スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

「通」の人にとっては楽しい半幅帯 20140328(527号)

こんにちは。

お気軽きもの生活コーディネーターの

きらこ よしえ です。

お読みくださってどうもありがとうございます!

・:.。:*:・’゜☆♪

一気に暖かくなってきて、

このあたりはソメイヨシノが三分咲きになりました。

保育園の子供たちも、ようやく散歩に出てきて、

散歩コースのウチの横の道を、

ワイワイ、キャッキャとにぎわしてくれるようになりました。

もうすぐ開催される、春ならではの朗読コンサートが、

今は私の一番の楽しみです。

続きは編集後記・・・

☆━━━━━━━━☆
◇サイズの会わない着物の工夫の仕方はここ!
☆━━━━━━━━☆

前回まとめましたよ!と報告した「半衿と伊達衿の取り付け方」、

案外見に来てくださる方が多かったですよ。

伊達衿なんてたいていの方はめったにつけないはずなので、

「伊達衿のつけ方はここにあるんだ」と覚えておけば安心ですよね。

前回以降追加した項目の紹介です。

◆譲ってもらった着物の着こなし
https://kimono-story.com/kimono61.html

◆着物を長く愛用するために
https://kimono-story.com/kimono62.html

譲ってもらった着物、叔母様お母様などから、

「もう着なくなったからあげる」と言われたものがありませんか?

ちょうどいいサイズならそのままどんどんお召になることができますが、

中には好みは合うのに、自分で着るにはちょっと大きかったり、

反対に小さかったりということもあるかもしれません。

そんなときには、こんな工夫をしてみるといいですよ。

◆大きめの着物の着こなし方・工夫の仕方はここ!
https://kimono-story.com/271.html

◆小さめの着物の着こなし方・工夫の仕方はここ!
 https://kimono-story.com/272.html

また大きさはよくても、好みがちょっと・・・というとき、

そのまま放置しておくのでなくて、まずは羽織ってみて。

そしてここを読んでみて。

◆色や柄が好みに合わない着物は本当に自分に似合わないのか?
https://kimono-story.com/305.html

着物をよく着るようになると、

汚れをつけたり、傷みが早くなってりしますね。

どうしてもそれはしかたありません。

そんなときの対処法や、あらかじめできることなどもまとめてます。

その中から、

◆かんぬき止めのやり方と詳細解説です
https://kimono-story.com/273.html

◆ガロンテープ(ガロンレース)とは・取り付け方を詳しく解説しました
https://kimono-story.com/274.html

◆共衿(掛け衿)とは・付け替え方法を詳しく解説しました
 https://kimono-story.com/275.html

こういったことも、ここを見ればできるようになりますよ!

その他新たに追加されている項目がありますから、

お時間のあるときにのぞいてくださいね。
 ↓↓

◆「きもの物語」
https://kimono-story.com/

着物小物の作り方なども現在作成中です。

お楽しみに!

着物のことなら「きもの物語」

お友達にも紹介してあげてください。

☆━━━━━━━━☆
◇半幅帯の種類と特徴
☆━━━━━━━━☆

今回は半幅帯を確実に結べるようになって、

「帯結びはなかなか楽しい・・・わ」

と感じていただけるようになると思いますよ。

入門編をお読みになった方は半幅帯の特性などを、

すでに理解されていると思いますが、

お読みになっていない方用に、ここで再掲しますね。

半幅帯は、約15センチの幅で、

長さが3.2~3.6メートルくらい。

兵児帯(へこおび)を除けば、最も手軽で締めやすい帯です。

豊富な色柄、デザインのものが出回っています。

ポリエステル素材の半幅帯は、片面ずつ色を変えた、

リバーシブルタイプが、多く見受けられます。

リバーシブルタイプは、2本分の使いまわしができ、

見せる面を工夫できて、お値段も手頃ということで、

最初に購入される帯として人気が高いです。

ただポリエステル素材の半幅帯は、「滑り易い」ので、

「帯がゆるみやすい」という印象があります。

特に安価なものは、厚みがない分、

帯の形がゆがみやすいような気がします。

他には、絹製のもので、昔ながらの柄ゆきのもの、

九州の博多で生産される、薄く締まりのよい博多帯、

などが半幅帯の代表です。

またパーティーややわらか着物に合わせるための、

4メートル以上の豪華な織りの半幅帯なども、販売されています。

やはり締めごこち、滑りにくさの点から、

絹素材が一番のおすすめですが、

綿素材のものも、滑りにくく、

ゆかたや、綿・ウール着物にはとても似合います。

半幅帯は名古屋帯より結び方が簡単と思われがちですが、

羽根の大きさのバランスや、

着る人の胴周りの大きさなどによって、

長さの調節がけっこう難しいものなんです。

全部同じ幅の帯をいろんな形に作り上げるのですが、

慣れてくれば、結び方に変化がつけられるので、

「通」の人にとっては、楽しい帯のようです。

さて、着物を着ないでいると、

帯の結び方って、忘れやすいものです。

浴衣を着たあと、ず~~っと着てないわという方、

何か月もあくと、

「あれ~、どんな風にするんだったかな?」

と、長い帯をもてあまして、まごまごしてしまいます。

期間があくと、どうしても、結んだときの感覚を忘れがちです。

帯結びについては、体が覚えるまでは、

「忘れる前に繰り返す」といいんですよね。

次回は帯の結び方を詳しくお話していいきますね。

予習をするなら、ここをご覧ください。
 ↓↓

◆一文字結び(半幅帯)の結び方
https://kimono-story.com/119.html

◆貝の口(半幅帯)の結び方
https://kimono-story.com/120.html

☆━━━━━━━━☆
◇◇編集後記◇◇
☆━━━━━━━━☆

何か楽しみを用意しておかないと、

「きもの物語」を書き続ける原動力にならないっわぁって思っていたら、

知人から朗読コンサートの案内をいただきました。

ヴィオラとリュートの調べにのせて朗読を聴かせてくれます。

リュートってなんだっけ?

というレベルの私ですが、楽しむことにレベルは問題ないよねと

自分に言い聞かせて、素直な気持ちで聴いていたいと思います。

もうじきなので、これが今の私の一番の楽しみです。

次から次へと、お楽しみ行事が目白押しになってくれるといいのですが^^

では、またね!

・:.。:*:・’゜☆♪

★帯も着物も簡単に改良!
これなら着付けに自信がなくても大丈夫!★
 ↓↓↓

「格安で着物を手に入れて、その着物を
わずか3分で着付ける方法・お気軽着物の作り方」
よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き
https://3pun.kimono-story.com/
   ↑↑↑
 こちらにアクセスすると
○簡単着付け!お洒落着物入門無料メール講座・全15回無料配布中
○着物生活で心豊かに暮らす7つの方法無料配布中

着付け・着物や帯の改良のおけいこ
「きらこ よしえ の きらきら着物教室」
https://kirakira.kimono-story.com/

ご感想・お問い合わせ・イベントお申し込みなどの受付
https://kirakira.kimono-story.com/entry58.html

☆━━━━━━━━☆

まぐまぐ、melme!、弊社自社配信で合計9000人の方に
ご購読いただいています。ありがとうございます。

メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました