スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

着物のときの小物の名前と使い方/役割/必要なもの一覧と写真

着物のときの小物の名称・着付けに必要なのは何?役割を解説します

着物を着るには、着物と帯以外にも必要な小物がいくつかあります。

洋服のときとは全く違うので、戸惑うかもしれませんね。

ここでは着物姿になるときに使う小物について、

  • 名前
  • 使い方
  • 役割

についてお話しますね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

着物の小物一覧

着物 お太鼓 後ろ姿 夏用

◆着物 お太鼓結び

着物姿になるために必要な小物の一覧です。

※お太鼓結びのときの小物の一覧です。

  • 肌じゅばん(肌着+裾除け)
  • 長じゅばん+半衿+衿芯
  • 伊達締め
  • 腰紐
  • 前板
  • 帯枕
  • 帯揚げ
  • 帯締め
  • 足袋

これらを身に着ける順に解説しますね。

足袋(たび)

白足袋

◆白い足袋

着付けの最初は足袋をはきます。

礼装や正装として着物を着るときは、白い足袋をはきます。

肌じゅばん(肌着+裾除け)

着物のときの小物の名称・肌じゅばん

◆肌じゅばん(肌着)

足袋をはいたあとは、肌着である肌じゅばんを着ます。

木綿製が一般的で、腰巻きの「裾除け」とともに利用します。

長じゅばん+衿芯+半衿

着物のときの小物の名称・長じゅばんと半衿と衿芯

◆長じゅばん・衿芯・刺繍の半衿

次に長じゅばんを着ます。

長じゅばんには、半衿をつけ衿芯を入れて着用します。

半衿は衿元を飾り、着物の汚れを防ぎます。

また着物の裾のすべりをよくします。

腰紐

着物のときの小物の名称・腰ひも

◆腰紐

腰ひもは、長じゅばんや着物の前合わせを留めるためのひもです。

幅4~5センチ、長さ2メートル10センチほどです。

上の写真はモスリンという薄手のウールですが、他にもあります。

伊達締め

伊達締め 化繊 正絹 シャーリング

◆伊達締め 化繊・正絹・シャーリング

長じゅばんや着物の前合わせを固定し、着崩れを防ぐ目的で使用します。

幅は約10センチで全長約220センチほど。

帯板

着物のときの小物の名称・帯板

◆帯板二種類

帯の前側にシワがよらないようにする薄い板です。

上の写真のように板にベルトが付いているものと、下のようについていないものがあります。

帯枕

着物のときの小物の名称・帯枕

◆大きさの違う帯枕三種(ガーゼでおおってある)

「帯枕」は帯結びのお太鼓の形を作る枕状のものです。

写真のものは、使いやすいようガーゼでおおってあります。

変化のある帯結びには、やや小さめを使用します。

帯揚げ

着物のときの小物の名称・帯揚げ

◆帯揚げ

帯枕のひもを隠し、帯の上を飾るものです。

縮緬か綸子のものが主流です。

帯締め

帯締め

◆帯締め

帯の形状を固定するための、紐状のものです。

平たく組んであるもの、丸く組んであるものがあります。

補助的な小物として、以下のものがあるとさらによいといえます。

着付けのときあると便利な小物

そのほか「あると便利な小物」についても紹介しますね。

着物ベルト・コーリンベルト

着物のときの小物の名称・コーリンベルト

◆着物ベルトとコーリンベルト

腰ひもの代わりに使用するベルト状のもの。

写真上は第一腰ひもの代わりに、下はおはしょりをととのえるときに使用します。

補正用品品

補正用品

◆補正用品

補正用品は、体のくぼみを補って体型を寸胴にするもの。

写真はウエストのくぼみ、ヒップの上を同時に補うものです。

他にもさまざまな補正用品があります。

(タオルで代用もできます)

着物クリップ

着物クリップ

着付けのとき、衿や帯を固定するのに使用します。

自分で着るときは、2~3個あると便利です。

着物のときの小物の名前と使い方/役割/必要なもの一覧と写真・まとめ

ここでは着物の小物についておおまかな説明のみになりますので、より詳しい個別の使い方や役割は、サイトの中に紹介していますので参考になさってください。

<関連ページ紹介>

◆伊達締めとは何?使い方/結び方/マジックベルトとの違い/代用品

伊達締(だてじ)めって何? 使い方や結び方/マジックベルトとの違い/代用品
伊達締(だてじ)めとは。使い方や結び方。種類の違う伊達締めのメリットデメリットを紹介します。マジックベルトとの違いについても。代用品には何がある?洗濯のしかたも紹介。画像多数。

◆帯揚げの作り方・画像と手順付きで誰でもできる・参考例も

帯揚げの作り方を簡単解説/画像と手順付きで誰でもできる!自作参考例も
帯揚げの作り方、簡単に作れます、画像と手順付きです。簡単なので気に入った生地でカジュアルなおしゃれを楽しんでください。自作の参考例も。

◆帯締めとは・種類と具体的な見本を画像で・説明付き

帯締めとは・種類/夏用/素材を具体的な見本で説明します
帯締めとは・種類と具体的な見本で解説しています。夏用は透け感のあるものや粗い編み方です。素材は伝統的なものは絹ですが、現代は化繊などもあります。
着物姿に合わせる着物の小物
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました