スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

東袋誰でもできる写真付き手順 20140422(529号)

こんにちは。

お気軽きもの生活コーディネーターの

きらこ よしえ です。

お読みくださってどうもありがとうございます!

・:.。:*:・’゜☆♪

NHK朝の連続ドラマで、また華やかな着物姿を見ています。

次代は明治の末期。

舞台は華族や富豪の娘たちの学ぶ女学校です。

伯爵の妹という役柄の仲間由紀恵さんも登場して、

衣装の豪華さに目をうばわれます。

続きは編集後記で・・・

☆━━━━━━━━☆
◇着物の暮らしを支えるもの
☆━━━━━━━━☆

着物総合サイトの「きもの物語」に続々と新しいページが加わっています。

前回メールマガジンで紹介したのは、

半衿などの着物小物の作り方でした。

今度は、着物のある暮らしを、昔から支えてきたものの中で、

とても役立つ衣類の紹介です。

今ではほとんど使われなくなっているものもありますが、

現代でもあればとても重宝するものばかりです。

割烹着には特にお世話になっています。

◆割烹着(かっぽうぎ)とは・着物にはおる優れもの
 https://kimono-story.com/295.html

◆前掛け(手作り二幅の前掛け)の作り方は3ステップで出来上がり!
https://kimono-story.com/296.html

◆上っ張り(着物用)とは・着物にはおる家庭用上着
 https://kimono-story.com/297.html

それから、着物生地のリメイク関係です。

リメイクは昔でいう繰り回しのことと同じでしょう。

派手になってしまったり、使わなくなった着物や羽織、帯などを、

作り替えて生地をまた利用していきます。

昔は生地が貴重だったので、繰り回しは当たり前。

着物や帯地には素敵なものが多いので、

繰り回しで昔の知恵をこれからも伝えていきたいと思っています。

今でも十分利用価値のあるものを優先して紹介していきます。

◆小物入れ・四寸の作り方・誰でもできる写真付き手順
https://kimono-story.com/300.html

◆東袋(あづまぶくろ)の作り方・誰でもできる写真付き手順
https://kimono-story.com/301.html

その他新たに追加されている項目がありますから、

お時間のあるときにのぞいてくださいね。
 ↓↓

◆「きもの物語」
https://kimono-story.com/

着物のことなら「きもの物語」

お友達にも紹介してあげてください。

☆━━━━━━━━☆
◇半幅帯のバリエーションを増やす
☆━━━━━━━━☆

今回は半幅帯の結びのバリエーションを増やしていただける内容です。

紬着物や、夏に着る浴衣にも利用してみてください。

ご家庭でのくつろぎ用の着物や近所への外出用として、

半幅帯ならラクに過ごせますよ。

前回は「文庫とアレンジ」「貝ノ口」

「花角だし内巻きと外巻き」「リボン返し」を紹介しましたが、

結べるようになりましたか?

半幅帯のむすびでその他にも難しくない結びを紹介します。

袴下にも用いられる結びで、文庫とほぼ同じ方法でできます。

◆一文字結び
https://kimono-story.com/119.html

ほっそり体型の方に向きますが、

盆踊りのときにあっさり柄の浴衣で着こなすと、

カッコいい帯結びです。

また左右のバランスを変化させて、

粋な雰囲気になる古典的な結びがあります。

◆片流し
https://kimono-story.com/122.html

片流しは、帯によって雰囲気が相当変わるので、

ぜひやってみてください。

この結びも、可愛さを狙うより、

シャープさ、粋さ、潔さのようなものを、

感じさせる結びになりますので、

大人の女性に向く帯結びです。

半幅帯の結びで、いずれも共通して押さえておきたいのは、

★一巻き目を巻いた時もニ巻き目を巻いた時も、ともに軽く帯を締める。

★結び目が緩まないように、ひと結びした後はねじりをたてて、

手とたれの元を軽く開いておく。

★出来上がって後ろに回す際は、少しお腹を引っ込めるようにして素早く回す。

ということです。

比較的簡単にできるものばかり、

前回と今回で半幅帯結びを紹介しました。

これから浴衣を着る季節に向かうので、

お稽古とは別枠で、可愛さをねらった帯結びも、

こんご紹介していく予定です。

近年では兵児帯の人気が増して、

浴衣には色とりどりの兵児帯を浴衣に結ぶ人も増えました。

それまでは、若い人がよく浴衣に合わせて結んでいる結びは、

ちょうちょの形をした、カチっとした作り帯でした。

今でももちろん清楚な感じで、それは根強い人気がありますが、

これは最初から作ってある結びなので、

「結んでいる」とは言いがたいわけで、

作り帯なのでいつも同じ結び方なのはしかたありません。

浴衣に慣れていない方でも、取り掛かりやすいのが兵児帯です。

前回半幅帯でもできますと紹介したリボン返しは、

兵児帯だととてもキュートに見える結びです。

◆リボン返し(兵児帯)の結び方とアレンジ
https://kimono-story.com/127.html

私の帯は紺色なので、渋い感じになりますが、

今どきの若い子用のピンクや赤の兵児帯だと、

ふわっとした妖精の羽根のようになる!のです。

若さでなく女の色気で勝負?^^

という方には、やはり落ち着いた雰囲気の結びがおすすめです。

◆角出し太鼓(兵児帯)の結び方とアレンジ
https://kimono-story.com/128.html

とにかくふわ~っとした生地の兵児帯が最近は出ていますので、

帯のハリや柔らかさによって、

出来上がりの雰囲気がずいぶん違うのだけは確かです。

ぜひ機会をつくって練習してみてくださいね。

上手く結べたら、そのまま、1時間でも2時間でも、

その姿で過してみて、なじんでください。

着て結んで、さらに着て過すことで、

身体になじんできますし、

どこがいいのか、悪いのかを、

身体で判断できるようになっていきますよ。

それでは、

次回は、いよいよ「お太鼓結び」に移ります。

きれいだな~と見かける着物姿は、

大抵みんな、お太鼓結びをしているはずです。

この結びができたなら、もう気持ちは完全に、

着物美人の仲間入りです。

「名古屋帯」が必要になります。

練習用は、高価で大切にしているものは避けてくださいね。

できればすべりにくいものが、結びやすいです。

次回また、お会いしましょう!(^∀^)

☆━━━━━━━━☆
◇◇編集後記◇◇
☆━━━━━━━━☆

NHK朝の連ドラ、また華やかな着物姿に見とれてます。

華族や富豪の娘たちの学ぶ女学校なので、

髪型やリボン、袴姿といえども、

着物の豪華さに、ついついいいわね~っと思ってしまいます。

伯爵の妹という役柄の仲間由紀恵さんも登場して、

西陣の帯の豪華さが、富豪の娘たちの話題になっています。

主人公はその中で一人だけ貧しい農村出身で、

女学校の暮らしとはかけ離れた暮らしを、

親兄弟は強いられています。

妹が小学校もろくにいけずに、製紙工場に住み込みで働きにでたばかり、

そんな家庭と時代を生きていく設定です。

美しく華やかなものと、正反対の貧しい暮らし。

どんなことを感じて成長するのか楽しみです。

それにしても、富豪のお嬢様たちの会話に興味があります。

なんたって「ごきげんよう」と「おほほ」ですから。

影響されやすい私は、寝るとき「ごきげんよう」って夫に言ってしまいました。

ついでに「おほほ・・・ほほほ」も。^^

口を手で隠して、そうそんな感じで。

私は気分よく眠れたけど、夫はどうだったか???

・:.。:*:・’゜☆♪

★帯も着物も簡単に改良!
これなら着付けに自信がなくても大丈夫!★
 ↓↓↓

「格安で着物を手に入れて、その着物を
わずか3分で着付ける方法・お気軽着物の作り方」
よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き
https://3pun.kimono-story.com/
   ↑↑↑
 こちらにアクセスすると
○簡単着付け!お洒落着物入門無料メール講座・全15回無料配布中
○着物生活で心豊かに暮らす7つの方法無料配布中

着付け・着物や帯の改良のおけいこ
「きらこ よしえ の きらきら着物教室」
https://kirakira.kimono-story.com/

ご感想・お問い合わせ・イベントお申し込みなどの受付
https://kirakira.kimono-story.com/entry58.html

☆━━━━━━━━☆

まぐまぐ、melme!、弊社自社配信で合計9000人の方に
ご購読いただいています。ありがとうございます。

メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました