麻の帯のシワをとる方法、アイロンのあて方とおすすめの「寝押し」

シワになった麻の帯の手入れ

◆夏用着物と麻の半幅帯

麻の帯は、通気性がよくさらっとした心地が魅力。

夏には欠かせない素材ですが、使用後にシワがたくさんできますね。

吊るしておくだけではシワが解消することはないので、しまつが大変。

それを敬遠してか、麻の帯は人気がいまひとつのようです。

そこで今回は麻の帯のシワとり、アイロンのあて方を中心にお話しますね。

スポンサーリンク

シワがくっきり!麻の半幅帯のシワ取り方法

シワになった麻の帯の手入れ

◆使用後深いシワがついた麻の半幅帯

これは先日使った麻の半幅帯です。

5時間ほど締めていた帯を解いてみると、折り目がくっきりとシワになって残りました。

これだけ見ると「ああ、もうシワだらけ!アイロンかけなきゃ」と気分が下がります。

実際後回しにして、数日たってしまいました。。。

アイロンをかける方法が一般的なので先に紹介し、後で「寝押し」の方法も紹介します。

麻の帯のアイロンのかけ方

台の上に麻の帯を置き、シワのできたところにあて布をします。

あて布は、のりを落とした白いうすでの木綿の布にしましょう。

布の上に霧吹きをかけ、麻の適温にしたアイロンをあてます。

※色落ちしやすいものがあるのでご注意ください

麻の帯におすすめのシワとり「寝押し」

シワを取るといえばアイロンを使うと考えがちですが、麻の帯のシワをとるには「寝押し」もおすすめです。

「寝押し」というのは寝て押すという文字の通り、きちんとたたんで布団の下に置き、寝ている間に押さえられてシワがとれるという方法です。

中高生のとき、学生服のスカートのプリーツを整えるのに、敷き布団の下に挟んだことがあるかと思います、あの寝押しです。

シワをとる寝押しの具体的な方法

シワになった麻の帯の手入れ

◆寝押しが済みもとに戻った半幅帯

では寝押しの具体的な方法を、

  1. 寝押しの前に「霧吹き」でシワがくっきりできているところに霧を吹く
  2. 四分の一の長さにたたみ、糊をおとした薄い木綿の布に挟んで敷布団の下に置く

今回は昼間4時間ほど布団に挟んで取り出しました。

それできれいにシワがとれていましたよ。

アイロンはいっさい使っていません。

取り出したとき、わずかに湿気が残っていたのでハンガーにかけ陰干ししました。

寝押しの方法、薄い板を使う方法

「寝押し」の方法で、より確実にシワをとる方法があります。

それは「薄い板二枚の間に挟む」という方法です。

その方がシワが取れやすいです。

面積の大きな板なら、麻の着物や紬の着物を寝押しするのにも利用できます。

半幅帯の場合は面積が小さいので、板の代わりに「白い厚手の紙」や「段ボール紙」でもいいでしょう。

霧を吹くので、印刷した紙や色のついた布はやめます。

寝るとき以外でもできる

また寝るとき以外でも、寝押しの方法はあります。

  1. 座布団を何枚か重ねて上に置く
  2. 座布団を一枚敷き自分がその上に座り重さをかける

要は適度な重さをかければよいのです。

麻素材の特徴・メリットデメリット

麻の素材は夏向きの優れた素材ですが、気になるところもあります。

メリットとデメリットをまとめましたので、お手入れの参考にしてくださいね。

麻素材のメリット

  • 通気性がよく涼しい
  • 軽くさらっとした肌触りである

麻素材のデメリット

  • 摩擦に弱い(擦れると白っぽくなることがある)
  • 染色しにくく色落ちしやすい
  • 伸縮しにくい
  • シワになりやすい

摩擦に弱いので、帯の結び目は次第に繊維が切れるような毛羽立ちが出てきます。

そのためあまり頻繁には使いたくないと感じます。

帯結びも一度で決めるようにしないと、擦れることで毛羽立ちが出てきます。

気になる点はあるものの、麻素材は夏の和装の素材として、涼感のある最適な素材です。

特徴を知って、おおいに利用したいですね。

麻の帯のシワをとる方法、アイロンのあて方とおすすめの「寝押し」・終わりに

麻の帯は使用後そのままではシワがとれません。

霧を吹きかけて寝押しすれば、ほぼ元の状態にもどります。

それでもシワが気になる場合は、あて布をして霧を吹きアイロンをあてます。

麻の和装品には、着物・帯・長じゅばん・半衿・帯揚げなどがあるので、特徴を知ってご活用くださいね。

着物を着た後の基本のお手入れ
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


きもの物語

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました