スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

扇太鼓 おうぎだいこは二重太鼓のアレンジ/後ろ姿に華!結び方を詳しく

扇太鼓の結び方・お祝いの席に

礼装に向く華やかな着物姿で、二重太鼓に変化をもたせいっそうお祝いの意味を込めることのできる扇太鼓。

扇太鼓(おうぎだいこ)はお祝いの席に向く帯結びです。

  • 結婚式に参列するとき
  • 祝賀会などに参加するとき
  • 披露パーティーなどのとき

に慶びを表現する帯結びです。

二重太鼓が結べるなら、この結びもできますよ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

帯結び扇太鼓(おうぎだいこ)とは

扇太鼓を一つ紋の色無地に結んだところ

◆帯結び 扇太鼓

袋帯を利用し、お太鼓結びの斜め上に「扇」を飾った結びが扇太鼓です。

お祝いの席で、格式ばらない場面での帯結びとして結んでください。

訪問着や付け下げに向いています。

扇太鼓(袋帯)の結び方

手先を下にしてひと結び

扇太鼓(袋帯のアレンジ)の結び方を詳しく解説しました・手を下にひとむすび

◆扇太鼓結び方 手先を下に

手先を65センチほどとって、胴に二巻きしてひと結びします。

そのとき手先は下に。

手先は「わ」になっている方を下にして、胴の前に回してクリップで留めておきます。

たれ先で扇ひだをつくる

扇太鼓(袋帯のアレンジ)の結び方を詳しく解説しました・たれ先で扇ひだ

◆扇太鼓結び方 たれ先で扇

たれの先で扇にするひだを

とります。

ひだの先の方と20センチくらいの位置をゴムでとめます。

右の背中に、仮紐で扇用のひだをとめます。

扇ひだをとめたアップ

扇太鼓(袋帯のアレンジ)の結び方を詳しく解説しました、扇ひだのアップ

◆◆扇太鼓結び方 扇ひだをアップ

扇ひだを近くでみたところです。

背中に密着するように仮紐でとめます。

帯揚げをかけた帯枕をあてる

扇太鼓(袋帯のアレンジ)の結び方を詳しく解説しました、帯揚げをかけた枕をあてる

◆◆扇太鼓結び方 帯枕をつける

帯揚げをかけた帯枕を、たれ元から20センチくらいのところに置きます。

帯枕の紐を前でしっかりと締めます。

帯揚げはあとで飾るので、前に回して軽く結んでおきます。

扇ひだをとめた仮紐をとります。

お太鼓を整え底に仮紐をする

扇太鼓(袋帯のアレンジ)の結び方を詳しく解説しました、

◆扇太鼓結び方 お太鼓底を仮紐で

お太鼓の形を整えて、お太鼓の底を仮紐でしっかりと押さえます。

このときお太鼓のたれは「わ」になります

仮紐は前に回して結びます。

created by Rinker
こだわりきもの専門店Kisste
¥42,550 (2025/01/15 00:25:54時点 Amazon調べ-詳細)

帯締めを結び完成

扇太鼓を一つ紋の色無地に結んだところ

◆扇太鼓 完成

手先を後ろに回して、太鼓の内側に通します。

通した手先の中心を帯締めがとおるようにします。

帯締めはしっかりと引き締めて、前で結びます。

お太鼓の底をとめた仮紐を取り、帯揚げを飾ります。

最後に扇の上のゴムを取り、そっとひらきます。

扇太鼓の出来上がりのポイント

全体の出来上がりのチェックポイントですが、二重太鼓と同じです。

  • 手先は太鼓の左右1~2センチ出る程度
  • たれは6~7センチ

扇の端は表の生地がでるようにしてくださいね

扇太鼓 おうぎだいこは二重太鼓のアレンジ/後ろ姿に華!結び方を詳しく・まとめ

扇太鼓はお祝いの場で慶びの気持ちを表現する帯結び。

たれ先に扇ひだをとる方法で説明しました。

二重太鼓が結べる人はぜひ扇太鼓も試してみてくださいね。

ここではたれ先で扇ひだをとりましたが、やわらかい袋帯の場合はたれ元で扇のひだをとってもOKです。

同じ形にできあがります、また扇の形が安定しやすいです。

<関連ページ紹介>

◆訪問着のときの変わり結びおすすめ

訪問着の変わり結び 簡単おすすめ/パーティーに華を添える/年代問わず
訪問着のときの変わり結びを紹介します。簡単にできおすすめです。若い人では二重太鼓では老けた感じになちがちなとき、パーティーに華をそえる帯結びとして。着物や帯の色柄により、年代問わず結んでいただけるお太鼓系を紹介しています。

◆振袖の華やかな飾り結び

振袖に結ぶ飾り結び/簡単で華やかな帯結び二種紹介/お母様が娘さんにも
振袖に結ぶ飾り結びのうち、簡単で華やかな帯結び二種を紹介。お母様が娘さんに結んであげるメリットは大きいです。

◆帯のシワ取り・しわの伸ばし方・アイロンのかけ方

帯のシワ取り しわの伸ばし方・アイロンのかけ方と保管するときの注意
帯のシワ取り、しわの伸ばし方を詳しく紹介。アイロンのかけ方のコツとやり方について。保管するときの注意したいことも。
袋帯の結び方(他装)・詳細解説(帯揚げも)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました