材のものが主ですが、綿足袋には二つの主な種類があります。

それが「キャラコ」と「ブロード」です。

木綿の白い足袋・キャラコ

まず「キャラコ」について、キャラコは平織りのもので、その特徴として吸水性が高いことが挙げられます。

薄く、軽く、そしてしなやかな素材なので、足の動きにも柔軟に対応します。

見た目の特徴としては、光沢感が少なく、均一な織り目が特徴的です。

この上品な見た目から、フォーマルな場面、特に第一礼装に選ばれることが多いのです。

また、その特性上、着物を痛めにくいとも言われています。

木綿の白い足袋・ブロード

次に「ブロード」です。ブロードは綾織りの足袋として知られ、柔らかさと伸縮性が特徴的です。

これにより、足にフィットしやすく、動きやすいというメリットがあります。

また、シワになりにくいので、長時間の着用でも美しい形を保ちやすいのが特徴です。

和装の際には、シチュエーションや好みに合わせて、これらの足袋を選ぶことが重要です。

普段用~おしゃれ着用の柄足袋

おしゃれ着用の柄足袋の例

◆細かい蝶の柄足袋

普段~おしゃれ着用の足袋で、柄がはいった足袋です。

普段履きとしては、裏が黒い足袋は重宝します。

おしゃれ着用の足袋の色柄は、無地や小紋柄が主流です。

大正ロマンをほうふつとさせる花柄が散りばめられたものなどもあります。

柄の足袋は、銘仙・お召・紬・ウールの着物向きです。

防寒・冬用の足袋

別珍の足袋、赤、冬用

◆女性用赤い別珍の足袋

これは「別珍の足袋」と呼ばれている、厚手の裏起毛の木綿の足袋です。

表地と裏地の二枚重ねなので、とても温かいです。

私は真冬はこの内側に、さらにタビソックスを重ねたりしています。

パーツ紹介・足袋の「かけ糸」

足袋のパーツのかけ糸

◆足袋の「かけ糸」

これは足袋の「かけ糸」

留め具の「こはぜ」を掛けるために縫い付けてある糸です。

この糸には足の動きの強い力がかかるので、タコ糸とおなじような太さがあります。

また切れないよう頑丈に取り付けられています。

掛ける位置の二か所でフィット感を調整します。

白足袋のペアを間違えない方法

白い足袋が増えてくると、ペアがわからなくなったりします。

素材や厚みが若干違うのですが、いったん見失うとペア探しは大変です。

そこでいつも同じペア(対)ではけるようにするために、

「ペアにしてから、つま先を交互に向けてから重ねる」

これでいつも同じペアを使うことができます。

足袋 たびとは/キャラコとブロード/種類を解説/ペアを見失わない方法・まとめ

足袋(たび)は足を保護し保温するもので、靴下と同じ役目。

浴衣のときは基本素足で、そのほか着物のときは足袋をはきます。

白足袋は礼装からおしゃれ用の着物まで幅広く使われています。

靴下のような伸びはありませんから、調整は「かけ糸」でします。

<関連ページ紹介>

◆白足袋の手入れ・洗い方・白いまま長持ち・汚さない工夫

白足袋の洗い方/手入れ方法・白いまま長持ち/汚さない工夫も
白足袋の洗い方、お手入れ方法を詳しく紹介します。白いままで長持ちさせましょう。より白くしたいときや汚さない工夫も伝授。

◆冬に足袋は寒い・着物の足元の防寒・寒さ対策の工夫

冬に足袋の防寒対策!寒い着物の足元に/対応策おすすめ5選!
冬に足袋(たび)は寒いと思い、防寒用の足袋と、インナー足袋を紹介。重ね履きすることで保温性がアップ。普段用なら足袋ソックスが使いやすい。冷え性の方は草履と足袋では冬寒いので、防寒草履、カイロの使用などもおすすめです足元寒さ対策はこんな工夫で!

◆和服・着物と洋服の違いは何?最も大きな違いと仕立て方・長所やメリット

着物と洋服の違いは?最も大きな違いと仕立て方/メリットデメリット
和服(着物)と洋服の違いはどんなところにあるのでしょう?最も大きな違いと仕立て方の違い、パーツや使用する部品など。着物の長所やメリットについてもふれています。
着物姿に合わせる着物の小物
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


きもの物語

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました