七五三やお宮参り/祖母の着物おすすめ・祖母だけ着物でも大丈夫?

色無地のきものを着た女性

お孫さんの七五三やお宮参りに付きそうおばあ様。

お祝いの行事なのでお着物を、とお考えの方もあるかと思います。

着物を選ぶとしたら、いったいどんな着物の種類がいいでしょう。

また母親は着ないのに、祖母だけ着物でもいいのかどうか。

現代の都心部での一般的な着物事情でお伝えします。

スポンサーリンク

孫の七五三やお宮参りに着る祖母の着物

おばあ様のお着物は、お母さまの着物の種類と同じと思ってよいです。

祖母(おばあ様)にふさわしい着物の種類

七五三やお宮参りのときの母親(お母様)のお着物にふさわしいのは、

  • お母さまのお着物:訪問着・付け下げ・色無地

このうち「訪問着」をお召になるお母さまが最も多いです。

そしておばあ様も、同じようにお考えになってよいです。

着物三枚 色無地 訪問着

◆ふさわしい着物・色無地と訪問着

  • おばあ様の着物:訪問着・付け下げ・色無地

紋はあってもなくてもよいでしょう。

祖母(おばあ様)にふさわしくない着物

小紋の着物を着た女性

ふさわしくない着物・小紋の着物

おばあ様にふさわしくない着物は、小紋・留袖(黒留袖)・つむぎ・お召です。

小紋は全体に柄がある着物で、おしゃれ着の一種ですから向きません。

留袖は付き添い人としては格が高すぎ、つむぎ・お召の着物はおしゃれ着です。

もちろん普段着とよばれる着物は不向きです。

祖母(おばあ様)にふさわしい着物の色

一つ紋の訪問着後ろ姿

◆一つ紋の訪問着・後ろ姿

おばあ様にふさわしい着物の色は、これと一言ではいえないですが、

明るくやわらかい印象の色目がよいですね。

薄茶・黄緑・卵色・青みのある灰色を選ぶ方が多いです。

けばけばしい色、派手な色はふさわしくないですね。

やはりお母さまより、少し控えた印象のものがよいかと思います。

祖母(おばあ様)にふさわしい着物の柄

訪問着や付け下げには柄がありますが、七五三やお宮参りは通過儀礼のお祝いなので、

古典的な柄や控えめな花柄がふさわしいでしょう。

あまりモダンな個性的な柄は控えた方が無難。

祖母(おばあ様)の帯

帯結びは、お祝い用(フォーマル用)の袋帯で二重太鼓で。

お祝い事ですから、喜びが重なるよう「二重太鼓」がふさわしいでしょう。

おばあ様はお母さまより少し控えめで仕度をなさるとよいです。

祖母(おばあ様)・きものの時のアクセサリーは

七五三やお宮参りのとき、おばあ様の立場はあくまで付き添い。

あまり堅苦しく考えず、いつもつけている指輪や細い時計はそのままで大丈夫。

帯留めに宝石をつけて、おしゃれ感や品格をだすのはよいでしょう。

祖母だけ着物でもいいですか?

祖母だけ着物でもいいですか?という質問もときどきいただきます。

それは全く問題ないと思います。

両家の祖母同士で合わせないといけないということはありません。

ただ事前に衣装(服装)はこうする、という話は通しておいた方がよいと思います。

レンタル着物はお母さまと同様に

レンタルされるなら、お母さまと同様、早めに予約をおすすめします。

訪問着・付け下げ・色無地のうち、レンタルの数が多いのが訪問着です。

ですが、50代60代に向く訪問着の色は少なめで、七五三での利用は一時に集中するからです。

レンタルは着物にあう帯がセットになっているので、迷うことはありません。

七五三やお宮参り/祖母の着物おすすめ・祖母だけ着物でも大丈夫?まとめ

おばあ様はお母さまと同等か少し控えめでお仕度されるのが無難。

これからは落ち着いた色目の訪問着または色無地が一枚あると、重宝します。

ここでは都心部の一般的な考え方をお伝えしています。

伝統や格式を重んじる家風のご家庭では、

どんな紋をいくつつけるかといったことも重要になります。

これまでのしきたりを重んじて各ご家庭での話し合いをなさってくださいね。

(きらこよしえ)

若いときにあつらえた着物で、少々小さく感じるようなら、こんな工夫をしてみてくださいね。

◆20代であつらえた着物がなぜか小さい!このまま着るにはどうしたら?ご質問

20代で誂えた着物がなぜか小さい!このまま着るにはどうしたら?ご質問
20代で誂えた着物がなぜか小さくなってしまいました。とても気に入っているのでこのまま着たいです。着付け方法を教えてください。(Mさん48歳)ご質問のあったMさんは、着物を誂えたころより肉付きがよくなっているそうです。呉服屋さんで...


着物と過ごす時間
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


きもの物語

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました