譲ってもらったりリサイクルショップで購入した着物、
そのままではちょっと合わない。。。というときのことです。
ある程度のサイズ違いなら、着方を工夫して着こなすことができます。
でも、やっぱりもっと着心地よくしたい!という場合は、サイズ直しを考えてみましょう。
ただ、料金はいくらくらいするのかな?
そしてどこにお直しを頼んだらいいのかな?
ということをお話ししますね。
小さいときの着こなし方⇒「譲ってもらった着物が小さいときの着こなし方・工夫の仕方はここ!」
きもののお直し(サイズ直し)の料金
自分の体にぴったり合うように着物をお直しすれば、格段に着心地がよくなります。
より満足のいく着物ライフのために、できるだけのことはしてみたい。
そこで、どこを直すといいのか。
お直しする場所が多いほど、当然ながら料金はかさみます。
料金は直す場所が多いほどかさむ
着物のお直しは、直す場所により料金が決められています。
- 裄を直す
- 身幅を直す
- 袖丈を直す
- 着物丈を直す
一か所数千円から。
着物丈を直す料金は2万円近くかかります。
当然お直しするところが多くなるほど料金はかさみます。
お直し以外にかかる料金について
また希望のお直しに関連して、生地の状態などによっては、
別のお直しをすすめられることもあります。
その例としては、
- 「裏地の取替え」
- 「生地の洗い」
です。
そのことに関しては⇒「着物を自分サイズに直す、予算はどこまで?裏地をかえたり洗うべき?」にまとめました。
着物生地を洗うと、新品のようによみがえることもあります。
どんな出来栄えになるかを教えてもらい、検討してみてもよいですね。
汚れやくすみがある着物、お直しのとき解くか所が多い着物によくすすめられます。
着物のお直しはどこに頼むのか
お直しができるところは、着物の仕立てをするところや、修理を中心におこなうところがあります。
具体的には、
- 和裁士・仕立てや
- 悉皆(しっかい)や
- 呉服や
「悉皆や」は、和服のことならなんでも相談できるお店です。
近くに頼めるところがない場合
近くに頼めるところがないという場合は、
お直ししてくれるお店を、インターネットで探してみましょう。
インターネットなら、お直しの内容による価格設定がはっきりしていて、予算がたてやすいでしょう。
また送料、期間なども比較検討しやすいです。
着物のお直し、料金はいくら?お直しを頼むところはどこ?・まとめ
自分にピッタリあうようにお直しすると、着心地は最高です。
お直しは一か所数千円からですが、何か所も直すと思わぬ出費になるかもしれません。
費用と効果を考えて、気に入ったきものを永く愛用してくださいね。
コメント