スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

夏着物でお出かけ・汗と汚れを防ぐ心がけ/着るときと外出中

白い夏着物の女性後ろ姿

夏に着物でお出かけ、嬉しいけど、汗や汚れがつかないか気になりますね。

特に白くて薄い盛夏の着物は、汚れが目立ちやすいので注意したいもの。

後からお手入れするよりも、事前に対応できる事を心がけておくと汗と汚れを防ぎやすいです

今日は夏着物でのお出かけの汚れ防止についてお話しします。

  1. 着付けのときの汗や汚れ防止
  2. 外出中の汗や汚れ防止

スポンサーリンク

スポンサーリンク

夏着物の汗や汚れ予防

夏 着物

着付けのときの注意

まず着付けのときのことからお話します。

着る前に着物にふれる首や手のところを拭いてから着るようにします。

半衿や袖口は汚れるのが当たり前とはいうものの、あらかじめ拭いてから着ると汚れそのものは少なくて済みます。

もちろん手をきれいに洗ってから着付けを始めましょう。

気温が高いと着付けの時に、すでに汗をかいてしまいます。

ですからあらかじめ部屋をエアコンで冷やしておくとよいです。

また帰宅後に着物を脱ぐときも同様に、涼しい部屋で着替え余分な汗をつけないようにしましょう。

<着付けのときの汗や汚れ防止・まとめ>

  • 着る前に手を洗う
  • 着物にふれる首や手の汚れを拭きとる
  • 冷房して部屋を冷やしておく
  • 帰宅後も涼しい部屋で着替える

食事中の汚れ防止の心がけ

外出中、特に食事のときは汚れがつきやすいので注意が必要です。

食事の時は必ず、大判のハンカチや手ぬぐいを利用しましょう。

汚れやすいのは衿元と、帯、膝の上。

帯揚げをおおうように大きめのハンカチを挟んで、帯も膝の上も汚れることのないようにしましょう。

テーブルの奥の方の物を取るとき、ビュッフェで遠くにあるものを取る時など、たもとに汚れをつけないように気をつけましょう。

そのためには、片方の手で袖を体の方に引き寄せて、たもとが汚れないようにします。

たもとに用のクリップを利用するのもよいですね。

車に乗るときの心がけ

また車で外出の時にも注意が必要です。

白っぽい着物の場合は汚れを防ぐために、風呂敷又は大きなハンカチを敷いてから座ると良いですね。

また白い帯の場合は、シートの背にもたれない方がよいかもしれません。

浅く腰掛ける、または夏用のコートを羽織って出かけることも考えてみましょう。

<外出中の汚れ防止・まとめ>

  • 食事中の汚れ防止に大きなハンカチなどを利用
  • 特に食事中のたもとの汚れ防止に気をつける
  • 車のシートに大きなハンカチを敷いてから座る
  • 帯を汚さないため夏用コートを羽織るのもよい

夏着物でお出かけ・汗と汚れを防ぐ心がけ/着るときと外出中・まとめ

夏の着物や帯は、着用までの汗・汚れ防止を心がけてくださいね。

補正用品はできるだけ木綿製品とし、汗とりの役目をかねるようにしましょう。

<関連ページ紹介>

◆ひとえの着物・裏地のないきものの手入れ方法・絹とそれ以外で

ひとえの着物/裏地のない着物の手入れ方法/絹とそれ以外の場合で
ひとえの着物、裏地のない着物の手入れ方法について、絹とそれ以外の素材でまとめて紹介します。汗のとき油脂のときでわけてお伝えします。

◆木綿の着物・合わせる帯と季節?特色ある木綿きもの

木綿の着物 合わせる帯と着る季節/特色のある木綿着物の産地紹介
木綿の着物に合わせる帯と着る季節について。特色のある木綿着物を紹介。

◆帯枕と帯板の洗い方・汗かきさんへ・洗える帯枕の作り方・ヘチマ帯枕

帯枕と帯板の洗い方を説明 汗かきさんへ/洗える帯枕の作り方/ヘチマ帯枕
帯枕と帯板の洗い方を詳しく。汗かきさんへ。洗える帯枕の作り方を二種類紹介しています。ヘチマ帯枕は年中使えて洗いもできます。
着物を着た後の基本のお手入れ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました