クリーニング

きものコラム

正絹の長じゅばんを洗濯機で洗ったら。失敗談!こうなりました

◆正絹長じゅばん 洗濯機洗いしアイロンがけ後 正絹の長じゅばんを洗濯機で洗ってみたら・・・大失敗! 試しにやってみたとはいうものの、がっかりです。 特に裾の方にかけては、ぶよぶよと波打ってしまっています。(>_&lt...
不要になった着物の処分

着物にカビが!自宅でとれる?保管場所に困るから処分を考えてます

納戸に閉まってあった着物に「カビ」がはえてしまい困った、という由美子さんのお話をききました。 お話の主は、60代で夫とふたり暮らしの由美子さん。 息子家族と同居を計画し、古くなった家を建て替える予定です。 お義...
浴衣着付け(男女・子供帯結び)

浴衣の臭い・防虫剤のにおいの消し方、おすすめの方法!

「明日は浴衣でお出かけ!(ウキウキ)」 嬉しくて鼻歌交じりに浴衣を取り出してみたところ、 「なんだか臭いぃぃぃ」 顔を近づけると、鼻をつくにおいがしてきます。 今からクリーニングに出す時間もない、というときの...
浴衣着付け(男女・子供帯結び)

浴衣(ゆかた)のお洗濯方法・自宅で簡単に/洗濯機と手洗いの仕方

◆浴衣を袖だたみ 浴衣(ゆかた)を自宅で洗う方法を紹介します。 汗がついた浴衣は、水洗いでさっぱりさせておきましょう。 洗濯機でもできますが、おすすめは手洗いです。 まずたたんで、そして洗濯機で洗う方法からお話します...
着物クリーニングと洗い張り

着物のクリーニング方法二種類を解説・業者選びのポイント

着物をクリーニングするには、「丸洗い」をする方法と「洗い張り」をする方法の二つがあります。 「丸洗い」はそのまま洗い、「洗い張り」はいったん着物をほどいて洗います。 そのため「洗い張り」は手間がかかり、丸洗いよりお値段は高いです。 ここで...
着物クリーニングと洗い張り

着物の洗い方「洗い張り」とは?詳しいやり方、メリット費用は?

着物の洗い方には、「洗い張り」と「丸洗い」があります。 「丸洗い」は着物そのままをドライクリーニングすることです。 「洗い張り」は、縫い目をほどいて水と洗剤で洗う方法です。 ここでは「着物の洗い張りの方法」についてまとめました。 またメリ...
着物クリーニングと洗い張り

着物をコインランドリーで丸洗いした体験談

何年か前コインランドリーで着物の丸洗いをしたことがあります。 そのとき体験したことをまとめておきます。 ネットで検索して、中都市にあるとあるコインランドリーを見つけました。 完全にセルフサービスのシステムで心配でしたが、結論はどれもこざっ...
着物クリーニングと洗い張り

きものの染み、予防法・その場でする対処法

着物を着ていて「染み」をつけやすいところは、袖・裾・衿、脇・背中です。 汗や皮脂で染みになることもあれば、食べ物の汚れがついてしまうこともあります。 大切なきものをできる限り汚さずに、そしてお出かけ先でも楽しく過ごせるようにしたいですね。...
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました