スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

コーリンベルトと着付けベルト/違いは?ないときの代用品紹介

着付けベルト、コーリンベルト二つ

着物を着る時に利用される「コーリンベルト」ですが、使っていない人もいます。

似たような商品で「着付けベルト」というものがありますが、これらは本当に必要なのかどうか。

コーリンベルトや着付けベルトが必要かどうか、用途や用途や違いも含めてお伝えします。

まず、コーリンベルトについて。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コーリンベルトは登録料票名

コーリンベルト・着付けベルト

◆コーリンベルト

コーリンベルトはコーリン株式会社が「登録商標」している商品です。

そのため、他の会社ではこの名称をつけることができません。

コーリンベルトは衿合わせを決めるためのベルトです。

同様の商品で「着付けベルト」という商品が販売されています。

着付けベルトとは何?

コーリンベルト・着付けベルト

◆着付けベルト

「着付けベルト」も着物の衿を決めるときに使うベルトです。

両端に衿に留めるクリップがついていて、伸縮するベルトでつながれています。

形と用途は着付けベルトもコーリンベルトも同じです。

着付けベルトとコーリンベルトの種類・色

つまり、同じ形の衿をとめるベルトですが、コーリン株式会社が出しているものが「コーリンベルト」であり、

他のメーカーのものは「着付けベルト」または「衿止め」などの名称で販売されています。

サイズはLとМの二種類。

Mサイズで約30センチ~58センチ(あるメーカーの適応表示)に対応しています。

色はカラフルなものがそろっており、礼装用の白、弔事用の黒などもあります。

着付けベルトは着付けに、いる?いらない?

浴衣 着付け コーリンベルト

◆浴衣着付け コーリンベルト

「コーリンベルト」または「着付けベルト」は衿元のずれを防止してくれる優れた商品です。

ですがこれがないと着物の着付けができないかというと、そうでもありません。

コーリンベルト・着付けベルトのよいところ

コーリンベルトや着付けベルトのよい点は、

  • 衿元のずれを防止して、長時間着物の衿を安定させておくことができる
  • 着物の初心者に、あるいは滑りやすい礼装の着物のときにあると重宝する

着付けに不慣れで衿元が崩れやすい方は、利用すると安心でしょう。

具体的なメリットとしては

1. 重ね衿(伊達衿)がある訪問着などでの衿の崩れを防ぐことができる
2. 衿の折り目を長持ちさせる助けとなる

利用するときの注意点

つけ方によっては衿がきゅうくつになることもあるので、ゴムはほどよいゆるみ具合でつけてください。

ゴムがゆるすぎると、せかっくの衿合わせの意味がなくなります。

コーリンベルト・着付けベルトがないとき・代用品

腰紐 こしひも 結び方

◆腰ひも

コーリンベルト・着付けベルトは、なくても着付けできます。

私は「腰ひも」を利用して衿元を安定させています(昔からの方法)。

コーリンベルト・着付けベルトは「着付けに必要」な小物として紹介されることがありますが、使い方によってはクリップが痛い、と感じてしまうこともあります。

そういう方は、腰ひもを使いましょう。

腰紐で衿を安定させるときは補正を

腰紐で衿元を安定させ着崩れしないためには、補正をしておくのが賢明です。

補正=身体がずん胴になるようにタオルなどを利用すること

補正をして体型をととのえておけば、腰ひもを変わりに使っても、衿元がくずれるのを防げます。

コーリンベルトと着付けベルト/違いは?ないときの代用品紹介・まとめ

コーリンベルト・着付けベルトは衿合わせを決め固定するためのベルト。

ないときは腰紐を利用してください。

衿合わせベルトは、礼装用の着付けや着付け教室ではよく使われています。

正礼装などの美しさを維持する着付けには、あるとよい商品です。

とても便利なので必要と考える人もあります。

ですが絶対必要ということでもありません。

なるべく器具を使わず、からだに負担のない着方がよいと私は考えているので、

正礼装以外の着物の着付けや、自分で着る場合は使わないようにしています。

<関連ページ紹介>

◆着物のとき補正はなぜするの?基本の補正と鳩胸にする補正

着物のときの補正はなぜするの?基本の補正と鳩胸にする補正
着物のときの補正はなぜするの?基本の補正と鳩胸にする補正について詳しく解説しています。洋服と着物のデザインの違いより、平面の着物を着るときに体を寸胴にしておくと着物映えして着崩れしにくくなります。

◆二重太鼓の結び方(他装)・手順を詳しく・簡単・身長とお太鼓の大きさ

二重太鼓の結び方(他装)の手順を詳しく/身長とお太鼓の大きさ/注意点
二重太鼓の結び方を他装で手順をおって詳しく説明しています。簡単な二重太鼓の方法です。身長によるお太鼓の大きさのバランスをとるとよいです。他装の注意点、出来上がりの目安、チェックポイントも。

◆ふくら雀(袋帯)の結び方を詳しく解説・伝統と格式のある帯結び

ふくら雀の結び方 袋帯/詳しく解説/カワイイ伝統と格式のある結び
ふくら雀の帯と結び方を詳しく解説、かわいい印象でありながら、伝統と格式のある結びです。
Q&Aコーナー(きもの物語にこんなご質問をいただきました)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました