着物(和装)クリップ・特大/大/小・選び方と使い方
きものの着付けをするときに、あると便利なのが「着物クリップ」。
必要な数は、
- 自分で着付けるときは1~2個
- 誰かに着せてあげる場合は4~6個
着付けのときは必ず使うものなので、使いかってのよいものを選びたいですね。
大きさによる使いやすさを考えて、どれを選ぶかの参考にしてください。
スポンサーリンク
着物クリップは専用のものがおすすめ
◆着物(和装)クリップ大と小
「着物(和装)クリップ」は着物専用のものがおすすめです。
代用品として洗濯ばさみ、文具のクリップという手もありですが、専用のものはやはり使いやすいです。
専用の着物クリップは、はさむ部分にゴムがはってあり、着物や帯の生地を傷めることなく、強力にはさめます。
着物クリップの選び方、大きさ?見た目?
着物クリップには、大きさが3種類あります。
- 「すごく大きいもの」
- 「大きいもの」
- 「小さいもの」
商品の案内にはそれらを「特大」「大」「小」と表示してあります。
また表示がないものもありますが、このどれかに入ります。
よく使われるのが「大」、そして次が「小」、めったに使わないのが「特大」でしょう。
大きさで選ぶなら「サイズ大」がおすすめ
◆着物クリップ大と小
写真は「サイズ大」と「サイズ小」を並べています。
- 「着物クリップ大」のサイズは、幅2センチ、長さ7センチ
- 「着物クリップ小」のサイズは、幅1センチ強、長さ5センチ
「サイズ大」は、大きさが手頃で扱いやすいです。
自分で着るときには、衿留め用、帯の手先をとめる用などで、二個あればよいでしょう。
「サイズ小」でも挟む力は強力です。
指の力が弱い人は「サイズ小」がよいでしょう。
- 自分で着つけるときは「サイズ大」二個がおすすめ
- 力が弱い人は「サイズ小」でもOK
着物クリップの形
着物クリップの形状は、ほとんどが「長方形」です。
それ以外には「やや湾曲しているもの」があるだけです。
「やや湾曲しているもの」は、慣れないと使いにくいかと思います。
色柄は好みで
和柄を中心に花模様、ウサギや猫のかわいらしい模様が多いです。
カラーも豊富で好みのものを選べばよいですね。
実店舗では色柄は限られますが、ネットショップなら多くの中から選べます。
そのほかのクリップについて
そのほか以下の二種類のクリップも紹介します。
- 特大のクリップ
- やや湾曲しているクリップ
「クリップの特大」について
では「特大の着物クリップ」についてもふれておきます。
大は小を兼ねるといいますが、特大のクリップは一般の方は必要ないでしょう。
「大」より一段と大きく強力で、幅約2センチ長さが約10センチになります。
大より3センチ長いので、目立つし、挟みやすいという利点はあります。
ですがその分、はさむときに強い力がいります。
着付けの専門家はよく使いますが、指先にかなりの力が必要です。
自分に着付けるときには、大きすぎてむしろ扱いにくいと思います。
1センチまたは0.5センチきざみの目盛がついているものもあります。
「やや湾曲している」着物クリップについて
「やや湾曲している」クリップは、取り忘れ防止に小さな鈴がついていることがあります。
親指に力が入れやすい形状です。
着付け師の間では、この「やや湾曲している」クリップの「大」は人気が高いように思います。
◆巻いた帯が緩まないように使っている
形や鈴の音のよさで使うのもいいでしょう。
着物(和装)クリップ・特大/大/小・選び方と使い方・まとめ
「着物クリップ」は着物や帯の生地を傷つけることなく、素早い着付けに役立ちます。
一般の方が自分の着付けに使うなら、サイズは「大」をおすすめします。
着付けを仕事にするなら大を4~6本、湾曲したタイプも使いやすいです。