スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

衣桁(いこう)着物のかけ方使い方/衣紋かけとの違い/旅館にある乱れ箱

衣桁(いこう) 着物ハンガーラック L型 鳥居型

◆衣桁(いこう)L型 鳥居型

旅館などの和室に入ると、部屋のすみに「衣桁(いこう)」や「乱れ箱」が置いてあると思います。

はじめて見る人は、「何?どう使うの?」と疑問に思うことでしょう。

以前は日本の家庭でもよくある調度品でした。

「衣桁」の使い方、着物のかけ方、衣紋かけとの違いを中心にお伝えします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

衣桁(いこう)とは、衣桁の使い方

衣桁とは

衣桁は着物や帯、紐など和装品を掛けておくものです。

掛けたり、かけてあるものをとったりで、着替えがしやすいです。

着物を日常に着用していたころは、なくてはならない調度品でした。

衣桁の種類

衣桁には、

  • 「鳥居型」
  • 「吊り型」
  • 「屏風(びょうぶ)型」

があります。

旅館の和室で使われるのは、L字型に置くことのできる屏風型が多いです。

L字型のよいところは、部屋の角に沿って場所をとらずに着物を掛けられること。

また、使わないときはたためるので、場所をとりません。

衣桁の使い方・着物のかけ方

衣桁(いこう) 着物ハンガーラック L型 鳥居型

衣桁には「さお」と「フック」がついています。

「さお」には、袖だたみにした着物や、軽く折った帯、帯揚げなどをかけます

「フック」には、腰ひもや伊達締め、帯締めなどの紐類をかけます。

洋服のいでたちなら、帽子やバッグをフックにかけてもよいですし、使い方は自由です。

着物のかけ方

着物をかけるには、袖だたみにして半分に折った状態が、「さお」にかけやすいです。

和服はみな平面の構造になっているため、脱いでたたんでかけておく。

それが和服で暮らしていた時代の当たり前でした。

旅館での衣桁の使い方

旅館に衣桁があれば、浴衣や帯、羽織をかけて利用してみましょう。

ただ、たたみ方がわからなければ、脱いだままそっとかけておいてもよいでしょう。

短時間ならそんなにシワもつきません。

洋服のハンガーがあれば、それに浴衣をかけ、フックにハンガーをかけて利用してもよいでしょう(裾がひきずるかも)。

衣桁に浴衣や羽織をかけることで、旅館に泊まるという和の雰囲気が感じられますね。

その他の衣桁の使い方

衣桁は、あまり着ない着物を時々かけて、湿気とりや虫干しにも使えます。

軽いので部屋の中を移動させるのも簡単ですよ。

「衣桁」と「衣紋かけ」の違い

衣桁は以上のような置いて使うタイプの家具で、衣紋かけというのは、

衣服の袖に短い棒を通してその棒を紐で吊るして干す道具です。

衣類用のハンガーと同じ意味あいなのですが、特に和服用のハンガーを指す場合があります。

和服用のハンガーこれです。

着物ハンガー

◆着物ハンガー 和服ハンガー

和服用ハンガーは着物や長襦袢を一枚ずつかけるために使います。

たいていは衣桁と衣紋かけは使い分けますが、人によっては衣桁のことを衣紋掛けと呼ぶこともあるようです。

乱れ箱とは、乱れ箱の使い方

乱れ箱・着替えや小物入れ

◆乱れ箱

「乱れ箱」も旅館にとまると、目にすることのある調度品です。

乱れ箱とは

昔は、手ぬぐいや櫛、懐中にしまう手回り品や、結髪をするときの道具などをいれておくごく身近なものでした。

明日着る着物を入れて、枕元に置いておくのにも使われました。

ふたのない長方形の浅い木製のものが一般的ですが、漆塗りのものもあります

取ってのあるものや、くぼみに手をかける形式のものもあります。

旅館での乱れ箱の使い方

乱れ箱は浅くてふたがないので、入れてあるものが一目瞭然。

私は旅館の部屋に乱れ箱があると、温泉に行くための用意をします。

乱れ箱に、部屋の鍵、タオル・バスタオル、ヘアキャップ、化粧品類、下着などを入れて、温泉への持ち物をまとめておきます。

小さなものが散らからず、見やすいのでとても便利だと感じます。

大きな座卓がある場合でも、その上に物がちらかると生活感がでてしまうので、

こまごましたものは乱れ箱にいれています。

洋室の部屋にはない和室の良さを、「乱れ箱」から感じています。

乱れ箱・明日の支度のために使う

旅館に乱れ箱があれば、着替えやアクセサリーなどの身の回り品を入れて使ってみましょう。

明日朝すぐ使う小さな身の回り品をまとめておけば、鏡の前に移動させるのもらくにできます。

マイ乱れ箱で暮らしに潤いを

着物を愛好する方なら、「マイ乱れ箱」があるといっそう着物で過ごす時間が楽しみになると思います。

コーディネートを決めたら、タンスや引き出しから小物を移し、着替えをしてはどうでしょう。

乱れ箱が便利だなと感じるのは、あの浅さが絶妙だからかと思います。

私の利用しているものは、たて32センチ、横40センチ、深さ4センチの浅いもの。

寝るときの着替えを入れて枕元に置いたり、着物の着替え用に、伊達締めや補正用品を入れたりしています。

もっと深いものや一回り大きいものもありますから、本やメガネケースなど家の中での必需品を持ちまわるのにも利用できるかもしれません。

衣桁(いこう)着物のかけ方、乱れ箱の使い方・和を感じておしゃれに・まとめ

「衣桁」はL字型がひとつあると、場所もとりませんし着物のある暮らしが豊かになるでしょう。

旅館にあれば、ぜひ利用してみてください。

<関連ページ紹介>

◆着物・浴衣のときの所作・歩き方座り方・トイレ・心がけて美人度アップ

着物/浴衣のときの所作/歩き方/座り方/トイレ/心がければ美人度アップ
着物/浴衣のときの所作について、たもとの長いことや裾が長いことなどで心がけがが必要なことも。立ち方/歩き方/座り方/車の乗り方など、所作を身につければ美人度アップ

◆下駄・草履のお手入れ・脱いですぐと長期保管のばあい

草履と下駄の手入れ/カビ予防と対処法/脱いですぐと長期保管の場合
草履・下駄のお手入れ方法を紹介します。脱いですぐと長期保管の場合です。早めの手入れが長持ちのコツ。

◆着物ハンガーがないとき、代用品は自作できます・おすすめの方法

着物ハンガーがない時 代用品は自作できます/おすすめの方法紹介
着物ハンガーがない時、どうやって着物を干したらいいか、代用品を自作する方法です。100均で手に入るもの2つで簡単にできるおすすめの方法を紹介します。
着物と過ごす時間
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


きもの物語

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました