スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

帯下締めの作り方を詳しく/タオルで着物のウエスト補正をします

着物のときの補正・ウエスト補正用品完成品

◆帯下締めを作る(ウエスト補正)

着物を着るときのウエストのくぼみを補正する補正用品を、タオルで手作りしています。

「帯下締め」ともいわれていて、伊達締めの代わりに使うこともできます。

帯下締めをタオルで作ると、

  • 補正がすぐでき使いやすい!
  • 自分の体にぴったり!
  • 洗いやすい!

という特徴があり、着物愛用者にとっての便利品です。

私は「普段用」と「ちょっと厚めの礼装用」を作り使い分けしています。

作り方はいたって簡単、詳しくお伝えしますね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

帯下締め=ウエスト補正用品を手作りする

帯下締めの使い方は、下着の上に使いウエストのくぼみを補正します。

またもう一つの使い方として、

「長じゅばんの上にする伊達締めの代わり」にもおすすめです。

伊達締めの代わり用には、薄いものがよいです。

厚さはタオルの生地や使う枚数をかえて調整します。

では作り方を詳しく説明します。

帯下締め(ウエスト補正用品)作り方詳細

用意するもの

<用意するもの>

  • フェイスタオル1~3枚
  • 縫い針・糸・糸切りばさみ
  • 腰ひも

基本はフェイスタオル二枚で

作ります。

バスト・ヒップとウエストの差が大きいかたは、三枚にするなど調整してください。

ステップ1・タオル を半分の幅に折る

着物のときの補正・ウエスト補正用品作り方

まずフェイスタオル二枚をひろげ、端の厚みのある部分が重ならないようにして半分の幅に折ります。

14~15センチの幅になるようにします。

長さがまったく同じより、少し違う二枚にする方がよいです。

周囲を粗く縫います。

ステップ2・全体をあらく縫う

着物のときの補正・ウエスト補正用品作り方

その後、全体を粗く縫います。

洗ったとき生地が動かないように、3センチほどの縫い目で、全体を粗く縫います。

ステップ3・両端は折り曲げて縫う

着物のときの補正・ウエスト補正用品作り方・端を三角に折る

両端は画像のように折り曲げて、開かないようにして縫います。

ステップ4・紐を縫い付ける

着物のときの補正・ウエスト補正用品作り方・端にひもを取り付け

腰ひもを半分の長さにして、切ったところを3センチほど折りこんで、しっかりと縫い付けます。

(腰ひもの長さは半分では長すぎる人もあります)

帯下締め(ウエスト補正用品)完成

着物のときの補正・ウエスト補正用品完成品

もう一方の端にも腰ひもを取り付けて出来上がりです。

 紐は60~70センチの長さがよいかと思います(腰ひも半分では長すぎるかも)。

作る前にお読みいただきたいこと

手縫い 針山

作り始める前に参考に読んでおいてください。

  • 紐は腰ひもでなくてもよいですが、幅が3~5センチくらいのものが扱いやすい
  • フェイスタオルは着物に影響しなければどんな色・柄もOK
  • バストやヒップとの差が大きい方は、タオルを増やすか厚みのあるタオルを用いて
  • バストヒップとウエストの差があまりないふくよかタイプは、ウエスト補正は不要
  • 長じゅばんの伊達締めの代わりにする場合は薄いものに

帯下締めの作り方を詳しく/タオルで着物のウエスト補正をします・おわりに

帯下締めは、ウエスト補正になり自分にピッタリする大きさや厚さでお試しください。

タオルが重なるため、洗濯後乾くのに時間はかかります。

洗い替え用もあると便利。

浴衣にももちろん利用してくださいね。

<関連ページ紹介>

◆着物のときの補正はしなくていい?バスト(胸)をなららかに・私の場合は

着物の補正をしたくない/しなくていい?バスト胸をなだらかに 私の場合は
着物の補正をしたくない人あります。しなくていいかどうかについて詳しくまとめています。バスト胸をなだらかにすると着物姿がはえます。バストの大きさにもよりますので参考になさってください。

◆着物のときの補正・タオルで手作り・帯下締め・ヒップ上・バスト補正

着物のときの補正 タオルで手作りする帯下締め/ヒップ上/バスト補正(画像解説)
着物のときの体型補正は市販品もよいですが、フェイスタオルなどを使い手作りしてみては。自分の体型にあった必要なものが簡単にできますよ。作り方紹介。帯下締め(ウエスト補正)、ヒップ上のくぼみの補正、バスト補正をするタオルと紐で作る手作り補正用品です。(画像解説)

◆着物や帯・和装品の数え方・単位は・きもの好きの豆知識

着物や帯/反物・和装品の数え方/単位は何/きもの好きの豆知識
着物や帯・和装品の数え方について、単位は。つい一個や一つと数えがちな小物も、豆知識として着物まわりの数え方を知っておきたいですね。

着物・浴衣・和装のことで疑問や悩みは「きもの物語」の検索窓を利用してみてくださいね。

スマホの方は各ページの一番下に検索窓があります。

着物姿を活かす補正と補正下着
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました