スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

講座「上級までの道のり」NO4「長じゅばんをすっきりと着る・長じゅばんの種類」

ピンクの長じゅばんに白半衿

講座「着物着付け上級までの道のり」の4ページ目です。

ここでは長じゅばんをすっきり着る方法と、長じゅばんの仕立て方をお伝えします。

長じゅばんがきちんと着られると、着物がとても着付けやすくなります

外からは見えないところえすが、コツをつかめば大丈夫。

講座の後半で、「長じゅばんの仕立て方二種類」を紹介しますね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

長じゅばんはだぶつかせずすっきり着る

では長じゅばんを着る練習です。

先に下着と足袋をつけ、長い髪はアップにしておきましょう。

目指すのは、だぶつきのない体にぴったりと添った着方です。

長じゅばんの着方

長じゅばんはこの手順で着ていきます。

  1. 長じゅばんの袖に手を通し、一方の手で衿の先を左右揃えて前にひく(長じゅばんの背中を身体にぴったり合わせる)
  2. もう一方の手で背中の中心を持って下に引き、えもんを抜く(衿の後ろが首から5~6センチ離れるように)
  3. 左右の手でそれぞれの衿を持ち、右手の衿から先にあわせる
  4. のどのくぼみより1センチくらい下を目安に衿をあわせる
  5. 腰と胸の間で紐を締める(中心を体の前にあてて後ろで交差し前にもってくる)
  6. ひもを締める位置は、前中心より少し脇のところで、二度掛けして交差し端を挟み込む
  7. 前身ごろと後ろ身ごろのしわをとる(脇に引き寄せたり紐の下に引く)
  8. 長じゅばんが身体にぴったりとフィットしているのを確認して、だて締めをその上に締める(ひもとおなじ締め方)

しわをとるために引っ張りすぎると、えもんがつまったり、衿の合わせがずれるので注意してください。

ウエストの細い方は補正を

夏ピンクの麻の長じゅばんに白半衿

◆おくみのあるバチ衿の長じゅばん(夏物)

ウエストの細い方は、あらかじめフェイスタオルをウエストに巻いて補正しておきます。

伊達締めの代わりに「補正用胴帯」(タオルと腰ひもで作成)を利用してもOKです。

補正用胴帯は、長じゅばんの滑りをなくし、さらに補正も兼ねるので便利です。

補正用胴帯については、ここを参照してください⇒「補正用タオル胴帯の作り方詳細解説です

長じゅばんの着付けに慣れたら紐を減らす

長じゅばんを着用するにあたり、腰ひも一本と伊達締め一本を締めるのが一般的です。

ですが慣れてきたら、腰ひもを使わず伊達締めだけにして着付けてみましょう

紐は少ないほど体への負担は減ります。

長じゅばんの形、二種類

広衿でおくみのある長じゅばん

◆広衿でおくみのある長じゅばん

後半は長じゅばんの形についてお話します。

長じゅばんの形には二種類あります。

  1. 「おくみ」ありで打ち合わせがゆったりした長じゅばん
  2. 「おくみ」がなく打ち合わせが狭い長じゅばん
  3. 個人的には、打ち合わせが多い方が着心地がいいと思います

    仕立てを依頼するときの要素

    長じゅばんを仕立てるとき知っておきたいことを並べます。

    • 裏地のありなしがある
    • 袖は「ひとえ」と「無双」(生地が二重)がある
    • 「ばち衿」か「広衿」の二種類
    • 上等な着物用には、裾が着物の裾線に近くなるようにする
    • 座る動作が多いなら「いしきあて」を付けてもよい
    • 袖の幅は着物より0.5~1センチ短め
    • 袖の長さは同寸か1センチ長めがよい

    実際に仕立てるときは季節や目的できめる

    長じゅばんを仕立てるときは、着る季節や目的をはっきり伝えることで、どんな形・素材・仕立て方かが決まります。

    袖の長さなど、細部にこだわりがあればきちんと伝えておいた方がよいです。

    カジュアル着物なら半じゅばんでも

    前回の講座で、長じゅばんには「半じゅばん」と「裾除け」の組み合わせもあるといいました。

    「半じゅばん」と「裾除け」のセットは、既製品もあり洗いやすいのが特徴です。

    おしゃれ着として着物を着るなら、このタイプでもOKです。

    では、次回の講座は「足袋(たび)」についてです。

    ※ウエストの細い方は、長じゅばんを着る前にウエストにタオルを巻くか、「補正用胴帯」をつけてください。⇒「補正用タオル胴帯の作り方詳細解説です

    または、市販の補正下着をつけてください。

講座「着物着付け上級までの道のり」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました