スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

着物リメイク/ほどかず筒袖の割ぽう着に/羽織もの 上っ張り/超簡単

着物リメイク・筒袖の割烹着(上っ張り)を着た管理人

◆ウール着物をリメイク・筒袖の羽織ものに

着物をリメイクして、割ぽう着(上っ張り)にしました。

着物はほどかずにそのまま利用し、袖は筒袖で丈を短くしただけ

洋服の上に羽織る仕事着のようになります。

部屋着としても、また朝夕の涼しい時間帯にさっと羽織るのにもよいですよ。

ひざ上丈にしたので、チュニックとしても使えます。

着物リメイク・筒袖の割烹着(上っ張り)を着た管理人

◆筒袖の上っ張りを着て椅子に

椅子に座ったときの様子です。

袖口にゴムを通したタイプの割ぽう着(上っ張り)はこちらを

着物でリメイク/ほどかず衿をいかした割ぽう着(上っ張り)に/ウール木綿
着物でリメイク。ほどかず衿をいかした割ぽう着に。上っ張り。ウールの素材は秋冬向きで保温力あります。春秋は木綿の着物からリメイクも。

では、リメイク方法です。

・・・といっても、これ簡単すぎてしかられるかも?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

超やさしい!初心者向け着物リメイク

※難易度的には「やさしい!」です

着物はほどきません。

そして直線断ちの直線縫い

リメイクに用意するもの

<用意するもの>

  • 裏地のないウールまたは木綿の着物一枚
  • ものさし
  • 裁ちばさみ
  • ミシン
  • アイロン

「いしきあて」がついているものはそのままでOKです(とりはずしてもOK)。

筒袖の割烹着(上っ張り)へのリメイク・手順

ではリメイク方法を詳しく説明します。

ステップ1・筒袖にする

最初に「たもと」を切り離して「筒袖」にします。

着物リメイク・筒袖の割烹着(上っ張り)に袖を裁断

◆そで下を切り離す

袖付の2センチ下で切り離します

端のしまつをします(ジグザグミシンをかける)。

着物リメイク・筒袖の割烹着(上っ張り)に袖の始末をした

◆縫い代をしまつ(裏側)

縫い代1センチで縫い、割ってアイロンをあててたおし、縫い代を袖に閉じ付けます。

端は少しだけ折り曲げて閉じつけるとよいです。

ステップ2・裾を始末する

着物リメイク・筒袖の割烹着(上っ張り)に裾を裁断した写真

◆裾を裁断

次は裾です。

肩山から希望のできあがり丈をはかり、縫い代を4センチ加えまっすぐに裁断します。

(※この例では90センチの出来上がりにしました)

裾を三つ折りにしてしっかりアイロンをあて、端ミシンをかけます。

ステップ3・紐四本を作って留める

ひもは、切り離した布からとります。

<紐の大きさサイズ>

今回は幅7センチ、長さ40センチに裁断してつくりました。

紐は最低でも、幅4.5センチ、長さ32センチで裁断した布から作ります。

またポケットがほしいときは、同じく切り離した布からとります。

着物リメイク・筒袖の割烹着(上っ張り)に紐四本とポケット二個の布

◆ひもとポケットの布

左がひも四本分、右がポケット二ケ分です。

ひもの作り方

着物リメイク・筒袖の割烹着(上っ張り)に紐の縫い方と表に返した

◆ひもの作り方

紐は端を裏に折って押さえミシンをし、半分幅にして5ミリはいったところにミシン(写真上)。

それを表に返します(写真下)。

そしてアイロンをあてます。

ひもの取り付け

紐の取り付け位置は、肩山から41センチの位置に取り付けました。

(私の身長は160センチ)

身長に合わせて、取り付け位置は調整してください。

ポケットが欲しかったので取り付けましたが、なくてもかまいません。

取り付けたポケットの大きさは、出来上がりで縦20センチ横15センチの大きさです。
ポケットの大きさはお好みで変えてください。

着物リメイク/ほどかず筒袖の割ぽう着に/羽織もの 上っ張り/超簡単・終わりに

袖と丈を直線断ちして、紐を取り付けただけの着物リメイク。

服の上から羽織りやすく、家庭着・作業着として重宝します。

紹介した丈(90センチ)は、ひざ上までの丈がありお腹や腰周りがかくれます。

これは着物の袖が納まらないので洋服向きです。

着物のときは袖がゴムでしぼれているタイプを作ってくださいね。

紹介したものはウールの着物のリメイクです。

木綿の着物からでも同じように重宝します。

丈の長さはお好みで変更してくださいね。

(きらこ よしえ)

和洋兼用になるものは、袖幅を少し広くし袖口にゴムを通しています。こちらのリメイクをどうぞ。

着物でリメイク/ほどかず衿をいかした割ぽう着(上っ張り)に/ウール木綿
着物でリメイク。ほどかず衿をいかした割ぽう着に。上っ張り。ウールの素材は秋冬向きで保温力あります。春秋は木綿の着物からリメイクも。

◆絹シルクの枕カバーの作り方

シルク 絹の枕カバーを手作り/すべりがいいから髪も肌も健やか/着物リメイク
着物からリメイクして絹シルクの枕カバーを作っています。ツルツルして肌触りのよい絹は、吸湿性にすぐれ髪にも肌にもやさしいと思います。寝返りもうちやすい。反物の幅で普通サイズの枕カバーができます。大きいサイズの作り方も。和服で適した生地も紹介。

◆座布団型お手玉の作り方

お手玉 作り方 座布団型/簡単手縫い/中身は/ミシンもOK/画像あり
座布団型お手玉の作り方を詳しく画像で順をおって説明しています。端切れでOK、手縫いしますが短時間にできあがり。中身のおすすめも紹介します。俵型よりも座布団型のお手玉の方が扱いやすいと思います。

◆着物のほどき方と洗い方・注意点を詳しく

着物のほどき方 洗い方♪注意点はここ/詳しく解説/和服地リメイク
着物のほどき方 洗い方を詳しく解説しています。注意点も詳しくお伝えしています。和服地リメイク用にするにあたり最大限生地を利用したいと思い説明しています。着物生地はステキな柄や色が魅力ですから小物へのリメイクが楽しいですね。
着物地帯地から作る小物(繰り回し・リメイク)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


きもの物語

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました