スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

季節を問わない着物の柄や色は?通年着られる青系きものでコーディネート例

季節を問わない着物コーディネート例(40代以降)

着物は季節感が大切とはよく言われますが、季節感をあえて出したくない場合もありますよね。

目立ちたくないとき、特別に見られたくないときなど。

また季節と着物の関係がわからない時など。

そんな通年着られる着物についてお話します。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

通年・季節を問わない着物はどんなきもの?

季節を問わない着物の柄は

通年着られる、季節を問わないきものは、

  • 無地
  • 格子柄
  • 縞模様
  • 幾何学模様
  • 抽象模様

あるいは、何種類もの花が染められた着物も季節を限定できずおすすめです。

これらを利用すれば、気軽に洋服のような感覚で着用できるようになるでしょう。

季節を問わない着物の色は

色についてはどんな色を着ても良いと思います。

ただ真冬に、白っぽくて寒そうな色や、真夏に濃い鮮やかな色は、暑さを感じさせるので、できればやめたい色といえます。

次に、「季節を問わないコーディネート例」を紹介します。

年齢を40代以降として考えていますが、着物に関しては年齢の制限ってあまりありません

これは管理人の少ない手持ちの中からのコーディネートですから、あくまで一例としてご覧くださいね。

青系の袷(あわせ)の着物と名古屋帯

季節を問わない着物コーディネート例(40代以降)

コーディネートした着物について

着用している着物は、裏地のついている着物です。

地の色は紺色と濃紺が部分的にありますが、近くでみないと分からないくらいです。

白い点々で模様の輪郭を表していて、模様は蝶、モミジ、菊、牡丹、青海波といったいくつもの模様があります。

パッと見では「青色の着物だわね」という印象です。

模様は純和風で手が込んでいるように見えます。

でもこれプリントされた生地で、つまり「洗える着物」です。

コーディネートした名古屋帯について

帯は「袋名古屋帯」で、全通柄(模様が全体についている)の紅型(びんがた)模様です。

帯の長さは、お太鼓部分の長さ:113センチ、手と胴部分の長さ:241センチ、全長:354センチ でした。

柔らかめですが扱いやすい長さの帯です。

後ろ姿

季節を問わない着物コーディネート例(40代以降)

真冬にむきませんが、それ以外の袷(あわせ)の時期ならいつでもOKです。

一見無地に見える着物なので、主張することなく帯が合わせやすいです。

主張なしの帯揚げ・帯締めのコーディネイト

合わせる小物ですが、帯揚げは明るめの茶色。

帯締めは、帯の模様に溶け込みそうなくすんだ赤と薄い青の二色使いのもの。

季節感なしのコーディネートなので、帯周りはすっきりとさせます。

半衿は薄いクリーム色のもので、普段使いのものです。

小物を変えてもう一つの着物姿

次に着物と帯を変えず、もう一つコーディネートしてみました。

季節を問わない着物コーディネート例(40代以降)

  • 帯揚げは多色の縞模様のものをたっぷり出す
  • 帯締めは帯とおなじような白主体で色糸の混じったものを合わせる

単に自分の好みの色や立場を主体に考えたコーディネート例です

ちなみにこの日は、午前中着付けのレッスンがありました。

生徒さんとともに何度か帯をつけたり外したりしたので、かなり着物がくずれかかっています(お許しを)

季節感がないので気軽にふるまえる

季節感のないコーディネートは、カジュアルでまさに普段着として、軽いお出かけに最適です。

午後にこの姿で、スーパーへ買い物に行ってきました。

青系の着物は、紺のスーツにも似た印象になると思います。

少し改まった印象にもなり、仕事向きの色ともいえます。

季節を問わない着物の柄や色は?通年着られる青系きものでコーディネート例・まとめ

季節感のない着物なら、自分の好みで気軽な装いができます。

無地、それに近い柄、格子柄、縞模様、幾何学模様の着物や帯が適しています。

目立つのを避け、特別視されたくないときに。

モノトーンでまとめると、より洋服に近い印象を持たせることができるでしょう

<関連ページ紹介>

◆着物のコーディネート紬(つむぎ)40代以降のおしゃれ着の例

着物コーディネートのコツ 紬 つむぎ・40代以降のおしゃれ着の例
着物コーディネートのコツを紬つむぎの着物の例で紹介します。着物と帯を変えず、帯締めと帯揚げを変えることで印象もかわります。40代以降の方のおしゃれ着の例で。

◆普段着の着物を楽に着る方法・体がラク~な着方のコツ

普段に着物を着たいとき・体が楽なのが一番、ラク~な着方のコツとワザ
普段着の着物をより楽に着る方法をお伝えします。普段家で過ごすときはリラックスモードですから、体がラク~な着方をしたいですね。補正は極力せず、紐を減らし、楽な帯結びを提案しています。あたたにあった楽を見つけてください。

◆リサイクル着物の選び方・寸法や値段・元リサイクルショップ店長がすべてを語ります

リサイクル着物の失敗しない選び方/サイズや値段/元ショップ店長がすべてを語る
リサイクル着物の失敗しない選び方をお伝えします。サイズや値段、生地の劣化、シミなどの確認を。時代の古いものは小さいサイズが多い。元ショップ店長がすべてを語ります。
四季の着物姿
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました