七五三での風物詩として、千歳飴(ちとせあめ)があります。
これは、七五三の際に神社でもらうことができる、長い棒状の飴です。
中には紅白の一本ずつの長い飴がはいっており、おめでたい模様の紙袋に包まれています。
最近では袋にキャラクターなどのイラストが描かれているものもあるようです。
- 千歳あめの由来や意味
- どこで買えるか
- 食べ方
について体験談をふくめてお話しますね。
千歳飴の由来や意味
千歳飴の歴史と由来
千歳飴は、「千年」の名称で江戸時代の浅草浅草寺から始まったといわれています。
浅草の飴売り七兵衛が、元禄・宝永年間(1681~1711)に紅白の棒状の飴を、
「千年飴」「寿命糖」と名付けて、長い袋に入れ売り歩き、これが評判となりました。
ほかの説では、1615年に大阪の平野甚左衛門が、江戸に出て、
「長い長い千歳飴を食べると千年もの長寿になる」とふれて売りはじめたという説があります。
江戸の当時は、甘いものが貴重品でしたので、自分で買うといより贈り物として受け入れられたようです。
千歳飴の意味
千歳飴の名前は「千歳」から来ており、これは「長寿」や「長生き」を意味する言葉です。
飴を長くしたことから、子供たちが長生きするようにとの願いが込められています。
千歳飴は、赤や白、ピンク、黄色など、さまざまな色のものがありますが、特に赤や白は子供の健康や無病息災を願う色として、古くから使用されてきました。
飴は細長い形状をしており、これは長寿や健やかな成長を願う意味が込められています。
また千歳飴は、紙や布でできた飾りの袋に入っていることが多く、飾りそのものがついていることもありますです。
これらの飾りには、鶴や亀、松や竹、梅など、長寿や縁起の良いものがデザインされています。
千歳飴は、子供たちへのプレゼントや記念品として与えられることが多いですが、それ以上に、その背後にある意味や願いが重要なのですね。
子供の無事な成長や健康を祈る心温まる風習といえるでしょう。
熱田神宮での体験談・おさがりの千歳飴
千歳飴は神社での七五三の一連の流れのあとで、お下がりとしていただきます。
おさがりの品は神社によりさまざまと思いますが、
◆熱田神宮の七五三参り
愛知県名古屋市の「熱田神宮」では、千歳飴とともに、絵馬、お守り、記念カード、おかたづけぶくろなどが一緒にいただけました。
神社によっては、祝い箸や学業成就の鉛筆などが一緒になっているところもあるようです。
七五三の千歳飴はどこで買える?
境内での販売もある
◆熱田神宮境内での千歳飴の販売
神社でのご祈祷以外では、千歳飴はもらえないかというと、神社によっては境内で販売されているところもあります。
兄弟などにお土産として買うということもあるでしょう。
袋には昔ながらのおめでたい絵柄が書かれています(上の写真右端)。
スーパーマーケットやデパート
七五三のシーズンになると、多くのスーパーマーケットやデパートの季節商品コーナーで千歳飴を見かけることがあります。
お土産屋や伝統的な和菓子屋
一部の観光地や地域によっては、お土産屋や伝統的な和菓子屋でも千歳飴が販売されています。
オンラインショッピング
インターネットの普及に伴い、多くのオンラインショップやマーケットプレイスでも千歳飴を購入することができます。
特定のデザインやオリジナルの飾り付きの千歳飴を探している場合、オンラインでの購入が便利かもしれません。
不二家のミルキー千歳飴など変化形も
現代では、紅白の長い棒でない千歳飴も多数あります。
七五三の季節になると、お菓子売り場などで見かけますね。
不二家では七五三の時期に合わせて「ミルキー千歳飴」が売られます。
ほかにも飴を扱うメーカーで、一本ずつ個包装されたものや、袋と飴がセットになったもの。
カラフルなカラーの短い千歳飴セットなども。
七五三のお祝いでなくても、懐かしくてつい食べたくなるかわいらしい飴が並びます。
千歳飴の食べ方は?
千歳飴はたいていとても硬いです。
そのため、特に小さな子供たちに与える際には注意が必要です。
そのままかじることも可能ですが、誤って詰まらせるリスクもあるため、以下のような方法で食べるのが一般的。
少しずつ割って食べる
千歳飴は、飴を包んでいるビニールや紙を取り除いた後、ハンマーやスプーンの裏側などで少しずつ割って食べる方法があります。
小さく割れたピースは食べやすく、詰まらせるリスクも低くなります。
溶かして食べる
千歳飴を温かいお湯の中に入れて、少しずつ溶かしてから食べる方法もあります。
飴が柔らかくなり、食べやすくなります。
食べないで保存
一部の家庭では、千歳飴を食べることなく、記念品や飾りとして保存することもあります。
かじるとまれに乳歯や新しくはえたばかりの歯が欠けたりすることがあるので、小さな子供が千歳飴を食べる際には、
大人がそばで見守り、安全に食べられるように注意してあげてください。
千歳飴 ちとせあめの由来と意味/どこで買える?食べ方/体験談・まとめ
子供の長寿や健康、無病息災を願う七五三の風習の千歳飴。
最近はキャラクターのデザインされた千歳飴もあり、子供が元気で喜ぶ様子がなによりですね。
<関連ページ紹介>
◆七五三の初穂料・祈祷料はいくら?熱田神宮の場合・時間と予約
◆七五三・3歳の着物の着せ方・ママが自分で・必要なものと着付け方
◆七五三やお宮参り・祖母の着物のそすすめ・祖母だけ着物で大丈夫?
コメント