スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

講座「上級までの道のり」NO14「魅力的な小物・扇子根付帯留めなど」

着物姿で傘をさす若い女性

講座「上級までの道のり」の14ページめです。

ここでは「着物を着るときに使う小物」についてお伝えします。

着物を楽しむために、「あるといいな」「身に着けていたいな」と思う小物です。

  • 「色柄の半衿」
  • 「扇子(せんす)」
  • 「根付」
  • 「帯留め」
  • 「手ぬぐい」
  • 「かんざし」
  • 「懐紙」

についてお話します。

これらを利用して着物ライフが一層楽しめるといいですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

魅力的なきものの小物・グッズ

着物を着るときに利用する小物類には、かわいらしくて魅力的なものが沢山あります。

順次そろえていくのも楽しみになります。

色半衿・柄半衿

半衿は着物の衿の汚れ防止だけでなく、付け替えることによっておしゃれを楽しめます。

お顔のすぐしたの位置にある半衿は、よく目につきます。

組み合わせがよいと、とても好感度の高い着物姿になりますよ。

外出やおしゃれ着で着物を着るときは、色柄のついたものをどんどん利用してみましょう。

半衿は柄の細かいもので

半衿は小さな柄で

半衿には柄の細かいものが向いています

半衿は衿のところで少し見えるだけ。

なので大きな柄だと絵の一部しか見えず、着物とのバランスがとりにくいです。

ビーズやラメをあしらった半衿も、小さな柄の仲間といってよいでしょう。

自分で作ってもOK

市販品でなくても、自分で好きな布を半衿としてとりつけてもいいものです。

レースや洋服のはぎれを使っても、着物に合っていればOKです。

扇子(せんす)

扇子を帯にさしていると「この人は着物に慣れていそうだわ」と感じさせるものがあります。

扇子は、左の胸に下前の衿に平行になるように帯にはさみます

暑い季節には、扇(あお)いで涼をとる本来の目的で使いますが、季節を問わず飾りとしてさしておいてOKです。

あおぎ方

あおぐときは扇子を胸の位置で持って、顔の下からそよそよとおあおぐと周りからも好印象です。

また袖口から風を送ると、体が涼しくなります。

根付(ねつけ)

鈴のついた根付三個

根付は、帯揚げやお太鼓枕のひもにかけて、胸元に下げる飾りもの。

動きの出る装飾品として、手軽に利用できます。

和風のものに限らずあらゆる「もの」が根付の題材にされています。

季節感を大切にして、好みのものを使ってください。

帯留め

三分紐と蝶の帯留め

帯どめは、通常の帯締めより細い帯締め(三分紐)に通して、帯の中心で飾るアクセサリーです。

貝、陶器、ブローチ、ビーズ、トンボ玉、アンティークの細工など、様々な材料の飾りがあります。 

礼装用は蒔絵(まきえ)、宝石、べっ甲、象牙、サンゴなど。

カジュアルにするなら、ボタンや箸置き、毛糸のモチーフなどを帯留めにして遊び心を加えるのも。

手ぬぐい

手ぬぐいは、約34×約90センチの薄い木綿かガーゼの布です。

近年の和のブームで、沢山のカラフルな柄、斬新なデザインのものが登場しています。

使い道の多い手ぬぐい

直接着物につけるものではありませんが、外出の際にはあるととても便利です。

  • 食事のときひざにかけて汚れ防止
  • ハンカチの代わりに手拭き汗拭きに

柄が適せば、半衿として利用することもできます。

ハンカチの代わりに和柄の手ぬぐいを持つことで、着物の所作も一層サマになるかも。

かんざし

髪をアップにするときに髪留めとしたり、飾りとする髪飾りです。

和装のときにかんざしをすると、女性らしさが引き立ちます。

近年は和のデザインや形にこだわらず、様々なかんざしがあります。

懐紙(かいし)

「懐紙」は茶道のとき使う、四角い白い紙です。

これも着物を着たときに持っていると、素敵に見えます。

どんなときに使うかというと、

  • 口の動作を隠すとき
  • 飲食後口元をふくとき
  • お皿の汚れを隠すとき

など、食事の際にはぜひ利用したい小物です。

以上、きもののときにあるといいなと思う小物についてお伝えしました。

和の小物を取り入れて、着物ライフをさらに充実させてくださいね。

さて次回は「上級までの道のり」の最終回となります。

講座「着物着付け上級までの道のり」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


きもの物語

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました