スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

伊達締め1本だけで着付ける方法・伊達締めを全く使わないきものの着方も

伊達締めはなぜするの?二本の伊達締めを減らす方法はあるの?

着物の着付けをお教えするとき、「伊達締をなぜするのですか?」

と聞かれることがあります。

腰ひもをしているのに、またその上から幅広のひもを締めるのですから、疑問もわくというものです。

通常の着付けのときは、伊達締めを二本用意してもらいますが、

着方によっては一本でも済ませられます

ここでは伊達締めの必要な理由を確認してと、伊達締めを減らす方法をお伝えします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

伊達締めはなぜするのか?

京都 浴衣 着物 観光

伊達締めを使用する第一の理由は、

たてに長い着物や長じゅばんの打ち合わせを、ずれることなく合わせるためです。

そして着物のときにする伊達締めには、さらに役目があります。

それは、おはしょりの長さを整え底を平に整えるためです。

腰ひもだけでは心もとない

長じゅばんも着物も、打ち合わせを固定するために「腰ひも」をします。

でも数センチの幅の腰ひもだけでは心もとないので、その上に幅があって薄い伊達締めを重ねているわけです。

復習と確認 伊達締め二本を使用する着付け法

ちょっと確認しますね。

一本目の伊達締めは、長じゅばんを着たときにする。

これは長じゅばんの衿合わせが動かないようにするのが目的。

二本目は、着物に利用する伊達締め。

このときの伊達締めは、おはしょりの形を整え衿合わせが動かないようにするのが目的。

伊達締め二本を使う着方をすることで、着崩れが少なく胸元が決まりやすいです。

伊達締め2本を1本に減らす着付け方法

伊達締め

◆伊達締めを1本だけに

伊達締めの役割がわかったところで、次は伊達締めを減らす方法について。

着物を着るときは何本もひもを使い、時間がかかります。

また「苦しい」と感じる人もあるかもしれません。

そこで伊達締めを減らすにあたっては、以下の方法をお試しください。

長襦袢に伊達締め一本を利用するだけの着付け法(着方)

着物 観光 京都

伊達締め一本で済む着方の紹介です。

方法のひとつは、

  1. 長じゅばんを着るときに腰ひもをせず伊達締め一本で着る
  2. 着物は衿合わせ後、「コーリンベルト」という留め具で衿を留める
  3. おはしょりはそのまま
  4. そこに腰ひもをして帯を締める

これは石田節子さんがご指導されている方法です。

着物に伊達締め一本を利用するだけの着付け法(着方)

二つ目は伊達締めを着物だけに利用する着方です。

  1. 長じゅばんの前合わせは、薄いタオルを幅三分の一にたたんで両端にひもをつけたもの(帯下締めという名称)で着る(タオル地を使うことでウエストの補正を兼ねる)
  2. 着物はおはしょりを整えて伊達締めを締める

この方法は市田ひろみさんがご指導されている方法です。

伊達締めを使わないきものの着付け法(着方)

最後に伊達締めを使わずに、着付けを完成させる方法を紹介します

といっても、着付けの途中では一本利用するので、実際は必要です。

  1. まず長じゅばんを腰ひものみで着る
  2. 心配ならバストの上の位置で腰ひもをもう一本使う
  3. 着物の着付けは通常着付けのように伊達締めを使う
  4. 着物を着た時点で、長じゅばんに利用した腰ひもをはずす
  5. そして着物に使った胸ひもをはずす

残ったのは着物の第一腰ひもと、着物の上の伊達締めのみです。

  • その後帯を締め、お太鼓を作る前に伊達締めをはずす

伊達締めがないことで、着心地はラクになるでしょう

伊達締め1本だけで着付ける方法・伊達締めを全く使わないきものの着方も・まとめ

衿合わせ、おはしょりを整えるのが伊達締めの役目。

伊達締め1本でできる着付けを2つ紹介しましたので、お試しください。

伊達締めなしの着物姿は、慣れれば楽に過ごせるはずですが、着崩れや着心地を確かめてお試しくださいね。

<関連ページ紹介>

◆伊達締めとは何?使い方、結び方、マジックベルトとの違い・代用品

伊達締(だてじ)めとは何? 使い方/結び方/マジックベルトとの違い/代用品
伊達締(だてじ)めとは。使い方や結び方。種類の違う伊達締めのメリットデメリットを紹介します。マジックベルトとの違いについても。代用品には何がある?洗濯のしかたも紹介。画像多数。

◆名古屋帯作り帯・お太鼓の付け帯・身につけ方メリットデメリット

作り帯 名古屋帯/お太鼓の付け帯/身につけ方とメリットデメリット
名古屋帯の作り帯でお太鼓の付け帯を紹介します。固定型とよばれるタイプです。身につけ方も紹介。作り帯のメリットとデメリットも。

◆衣紋抜き自作・作り方やつけ方・サイズや位置を詳しく

衣紋抜きの作り方/自作/付け方/サイズや位置を詳しく説明します
衣紋抜きの作り方、自作して長じゅばんに取り付ける方法を説明。おすすめのサイズで作り方を説明しています。つける位置は長じゅばんの衿。
きものコラム
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


きもの物語

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました