スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

名古屋帯の形/各部の名称や柄のつき方/利用範囲を説明します

名古屋帯の構造・各部の名称や柄のつき方、利用範囲を解説

名古屋帯は、成人女性が着物で外出するときに使う帯で、最もポピュラーな帯です。

帯は名古屋帯で「お太鼓結び」をしていることがほとんどです。

まずはどんな形になっているのか、よく見てみましょう。

  • 名古屋帯の各部の名称
  • 柄のつき方
  • 利用範囲などによる違い

の順にお伝えしますね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

名古屋帯の形と各部の名称

名古屋帯名称

◆名古屋帯 各部の名称

名古屋帯の長さは、全長で3.4メートル~3.8メートル

幅は、お太鼓の幅が約31センチ、手と胴部分はその半分幅で15~6センチ

まずは最もポピュラーな名古屋帯で、形と各部の名称をみてみましょう。

名古屋帯は胴に巻きつけるところが、お太鼓の半分の幅になっています。

半分幅のところ5~60センチを「手(て)」といい、その先のところをは「て先」とよびます。

続いて胴に巻く部分があり、「胴帯」といいます。

そして「お太鼓」、お太鼓の端の方を「たれ先」と呼びます。

<名古屋帯の形と名称をまとめると>

  • 名古屋帯は「手」「胴」「お太鼓」の三つの部分からなる
  • 手の端は「手先」お太鼓の端は「たれ先」という
  • 全長で3.4メートル~3.8メートル
  • お太鼓の幅は約31センチ、手と胴部分は幅15~6センチ

名古屋帯の柄による呼び分け方

名古屋帯は、柄のつけ方によって三種類あります。

  • 全通柄
  • お太鼓柄(ポイント柄)
  • 六通柄
  • 帯全体の表側に柄があるものが「全通柄」
  • お太鼓の部分と胴の前側にくる部分だけに柄のあるものが「お太鼓柄(ポイント柄)」
  • 胴にひと巻きする部分に柄がなく、他は柄のあるものが「六通柄」

では「お太鼓柄」と六通柄の例を見てみましょう。

名古屋帯「お太鼓柄」の例

名古屋帯の形・各部の名称や柄のつき方、利用範囲を解説してます、お太鼓柄の例

◆名古屋帯、お太鼓柄の例

名古屋帯お太鼓柄

◆名古屋帯、お太鼓柄の例

「お太鼓柄(ポイント柄)」は帯を締めたとき、お太鼓の部分と胴の前のところにポイント的に柄が配置されている名古屋帯

着物が総柄のときや無地、とび柄など幅広い着物の柄に合わせやすいです。

名古屋帯「六通柄」の例

名古屋帯、六通柄の例

◆名古屋帯、六通柄

これは「六通柄」の名古屋帯。

「六通柄」でも手先に柄があるものとないものがあり、これは手先に柄がない六通柄の帯です。

手先のところはお太鼓にしたとき、ほんの少し見えるだけなので柄がないことも。

名古屋帯の利用範囲

名古屋帯は、金銀の装飾があるものとそれ以外に大きくわけられ、利用される範囲がかわります。

  • 金銀の装飾があるものは社交や改まった席に向く
  • それ以外はおしゃれ着(街着)に合わせる

社交や改まった席向きの名古屋帯は、付下げ、色無地、華やかな小紋に合わせます。

おしゃれ着向きの名古屋帯は、小紋、紬、お召し、ウール、木綿着物に合わせます。

名古屋帯の着物姿の例

名古屋帯のお太鼓姿です。

名古屋帯のお太鼓姿の例・後ろ姿

「お太鼓」は「一重太鼓」ともいいます。

名古屋帯のお太鼓姿の例・後ろ姿・紅型の帯

◆紅型模様の名古屋帯のお太鼓姿

着物 後ろ姿 蝶柄の帯

◆お太鼓結姿

そのほか「角出し」という結びも名古屋帯で結びます。

名古屋帯で「角出し」を結んだ姿

◆「角出し」結び

よりカジュアルな装い向きで、粋な印象です。

名古屋帯の形/各部の名称や柄のつき方/利用範囲を説明します・まとめ

名古屋帯でのお太鼓姿は、着物姿の最もポピュラーな姿。

お太鼓結びは、気楽なお出かけからやや改まった席まで利用できます。

各部の名称は「て先」「お太鼓」「たれ先」を覚えてください。

「角出し結び」ができると、さらに着こなし方の幅がでますよ。

<関連ページ紹介>

◆名古屋帯とは特徴や種類・由来を詳しく解説します

名古屋帯とは・特徴や種類/仕立て方/由来を詳しく解説します
名古屋帯とは特、徴や種類(八寸・九寸・新名古屋)、仕立て方を詳しくお伝えします。また名古屋帯由来についてもお伝えしています。

◆名古屋帯が長すぎてお太鼓がうまく結べないときの解決法

名古屋帯が長すぎる、うまくお太鼓が結べない!ときの解決法
名古屋帯が長すぎるためにうまくお太鼓が結べない!というときの解決法をお伝えします。細身の方は現代の帯が長すぎるとお感じかもしれません。

◆名古屋帯、粋でシャープな結び方を詳しく解説

角出しA(名古屋帯/粋でシャープ)の結び方を詳しく解説・画像の順で
名古屋帯で結ぶ角出しの結び方説明です。 角出し結びは、粋な雰囲気や気軽な雰囲気を出せる帯結びです。 紬着物や木綿着物などに特によく合います。 「角出し」の結び方は、見た目は同じでもやり方は何種類か考案されています。 そのためここでお伝えする...

<名古屋帯の長さについての補足です>現代作られている名古屋帯の長さは3.6メートル~3.8メートルのものが多いです。

昭和30年代あたりまでは、3.3メートル前後のものもあります。

幅についても30センチに満たないものもありました。

女性の身長が今より低くかったこと、帯を自分の体型にあった長さに誂えることもあったためです。

また補正はほとんどしないまま着物や帯を身につけていたことも関係しているでしょう。

現代でも自分の好みの長さにして誂えることはできます。

(きらこ よしえ)

きものの時にする帯の種類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


きもの物語

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました