スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

帯留めのつけ方通し方/おしゃれでかわいい/花鳥やアンティーク/自分で作る

三部紐に通した蝶の帯留め

帯留めは、通常の帯締めより細い帯締め(三分紐・二部紐)に通して、帯の前を飾るアクセサリーです。

帯留めは「帯止め」と書くこともあります。

飾りの後ろに紐を通す金具がついていて、細い紐を通すようにできています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

帯留めの通し方、つけ方

三部紐に通した帯留め、帯留めの後ろの画像

◆蝶の帯留めの後ろ・三部紐に通したところ

帯留めは飾りの後ろに紐を通す金具がついています。

そこに紐を通してから身につけます。

具体的には、

  1. まず三分紐(二部紐)に帯留めを通します
  2. 普通の帯締めのように紐をしっかりと結びます
  3. 結びめを背にまわします
  4. 帯留めをずらして正面の位置にもってきます

フォーマル用・おしゃれ用

着物 帯周り 帯留め 帯揚げ

帯留めはアクセントの一つで、フォーマル用とおしゃれ用に大きく分けられます。

フォーマル用の着物に用いる場合は、着物の格に合わせて選ぶ必要があります。

おしゃれ用には、自由に好みのものを合わせてOKです。

帯留めの素材

帯留めには、さまざまな素材のものがあります。

フォーマル用には、

  • 蒔絵(まきえ)
  • 宝石
  • べっ甲
  • 象牙
  • サンゴ

などを用います。

おしゃれ用には、

  • 陶器
  • ブローチ
  • ビーズ
  • トンボ玉
  • アンティークの細工

などあらゆる材料の飾りがあります。

さらにカジュアルにするなら、

  • ボタン
  • 箸置き
  • 毛糸のモチーフ

などを使って、自分で作って帯留めにするのもよいでしょう。

帯留めの金具

帯留めの金具

◆帯留めの金具

帯留め金具の大きさは、2.5センチ×1.5センチくらいです。

この金具をつければ、手持ちのブローチなどのアクセサリーが帯留めになります。

個性や季節を感じさせるものなどを工夫して楽しんでください。

帯留めはきものの着こなしが上達したら、ぜひとも取り入れたいアイテムです。

アンティークの帯留め紹介

帯留め アンティーク

◆アンティークの帯留め

アンティークの帯留め(obi-dome)は、日本の伝統的な着物である着物や振袖の帯(obi)を留めるための装飾品。

これらの帯留めは、美しさや個性を引き立て、着物のコーディネートに一層のエレガンスが加わりますね。

アンティークの帯留めは、古い時代のものであり、そのデザインや材料は多様ですが、以下のような帯留めの種類をいいます。

帯留め アンティーク

1. 銀細工帯留め(銀帯留め):銀製の帯留めは一般的であり、さまざまなデザインがあります。銀の帯留めは、繊細な彫刻やエナメル塗装で飾られることがあります。

2. 金細工帯留め(金帯留め):金製の帯留めは高級感があり、特に格式のある場面で使用されます。金の帯留めには、贅沢な装飾が施されることが一般的です。

3. 貝殻帯留め(貝帯留め):貝殻を用いた帯留めは、夏の着物に合わせるのに人気があります。貝殻は涼しげな印象を与え、ビーチや海に関連するデザインが一般的です。

4. 硬貨帯留め:古銭や硬貨を使った帯留めもあります。これらの帯留めは、縁起を担ぐために使用されることもあります。

5. 象牙帯留め:かつては象牙が帯留めの素材として使用されていましたが、現在は国際的な規制により販売が制限されています。

帯留め アンティーク

アンティークの帯留めは、その歴史的な価値やデザインの美しさからコレクターや着物愛好家にとって魅力的なアイテムです。

かわいい、おしゃれな帯留め紹介

帯留め

かわいい、おしゃれな帯留め

帯留め

 

かわいさ、おしゃれさは帯留めならより一層引き立つ要素ですね。

現代でも、動物をモチーフにした帯留め、 花や植物をテーマにした帯留めは季節に合わせて使うことができます。

帯留め

宝石やビーズを使用した帯留めは、キラキラと輝き、華やかな装いを演出します。

帯留め

レトロなデザインのアンティーク風の帯留めは、ヴィンテージ感を楽しむ人に向けて作られており、ノスタルジックな魅力があります。

伝統的な日本の文化や美学に基づいたデザインの帯留めは、日本の伝統を尊重し、格式のある雰囲気を醸し出します。

帯留め

近年では、モダンで洗練されたデザインの帯留めも増えており、若い世代や現代的な着物スタイルに合わせることができます。

おしゃれな帯留めは、個人の好みや場面に応じて選ぶことができるため、自分自身のスタイルを表現する素晴らしいアクセサリーとなります。

着物の柄や色に合わせた帯留めを選ぶことで、全体のコーディネートが調和し、おしゃれにまとまります。

レンジアートの帯留め

帯留め レンジアート

◆レンジアートの帯留め

近年人気のあるレンジアートの帯留めもステキです。

かわいさや以外性、華やかさのある小さな世界を作りあげています。

帯留め レンジアート

◆レンジアートの帯留め

自分で作る帯留め

帯留め 手作り 自作

◆手作りの帯留め

先に紹介した帯留め用の金具に、自分で作った帯留めを取り付けて、オリジナルの帯留めを作ってみるのもいいですね。

帯留め 金具

◆ブローチもついた帯留め金具と帯留め

自分で作るなら素材は何でもよいので、さらにカジュアルにするなら、

  • ボタン
  • 箸置き
  • 毛糸のモチーフ

などを選んでも面白いものができます。

帯留めのつけ方通し方/おしゃれでかわいい/花鳥やアンティーク/自分で作る・まとめ

帯留めのつけ方を紹介しました、とても簡単ですね。

帯留めの金具があるので、ブローチをとりつけて帯留めにすることもできます。

かわいいもの、おしゃれなものがたくさん出回っているので、お気に入りを見つけて着物のおしゃれを楽しんでください。

<関連ページ紹介>

◆着物を着てどこにいったらいい?きものでお出かけしたいけど、初心者中級者

着物を着てどこに行ったらいい?きものでお出かけしたい・初心者/中級者
着物でお出かけしたいけど「着物を着てどこに行ったらいい?」と気になるあなたへ。着用して短い時間の外出からはじめ、所作や草履・下駄になれていきましょう。初心者・中級者・上級者向けにわけておすすめのお出かけ先を紹介します。

◆はたきの簡単な作り方・絹で着物リメイク・昔の・建具を守る

昔ながらのはたき/和ハタキの簡単な作り方!着物リメイク/建具を守る/絹シルク
絹のはたきを着物のリメイクで作ります。絹は建具や調度品を守れ、静電気を起こすことなく汚れをすいよせません。簡単な作り方を紹介します。柄の長いもの短いものと使い分けると家中ほこりなし。ミニサイズのはたきも紹介。

◆着物のリメイク・衿をほどかず割烹着、上っ張りに・木綿やウール

着物でリメイク/ほどかず衿をいかした割ぽう着(上っ張り)に/ウール木綿
着物でリメイク。ほどかず衿をいかした割ぽう着に。上っ張り。ウールの素材は秋冬向きで保温力あります。春秋は木綿の着物からリメイクも。
あ行きもの・和装用語あれこれ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました