スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

講座「上級までの道のり」NO11「着物を着たときの所作・立ち居振る舞い」

着物姿の若い女性と中年の女性

講座「着物着付け上級までの道のり」11ページ目です。

ここでは「着物を着たときの所作や立ち居振る舞い」についてお伝えします。

着物は洋服とは違って、「たもと」が長い、裾が狭い、帯をしているなどで、いつものようにはいきませんね。

外出先で困らないためにも、着物に合った所作やふるまいができるとよいですね。

きものを着た時に、こんなことに気をつけてね、という内容をお伝えします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

着物での所作・立ち居振る舞い

立ち姿を意識する

まず最初にお伝えしたいのは「立ち姿」について。

着物を着ていると特に目だつのは、その立っている姿です。

背中が曲がっていると、とてもみすぼらしく老けて見えます。

着物のときはただでさえ実年齢より上に見られやすいので、背筋をスッと伸ばして立ちましょう

立ち方の基本姿勢

自然な立ち姿は、以下のようにします。

  • 下腹に力を入れる
  • 背筋を伸ばす
  • あごは少し引く
  • 肩の力はぬく

歩く姿を意識する

次に気をつけたいのは、「歩く姿」です。

着物を着ると洋服と違って、大股で歩くことができません。

すこし内またぎみにし、洋服のときより歩幅は小さめにしましょう。

足を前に押し出すのではなく、裾の幅に合わせてしぜんに足を踏み出します

「おしとやか」に見える所作

着物で歩くとき、右手で着物の上前(右のもも)を軽く押さえて歩くと、「しとやか」に見えます

歩くと上前がひるがえって裾に動きがでます。

裏地の裾回し(八掛け)が、歩みに合わせてリズミカルに見え隠れ。

上半身をゆらさず、右手をそっと上前にあてての歩き姿は印象的です。

階段の昇降の所作

階段では着物の裾を踏んだり、つまずいたりしないよう注意が必要です。

階段を上がるときは、右手で着物をつまみ持ち上がってください。

降りるときは、足を少し斜めにして降ります。

いすに座るときの所作

ヒップからひざにかけて、きものの後ろ側をなでるようにして着席します。

帯をつぶさないように、背もたれには寄りかからないで浅めに座るようにしましょう。

背筋はのばし、ぞうりのつま先をややずらしてあわせ、膝の力をぬきます

着席・離席は左側からが基本です。

お茶や食事をいただくときの所作

着物を着ての失敗談で一番多いかもしれないのが、お茶や食事のときの出来事です。

長いたもとの扱いに気をつけるということです。

お茶や食事をいただくときは、たもとがテーブルの上にのらないよう、片方の手で袖口の下あたりをおさえるようにしましょう。

遠いところの料理はムリに取ろうとせず、近くまで寄せてもらいましょう。

車に乗り降りするときの所作

着物のおしゃれをしていると、車に乗せてもらうチャンスも多いでしょう。

洋服のときのように、頭から乗り込むと裾が乱れます。

そこでこのような順で乗り込むようにします。

  1. 車にのるときは、足を残したまま車外からシートに腰かける
  2. そしてヒップを軸にして、両足をそろえたまま体をまわして前を向く

できるだけ背をもたせかけないようにして、帯の形がくずれないようにします。

降りるときは逆の順で、まず車外に両足を出してから、体全体を外に出します。

帯の形が乱れたら、降りてからすぐ直しましょう。

手を上げるときの所作

電車バスなど乗り物でつり革につかまるとき、手を上げて二の腕が見えてしまうのは見苦しいものです。

つり革につかまるときは、もう一方の手で袖口をつまみ、見えるのはひじまでにしましょう。

また「手をふる」などの動作は、肘をバストより上に上げないようにするか、片方の手で袖口をおさえましょう。

トイレに入るときの所作

着物を汚さないために、できるだけ広い洋式トイレを利用しましょう。

まずは、上前と下前のつま先を持って、すそを後ろ側まで大きくまくります。

そしてつま先を帯の上からはさみます。

長じゅばん・すそよけも同じ手順です。

出るときは、帯のたれとおはしょりが、上にまくれていないか確認しましょう。

座布団に座るときの所作

畳の部屋で座布団に座り手土産を差し出す着物の女性

一番スマートに見える方法は、

  • まず座布団の後ろ端に両ひざが少し乗るように正座する
  • そして座布団の両端に軽く握った四本の指をつく
  • その指に体重をかけて身体をうかせスッと前へ移動する
  • 1回か2回で中心に移動する

あるいは、片ひざずつ身体をにじりよせていってもよいです。

立ったまま座布団の上に乗るのはマナー違反になるので気をつけましょう。

着物を着たときの所作ができるだけで着物美人

以上の点に留意しておけば、どこから見ても「着物に慣れた美人」に見えますよ。

着物を着ていると注目されやすいですから、事前に練習しておくといいですね。

お手本になるような人を見つけて、マネするのも上達のコツです。

<余談・私の失敗談>

はじめのころは、数々の失敗をしました!

  • 階段で草履が脱げた
  • 下がってきた上前を踏んでしまった
  • たもとをドアノブに引っ掛けて破ってしまった
  • ワイングラスを倒してテーブルを汚してしまった

一度経験すると、失敗しなくなりますけどね。^^

では次は、たたみ方のお話です。

講座「着物着付け上級までの道のり」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました