スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

男性の着物のときの半衿とは・少ない長襦袢で半衿のみとりかえカッコよく(着物用語)

男性の着物のときの半衿とは・着物用語

◆男性長じゅばんに紺色の半衿

男性が着物を着るとき、女性と同じように長じゅばんに半衿を取り付けます。

半衿とは、長じゅばんの衿を汚さないために付けてある長方形の布です。

汚れたら半衿だけ取り外して洗います。

普段用の着物には、お顔うつりのよい色の半衿をつけて、おしゃれを楽しんでください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

男性の半衿の色の基本

紋付き袴 男性 着物 正装

男性の半衿は、正式な場には白い半衿をします。

準礼装には基本は白ですが、紺やグレーなどの落ち着いた色でもよいです。

普段着用には、顔うつりのよい、着物との調和も生かした半衿を選ぶとよいですね。

無地だけでなく、縞柄・格子柄・小紋柄もしゃれています。

黒い半衿は衿元が引き締まった感じになります。

半衿の役割

半衿は長じゅばんの衿の汚れ防止といいましたが、

ほかにも、洋服でいうネクタイのような役割があります。

  • 着物と同系色にすると、安定感や統一感が
  • 着物の色とかけ離れた色にすると、アクセントとして華やかな印象

になります。

そのときの気分や場面に応じて、つけ分けてみてください。

少ない長じゅばんでも半衿でカッコよく

半衿はつけかえが面倒かもしれませんが、長じゅばんの数が少なくても、

半衿をつけかえることで、着物姿に影響がでます。

長じゅばんは最低2枚ほしいですが、半衿が8~10枚あると

着物姿の印象がずいぶんと変わってきますよ。

今日はカッコよく?それとも堂々と落ち着いて?

気分によって選んでみるのもおもしろいですよ。

季節による素材の違い

一般的には、袷(あわせ)用には、塩瀬の半衿。

夏用には絽ちりめんを用います。

正絹の塩瀬がもっともポピュラーで、色が豊富にあります。

他に紬(つむぎ)も使われます。

夏用に、絽や麻素材のものもあります。

半衿の取り付けが面倒という人へ

半衿の取り付けには、針に糸を通して縫い付けるという作業があります。

けっこう面倒な作業ですね。

どうしても面倒だからやりたくないという人へ。

二つの対処法があります。

  1. 長じゅばんにつけたま洗う
  2. マジックテープをつけておく

一つ目の対処法は、半衿を取りはずさず、半衿をつけたまま長じゅばんを洗うようにします。

ただ、半衿の色柄を楽しむためには、長じゅばんがその分必要になるので、いつもつけっぱなしで同じ半衿でよいという方向けです。

二つ目の対処ほうは、針と糸を扱うのは全くダメという人に。

シール付きのマジックテープを活用するという方法です。

マジックテープで半衿をペタッと取り付けることができます。

ただ内側の肌にふれるところに違和感がでたり、生地が傷むこともあるので、その点ご注意ください。

また両面テープで問いつけることも可能です。

男性の着物のときの半衿とは・少ない長襦袢で半衿のみとりかえカッコよく(着物用語)まとめ

男性は普段用の着物には長襦袢が2枚あれば、半衿をとりかえることで着物姿に変化を出せます。

取り付けが面倒な方は、マジックテープ、または両面テープで取り付ける方法もあります。

<関連ページ紹介>

男性の長襦袢の半衿のつけ方/誰でもできる画像付きの解説/並縫い
男性の長襦袢の半衿のつけ方を画像付き解説しています。わかりやすくカンタンに誰でもできる方法です。
きもの・和装用語あれこれた行
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました