ネットで着物を安く買って楽しみたい・失敗しないためのお店の選び方

ネットで着物を安く買って楽しみたい・失敗しないためのお店の選び方

「着物を安くお得に買いたい!」みんなそう思いますよね。

でも「急いで買って失敗しちゃったぁ」ということのないようにしたいですね。

あなたの買った着物は本当に安くてお得だったでしょうか?

ネットのお店だから絶対安いっていえるのでしょうか?

安かろう悪かろうの商品を買って失敗しないために、参考にしてください。

「ネットショップで着物を安く買って楽しむためのお店選びのポイント」はこれです。

スポンサーリンク

安い着物でも失敗しないお店選びのポイント

ネットショップを選ぶとき、こんな視点でさがしてみてください。

お気に入りのお店になるかどうかは、あなたの好み+以下の視点です。

  1. 商品の陳列がわかりやすい、商品の特徴がわかりやすい。
  2. 商品の規格、材質、大きさなどの商品情報がわかりやすくもれなく表示されている。
  3. 支払方法がはっきりしていてクレジットの場合はセキュリティが万全。
  4. 注文から発送までの期間が短い(または明確)。
  5. 店長さんのブログなどで、お店の様子がわかる。
  6. 問い合わせのメールや電話に迅速にこたえてくれる。

少し詳しく説明します。

(1)商品の陳列がわかりやすい、商品の特徴がわかりやすい

自分の探している商品が、どこにあるかわかりやすい陳列であること。

そして商品の見た目が、画像ではっきりわかることがまず大切です。

商品画像は多いにこしたことはありません。

(2)商品の規格、材質、大きさなどの商品情報がわかりやすい

商品の規格や材質、大きさなどの商品情報が豊富であること。

これらは、お客さんが自分に合うかどうかを判断する、とても大事な材料です。

消費者目線の説明があるとさらによいです。

(3)支払方法が明記・クレジットの場合はセキュリティが万全

支払方法の案内が分かりやすいことも安心材料のひとつです。

クレジットで購入するのに不安がないのもよいですね。

(4)注文から発送までの期間が短い(または明確)

注文から発送までの期間を明記しているお店がよいです。

即日~3日以内の期間ならなおよいです。

いつ届くかわかりにくいところは、購入する喜びが減ってしまいそうです。

ここまではネットショップのサイトを見れば、わかる内容ですね。

まずはこうした点がクリアされているお店かどうかを確認します。

(5)店長さんのブログなどでお店の様子がわかる

長くお付き合いしたいお店で、店長さんのブログやツイッターなどあれば読んでみましょう。

読者限定のバーゲンセールや新商品の情報を知ることができるでしょう。

また店長さんのお人柄がわかるので親近感もわきます。

(6)問い合わせのメールや電話に迅速にこたえてくれる

もし商品に気になる点があれば、問い合わせのメールや電話をしてみてください。

ちゃんとしたお店であれば、迅速に返事をくれるはずです。

返事が何日も来ない、内容が分かりづらいとなると、考えた方がよいですね。

「参考価格」に注意

ネットで着物を安く買って楽しみたい・失敗しないためのお店の選び方

ネットショップは総じてお安いとは思います。

お店によっては「参考価格」の表示がある場合もあります。

その「参考価格」が適正なのかどうかは、分かりづらいです。

本来ならこれくらいするという価格を判断するのは、初心者では難しいです。

「参考価格が高いものが、激安になっているからお得」とばかりもいえないのです。

ですから信用できるお店を見つけたい。。。です。

そのためには、何度かのぞいてみる、他のお店の同じような価格の商品と比べるということも必要です。

安くできる理由がある

お店によっては、激安にできる理由が分かる場合もあります。

大量入荷のためとか、実店舗よりネットショップは20%オフにしているとか、または少々難ありとか。

常時大量に安く仕入れているため、安く販売できるお店もあります。

お値段が安くなるのはうれしいので、理由がわかると安心ですね。

ネットで着物を安く買って楽しみたい・失敗しないためのお店の選び方まとめ

和服・着物のネットショップは、実店舗に比べ安く買えます。

安くてお得に購入するためのお店選びをまとめました。

欲しいものが探しやすく、商品の説明が詳しいお店が良いお店です。

本当に安くてお得なのかは、初心者にはわかりづらいことです。

ある程度経験を積んでいくことも必要かと思います。

着物の購入方法・入手方法
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


きもの物語

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました