スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

普段の着物と帯のコーディネート/基本の着方(ウール/紬/小紋/アンティーク)

着物 格子縞 ガーデン 

日常や気軽な外出着としての「普段着物」の、帯とのコーディネートの基本をおつたえします。

ここで「普段着物」といっているのは、ウール・紬・小紋・アンティークの着物で、それに合わせる帯のコーディネートになります。

◆浴衣の色別、帯のコーディネートの基本はこちら。

ゆかたの色別 帯のコーディネートの基本を伝授/浴衣帯/半幅帯/兵児帯
ゆかたと浴衣帯・半幅帯・兵児帯の色のコーディネートの基本を紹介。浴衣の色別に。

以下の着物の種類順にお話しします。

  1. ウールの着物
  2. 紬の着物
  3. 小紋の着物
  4. アンティーク着物

スポンサーリンク

スポンサーリンク

1・ウール着物と帯のコーディネートの基本

ウール アンサンブル 着物 羽織 駒結び

◆ウールの着物 アンサンブル

合わせる帯は半幅帯または名古屋帯

ウールの着物は、主に普段・日常に用いる着物で、 ひとえ仕立てが基本です。

日常着としてなら、半幅帯を合わせ、外出用であれば、半幅帯または名古屋帯をあわせます。

帯の素材について

ウール 半幅帯

◆ウール素材の半幅帯

帯の材質については、半幅帯ではどんな素材でもよいでしょう。

名古屋帯では、ウール・綿・化繊が合います。

帯の色について

半幅帯の場合の色ですが、同系色はさけた方がいいです。

思い切って反対色や、目立つ色柄で メリハリをつけるのがおすすめです。

名古屋帯をする場合も、インパクトのある色柄を合わせるとカジュアル感がでます。

お出かけするオシャレ感が欲しい場合は、 着物の中の一色を帯に持ってくる、あるいは着物と帯は同系色の濃淡にするとまとまります。

ウール着物で合わせない帯とは

ウール着物は普段着~ちょっとした外出用なので、古典的な柄や、格調のある柄、金・銀使いの帯は合わせません。

2・紬着物と帯のコーディネートの基本

紬の着物と帯のコーディネート例

◆紬の着物と帯のコーディネート例

紬の着物は、裏地をつけ、秋~春に着ることの多い着物です。

普段着~おしゃれ着、軽い外出用です。

紬の着物には、半幅帯または名古屋帯を合わせます。

柄(模様)が、幾何学的であたったり、 かたい雰囲気のものが多いです。

名古屋帯を合わせるときの基本

まず紬の着物に名古屋帯を合わせる場合、

あわせる帯は、 染めのやわらかい印象のある模様の帯をあわせると、全体のかたさをとってバランスがよくなります

反対に、かちっとした模様の「織りの帯」をあわせると、個性的に装えます。

名古屋帯の色について

名古屋帯の色は、染め帯・織り帯のどちらの帯をあわせるときも、

  1. 着物と帯は同系色の濃淡にする
  2. 着物の中の一色を帯に持ってくる
  3. 対称的な色で調和する色を持ってくる

この3点をふまえて帯の色を選ぶのが基本です。

紬着物に半幅帯を合わせる場合について

半幅帯の場合も、上記の3点を基本にします。

帯はある程度インパクトのあるものの方が、 カジュアルで軽快な感じになります。

より詳しくはこちらのページをご覧ください。

◆紬の着物・合わせる帯と季節・コーディネート・小紋との違い

https://kimono-story.com/14.html

3・小紋着物と帯のコーディネートの基本

小紋 着物

◆小紋の着物と帯のコーディネート例

「小紋」は、全体に連続した模様が染められた着物のこと

です。

模様は、花や蝶、草を中心に、民芸品、調度品、道具類など、 多様なものがあります。

そして、大きな柄、びっしりとつまった模様、小さい柄が点々と飛んでいるようなものなど、さまざまです。

色数も地色と模様の2色のものから、多色染めのものまで、 色彩も実に豊富です。

小紋着物に合わせる帯

帯は名古屋帯、袋名古屋帯、 または京袋帯を用います。

小紋着物はやわらかい着物の一種なので、 一般的に帯はかたさの感じられる、織り物の帯をあわせます

着物と帯を調和よく合わせるには、 先ほどの紬着物のところでもふれましたが、

  1. 着物と帯は同系色の濃淡にする
  2. 着物の中の一色を帯に持ってくる
  3. 対称的な色で調和する色を持ってくる

ようにします。

小紋着物にはこのように織りの名古屋帯をあわせることが多いですが、 染めの名古屋帯を合わせてもOKです。

染めの帯を合わせると、 全体がやさしくやわらかな印象になります。

小紋の着物に合わせない帯

織りの帯の中には、格調の高い柄や金銀糸を用いたものがありますが、 これらは小紋着物には合いません。

より詳しくはこちらのページをご覧ください。

◆小紋の着物とは・いつ着る?帯合わせコーディネート

https://kimono-story.com/16.html

4・アンティーク着物と帯のコーディネートの基本

アンティーク着物と帯のコーディネート例

◆アンティーク着物と帯のコーディネート例

アンティーク着物は大正~昭和初期に流行した着物です。

時代を経ているので生地の劣化などもあり、本物がすくなくなっています。

そこでアンティーク着物に似せた現代の着物も出ています。

アンティーク着物は、主に外出用のおしゃれ着として着ますから、 もっぱら名古屋帯を合わせます

アンティークの帯との組み合わせが一番しっくりします。

全体のテーマを決めたコーディネート

アンティーク着物 アンティーク帯

着物も帯も大胆な柄や多色使いのものが多いので、何かテーマを決めると合わせやすいです。

季節や絵画を表現するような、おしゃれを楽しめます。

ご自分の「好き」に合わせて組み合わせてみても、違和感が少ないのがアンティーク着物です。

アンティーク着物の帯結びや小物使い

アンティーク着物の帯の結び方は、お太鼓の形をまるくしたり、角だしにするのもとても合います。

その際、半襟や足袋も色や柄のあるもの、 帯締めは組みひもでなく丸ぐけひもにすると、より雰囲気がでます。

ししゅうの半衿をたっぷりと出したり、 おはしょりをややルーズにしても、 着物慣れしたムードが出せます。

普段の着物と帯のコーディネート/基本の着方(ウール/紬/小紋/アンティーク)・まとめ

普段着着物にはほかに、木綿の着物や化学繊維の着物もあります。

ウールや木綿、化学繊維の着物はもっぱら普段用で、

絹素材の小紋や紬の着物は、光沢があり品のよいものなので、お出かけ着、よそ行きの着物として利用されています。

<関連ページの紹介>

◆木綿の着物・合わせる帯と着る季節は?特色ある木綿着物

木綿の着物 合わせる帯と着る季節/特色のある木綿着物の産地紹介
木綿の着物に合わせる帯と着る季節について。特色のある木綿着物を紹介。

◆着物を着てどこに行ったらいい?きものでお出かけしたい初心者中級者

着物を着てどこに行ったらいい?きものでお出かけしたい・初心者/中級者
着物でお出かけしたいけど「着物を着てどこに行ったらいい?」と気になるあなたへ。着用して短い時間の外出からはじめ、所作や草履・下駄になれていきましょう。初心者・中級者・上級者向けにわけておすすめのお出かけ先を紹介します。

◆着物や浴衣の時の所作・歩き方・座り方・トイレ・心がけて美人度アップ

着物/浴衣のときの所作/座り方/歩き方/トイレ/心がけて美人度アップ
着物/浴衣のときの所作について、たもとの長いことや裾が長いことなどで心がけがが必要なことも。立ち方/歩き方/座り方/車の乗り方など、所作を身につければ美人度アップ

◆草履と下駄の手入れ・カビ予防と対処法・脱いですぐと長期保管

草履と下駄の手入れ/カビ予防と対処法/脱いですぐと長期保管の場合
草履・下駄のお手入れ方法を紹介します。脱いですぐと長期保管の場合です。早めの手入れが長持ちのコツ。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました