◆半幅帯で片流し結び
「片流し」と呼ばれる帯結びの結び方を紹介します。
左右の羽根の形と大きさが違うので、シャープで粋な雰囲気になります。
年齢は問いませんが、どちらかというと痩せているか普通体型の方に似合う帯結びです。
- 普段着着物(ウール、木綿、洗える着物)には半幅帯で
- 浴衣には浴衣帯で
羽根の大きさを変えることで見た目の雰囲気が変わります
ので、お試しくださいね。
半幅帯で片流しの結び方
◆手先を上にしてひと結び
手先の幅を半分に折って、55センチほどとって、胴に二巻きします。
手先を上にして、しっかりとひと結びします。
手先はクリップで衿に留めておきます。
◆たれ元をひらき羽根をつくる
たれの元をしっかりと開いてから、たれ元から羽根を作ります。
羽根は左側に二枚、右側に残りのたれを左側の羽根より長めにとります。
◆羽根の中央にひだをとる
羽根を作ったら、羽根の中央に一つ山三枚ひだをとります。
手先のクリップをはずして下におろし、羽根の中央から結び目の裏を通って、上に引き抜き引き締めます。
手先を胴帯の裏側に通します。
手先が胴帯より下に出ている分は、外巻きに2~3回巻いて、胴帯の中におさめます。
◆片流し完成
羽根のバランスを整えて、片流し結びの完成です。
羽根の向きを変えてアレンジしていると
これは完成した片流しの、左の上の羽根の形を変えてみました。
ちょっとだけ、見た目も変わりましたね。
帯を替えて、ピンクのウールの半幅帯で結ぶと
◆ウールの帯に変えて
こんどは、ピンク色のウールの半幅帯で結んでみました。
帯の長さによって、仕上がる片流しの形が変わってきます。
このウールの帯はやや短いためこの形しかできませんが、かわいい感じになりました。
帯の材質、色、羽根の大きさで、ずいぶんと雰囲気が変わってきます!
お試しくださいね。
<関連ページ紹介>
◆半幅帯で貝ノ口の結び方・写真入り解説とアレンジ
◆半幅帯と浴衣帯の違い・各部の名称や扱い方
◆帯のシワ取り・しわの伸ばし方・アイロンのかけ方から保管の注意
コメント