スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

付け下げとはどんな着物?いつ着る?合わせる帯と小紋との違い

訪問着 付け下げ 二重太鼓 着付け

◆付け下げ

柄が肩山、袖山を頂点にして全て上を向くように柄付けがあらかじめされている着物です。

付け下げは、主に成人女性が着る正式な着物の一つで、

通常、絹で作られ、色や柄が落ち着いたものが多いです。

第二次世界大戦中、訪問着が華美になり高価になっていく時代に、堅実で質素な柄付けの着物を求める風潮の中で登場した着物です。

ではもう少し具体的にみていきましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

付け下げとは

付け下げは柄が、肩山、袖山を頂点にして全て上を向くように柄付けされています。

柄は、左胸と前後の身頃のみか、袖に加わる程度で、柄行きの幅も大きさも訪問着に比べ小さく質素な印象です。

訪問着のよう華やかさはなく一段格下となりますが、小紋のようなカジュアルな着物ではありません。

付け下げはいつ着るのか・合わせる帯は

付け下げ

◆付け下げ(付け下げ訪問着といわれることもある種類)

付け下げは、着物の中でも非常に使い勝手が良いアイテムです。

帯の変更だけで、フォーマルからカジュアルまで様々なシーンに対応することができます。

シーン別の付け下げのコーディネート例を紹介します。

結婚式・披露宴(袋帯)

訪問着や留袖に合わせる袋帯

◆フォーマル用の袋帯

 煌びやかな金や銀の袋帯を合わせることで、結婚式や披露宴にも適したドレッシーなスタイルを楽しむことができます。

ただし格式ある披露宴会場よりは、カジュアルなパーティー形式の披露宴にふさわしいといえます。

子供の入学式・卒業式・七五三・お宮参り(袋帯)

豪華な袋帯、特に金や銀を取り入れたものと合わせることで、子どもの大切な式典に相応しいコーディネートが完成します。

観劇・お食事会・同窓会・祝賀会など(名古屋帯・洒落袋帯)

名古屋帯

◆フォーマル向きの名古屋帯

洒落袋帯や上質な名古屋帯を選べば、カジュアルなシーンでも洗練された印象を持つことができます。

TPOをわきまえれば、付け下げはこのような様々なシーンで着用することができます。

小紋着物との違い

着物 小紋 手を横に

◆小紋の着物

小紋の着物と付け下げはどう違うのかについて、比べられるようにまとめてみました。

用途の違い

  • 付け下げ:比較的正式な場面で着用される。
  • 小紋:カジュアルな場面での着用が多い。

柄や色の違い

  • 付け下げ:落ち着いた色や大柄のデザインが多い。
  • 小紋:小さな柄が全体に散らばっていることが特徴。色も比較的ポップなものもある。(大きな柄の繰り返しもある)

帯の違い

  • 付け下げ:名古屋帯や袋帯を合わせることが多い。
  • 小紋:名古屋帯や半幅帯が合わせやすい。

付け下げの特徴をまとめると

付け下げは、小紋より格が高く訪問着より気軽に着られる着物です。

そのため、応用範囲が広い人気の高い着物といえます。

一つ紋をつけることで、訪問着と同じ準礼装の扱いになります。

付け下げ訪問着とは?

付け下げは身ごろやおくみなどの縫い目にわたらない柄付けになっていますが、

おくみ、前身ごろそして後ろ身頃へと柄が続くようにして、一見訪問着のようにもみえる付け下げもあります。

柄はやや質素な描きぶりとなっていることが多いです。

これを、付け下げとよばず訪問着に分類する識者の方もありますし、あくまで柄の重厚感から付け下げとする見方もあります。

そしてこれを「付け下げ訪問着」という言い方で販売しているお店もあります。

付け下げとはどんな着物?いつ着る?合わせる帯と小紋との違い・まとめ

付け下げはカジュアルな披露宴から子供の入・卒業式に、同窓会や観劇などのカジュアルなシーンにも着用でき、利用範囲が広い着物です。

小紋よりあらたまった印象で、着用できる場面は変わります。

<関連ページ紹介>

◆小紋の着物とは・染め方・いつ着る?帯合わせコーディネートも

小紋 着物とは/いつ着る?帯合わせコーデネート/染め方
小紋 着物とはどんな着物をいうか詳しく。小紋の着物はいつ着るのが正解?帯合わせとコーデネートの基本をお伝えします。小紋の染め方。

◆紬の着物・合わせる帯と季節・コーディネート・格と小紋との違い

紬(つむぎ)の着物/合わせる帯・季節 コーディネート 格と小紋との違い
紬(つむぎ)の着物に合わせる帯と季節についてまとめました。コーディネートの例を紹介しています。紬着物の格は。小紋着物との違いをわかりやすく。

◆着物をなぜ着るの?儀式のきものファッションのキモノの今と私たち

着物をなぜ着るの?儀式のきもの/ファッションのキモノの今と私たち日本人
着物をなぜ着るの?という質問には、さまざまな答えが返ってきそうですが、着なければならない人と着たい人に大きくわかれるとおもいます。儀式のきものとファッションのキモノとしてまず分けて考えてみました。教室で多くの女性お話した経験から、基本は着物が好きという共通項がありました。
社交・礼装の着物
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


きもの物語

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました