スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

日本刺繍を学ぶには・教室は?独学や通信でもできる?

日本刺繍、黒留袖の金銀の刺繍

日本刺繍を学びたいとひそかに考えているのですが。。。

美しい刺繍の技を身につけられたらどんなにいいか。

今や世界中で日本刺繍の良さがクローズアップされているようで、需要は伸びていく可能性が

ということで日本刺繍を学べる教室について調べてみました。

ただ通えるところにないかも知れません。

そのときは独学?通信で?その点についても調べてみました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

日本刺繍を学べる教室

探していくと、大手と並び、小さな教室がいくつか見つかりました。

日本刺繍の教室の大手は、「中村刺繍」「紅会」です。

概要をまず確認。

日本刺繍の「中村刺繍」

  • 大正10年創業 京都を拠点とし日本刺繍「京繍」を続ける
  • 現在は京都を中心に、尼崎、名古屋等10か所で教室を催す
  • カルチャー教室は全国に7か所
  • 現役の職人である伝統工芸士が丁寧に指導
  • 一日体験教室から始める
  • 通信教室あり

◆中村刺繍 教室風景

日本刺繍の「紅会」

  • 東京・大阪・名古屋・本部の四か所で教室開催
  • 基礎から確かな技法が身に付くよう指導
  • 10年以上のキャリアを持つプロフェッショナルな講師陣が指導
  • 3000種類以上のデザインから好きなものを選んで製作
  • 毎年春に受講生の作品発表会『全国展』(東京、大阪、名古屋)がある

◆日本刺繍「紅会」教室案内動画

教室ではどのように学ぶのか?

教室でのおよその学びの目安です。

  • 初心者用(基礎)のカリキュラムがあり、それに沿って指導があり、順に上達を目指す。
  • 道具や糸は初回に用意される。
  • 図案はカリキュラム内にあり、糸の扱い方挿し方もいちから教えてもらえる。
  • 数人に一人の指導者という割合で、細かいことを聞きやすい。

※カルチャーセンターでは見学できる場合がありますよ。

早く上達するために

早く上達するには、習いに行く回数を増やしたり、自宅での練習を増やすなど自分の努力が必要です。

参考に展覧会に行ってみる

日本刺繍 展覧会 全国展案内 紅会

◆日本刺繍 展覧会 全国展案内 紅会(2022年)

展覧会はすばらしい作品を数多く拝見できるチャンスです。

「紅会」が主催する「全国展」は2022年令和4年は10月に開催されます。

受講生から指導者の方までの作品が200点も集まり、着物・帯・額に見事な作品ばかり。

以前行ったときは刺繍体験ができましたし、教室の詳しい話がきけます。

独学や通信で日本刺繍を学ぶ

近くに教室がない、または事情で通えないという人は、独学か通信になりますね。

それぞれ良い点があるのでみてみましょう。

独学で学ぶ特徴

本を購入し見て始めることができ、安価に始められる。

材料を準備するのに手間がかかる。

下書きが必要なので、それも自分でしなくてはならない。

通信教育で学ぶ特徴

道具が一式とテキスト、DVDがあり、始めやすい。

カリキュラムに沿って学ぶことができ、随時質問にも答えてもらえる。

一人で行うので継続が難しいことも。

日本刺繍がほかの刺繍と違う点

日本刺繍は、床に置く専用の刺繍台に布を張るか、布を張った枠を机に固定するかします。

つまり両手を使って挿していきます。

一般的な刺繍は、左手で枠をもって右手で挿すので、その点が大きく異なります。

また糸によりをかけていない点も。

糸は絹糸であり、糸の価格が高いのも特徴です。

日本刺繍を学ぶには・教室は?独学や通信でもできる?おわりに

教室は小さい教室もあるので、習得しやすそうなところを選んでくださいね。

伝統技法を身につけて、着物や帯に、半襟に素敵な刺繍を楽しみましょう。

<関連ページ紹介>

◆着物(小袖)の千年の歴史・三度の変革できものの美は続く

着物 小袖の千年の歴史で三度の変革が・きものの美は続く
着物 小袖の千年の歴史で三度の変革があった、その変革をかいつまんで解説。日本のきものの美はこれからも続きます。

◆着物で仕事・きものを着る職業何がある?一覧で/着物に関わりたい方へ

着物で仕事がしたい/きものを着る職業何がある?一覧/未経験でも
着物を着て仕事がしたい、きものを着る職業には何があるかしら?とお探しの方へ。着物を着る職業を一覧で並べてみました。特別な技能がなくてもつける仕事もあります。またフリーランスなら自由なので着物姿でも全くかまいませんね。着物に関わりたい方へのヒントも。
きものコラム
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました