スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

小紋の着物はいつ着るといいの?帯合わせコーデネート/染め方

小紋(こもん)の着物・特徴は?いつ着るの?帯合わせについても

「小紋の着物ってどんな着物?いつ着るの?」という質問をよくいただきます。

小紋の着物は、一言でいうと、「繰り返しの模様を染めたおしゃれ用の着物」です。

そしてプライベートの外出着として着用します。

とお答えしても、まだわかりにくいですよね。

そこで、もっと具体的に以下の順でお話します。

  • 小紋とはどんな着物をいうのか
  • どんな時に着るものなのか
  • 小紋にふさわしい帯
  • 染め方について

スポンサーリンク

スポンサーリンク

小紋の着物とはどんな着物をいうのか

小紋 着物

◆小紋の着物

小紋の着物は、連続した模様が着物の全体にあります。

こんな着物を小紋着物といいます

着物 小紋 二人 談笑

◆小紋の着物

そのため仕立てあがった小紋の着物は、どこも連続した模様になります。

柄がどんなに大きくても、連続した模様であれば小紋といいます。

もちろん小さな柄が点々と各所にあるだけでも、 模様が連続していれば小紋といいます。

模様を染めるためには型紙が必要なので、「型染め」ともいいます。

小紋の着物の帯合わせコーディネート

小紋着物

小紋の着物は、シンプルでありながら繊細な模様が特徴です。

そのため、帯の選び方によっては、大変洗練されたコーディネートを楽しむことができます。

小紋は基本的におしゃれ用、外出用として利用します。

合わせる帯は主に「織りの名古屋帯」です。

小紋は洋服でいうとワンピースにあたると思えば間違いないでしょう。

ワンピースで出かけるところが小紋にふさわしい場といえます。

created by Rinker
TAYU-TAFU(たゆたふ)
¥5,500 (2025/01/15 20:58:38時点 Amazon調べ-詳細)

カジュアルな小紋に合わせる帯

小紋 名古屋帯 お太鼓 着付け練習

◆カジュアルな小紋に袋名古屋帯

小紋にもカジュアル用と格調高い印象の小紋があります。

普段着感覚のカジュアル小紋に合わせる帯は、「名古屋帯」または「半幅帯」が適しています。

小紋着物姿 女性 微笑む

◆小紋着物に半幅帯

格調高く装う小紋に合わせる帯

小紋の着物 名古屋帯

◆小紋着物に金糸の織りの名古屋帯

箔などを用いた豪華な小紋、京型友禅などの華やかな小紋という着物もあり、

主に社交の場で用いるこれらには、袋帯を合わせることがあります

袋帯では、箔が入らない軽めのもの、おとなしい感じの金地や銀地のもの、しゃれ味のある帯などをあわせます。

名古屋帯なら、箔の入った格の高い名古屋帯をあわせます。

洗える小紋着物に合わせる帯

現代では化繊の「洗える小紋着物」もあります。

風合いも非常に絹に似ているものがでています。

カジュアルな印象のものが主流なので、名古屋帯または半幅帯を合わせます。

小紋着物と帯の模様の合わせ方

着物 小紋 手を横に

小紋の繊細な模様には、大胆な模様の帯や、逆にシンプルな無地の帯を合わせることで、バランスの良いコーディネートが楽しめます。

柄を合わせる際は、柄同士が競合しないように気をつけるとよいです。

<色の選び方>

小紋の色と帯の色を対照的にすることで、アクセントを効かせることができます。

季節やシーンに応じて、淡い色や落ち着いた色を選ぶと、季節感を出すことができます。

<季節やシーンに応じて>

春や夏には、さっぱりとした色合いや涼しげな柄の帯を。

秋や冬には、温かみのある色や素材の帯を選ぶと季節感が出ます。

created by Rinker
TAYU-TAFU(たゆたふ)
¥5,500 (2025/01/15 20:58:38時点 Amazon調べ-詳細)

小紋の染め方と特徴で分けると

小紋・染め方

着物の生地は「反物」といって幅38センチほど長さが13メートルほどの生地です。

この長い反物に連続した模様を出すには、型紙をおいては染め、また次の場所においては染めていきます。

模様が複雑で何色もある場合は、色の数だけ型紙が必要になります。

染め方の特徴でわけるとこの三種類になります。

  1. 京小紋
  2. 江戸小紋
  3. 東京染小紋

1・京小紋

小紋(こもん)の着物、京小紋の例

◆「京小紋」の一例

華やかな柄の小紋は「京小紋」です。

京都で型紙を用いて染める小紋です。

「型紙」を用いることで、京友禅の美しさを量産可能にしました。

明治初期からは合成染料を利用し、糊に染料を混ぜ合わせて型紙をおいて染めます。

染める色数が多いほど、また模様が細かいほど型紙の枚数は多く必要に。

2・特徴的な小紋「江戸小紋」

鮫小紋

◆鮫小紋模様の着物

「江戸小紋」は精緻な型紙「伊勢型紙」を使った小紋です。

すでに1000年以上前から伝わっています。

伊勢型紙を使った小紋の柄は、数千種類あるといわれていて、そのうちの代表的な小紋に、江戸小紋と呼ばれる小紋染めがあります。

「江戸小紋」は、武家の裃(かみしも)に染められた小紋で、武家ごとに模様が定められていました。

その代表的な模様は「鮫(さめ)」「行儀」「角通し」の三つで、「江戸小紋三役」として名が高く、紋をつけると準礼装になります。

たて20センチ横40センチの大きさの型紙に、模様を小刀などで彫ります。

びっしりと精緻な模様を彫った型紙は、一枚仕上げるのにおよそ3週間、卓越した技術が必要です。

松葉柄の江戸小紋

◆江戸小紋の一例

日常親しんでいる縁起物や器物を表現した江戸小紋柄も多数あります。

3・東京染め小紋

東京で染められている型染の小紋を「東京染小紋」と言います。

「小紋柄」とは、特定のパターンの配列や上下の関係にこだわらず、花柄や幾何学柄が織り込まれたデザインを指します。

特に「江戸小紋」は注目すべきもので、その特徴は微細な模様の伊勢型紙を使用した単色の型染めです。

その素材としては、高級な絹のみが選ばれます。

これらの緻密な模様は、一目見た際にはほぼ無地に見えることもありますが、よく観察すると微細な柄が現れます。

これは、江戸時代の「粋」を体現する、控えめながらも存在感のあるデザインといえます。

一般的には、洋服の華やかなワンピースのようなおしゃれ着としての位置づけの小紋ですが、

江戸小紋はその落ち着いた雰囲気から、カジュアルな場面だけでなく、紋を添えることで、正式な場にも適しています。

created by Rinker
TAYU-TAFU(たゆたふ)
¥5,500 (2025/01/15 20:58:38時点 Amazon調べ-詳細)

小紋の着物はいつ着るといいの?帯合わせコーデネート/染め方・まとめ

小紋の着物は、連続した模様が繰り返し染められている着物。

おしゃれ用外出用として利用する種類なので、儀式・式典には向きません

小紋の着物の美しさを引き立てる帯の選び方は、自分の好みやその日の気分、シーンに応じて変えることで、さまざまなスタイルを楽しむことができます。

小紋の着物は、おしゃれを存分に楽しめる装いです。

<関連ページ紹介>

◆紬 つむぎの着物・わせる帯と季節・コーディネート・格と小紋との違い

紬(つむぎ)の着物/合わせる帯・季節 コーディネート 格と小紋との違い
紬(つむぎ)の着物に合わせる帯と季節についてまとめました。コーディネートの例を紹介しています。紬着物の格は。小紋着物との違いをわかりやすく。

◆木綿の着物・合わせる帯と着る季節は・特色ある木綿きもの

木綿の着物 合わせる帯と着る季節/特色のある木綿着物の産地紹介
木綿の着物に合わせる帯と着る季節について。特色のある木綿着物を紹介。

◆ウールの着物・合わせる帯・洗い方・特徴と時期・見分け方

ウールの着物 合う帯/特徴と時期/見分け方/洗い方/おしゃれきもの
ウールの着物について、合わせる帯や洗い方、特徴や着用時期を詳しくまとめました。またどうやってウールなのかを見分ける方法も紹介しています。普段着の着物ですが、着用シーズンが長く、シルク混ならおしゃれな外出用の着物として通用します。
趣味・おしゃれ着・普段着の着物
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました