スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

浴衣に伊達締めは絶対ではない 20150818(575号)

こんにちは。

お気軽きもの生活コーディネーターの

きらこ よしえ です。

お読みくださってどうもありがとうございます!

・:.。:*:・’゜☆♪

熱帯夜が続いたお盆休みでしたが、どう過ごされましたか?

お盆が終わると、とたんにせみの鳴き声も減ってきて、

ちょっぴり寂しくさえ感じます。

今回もまた浴衣に関係する話題からです。

「浴衣の着付けの練習を始めたら、伊達締めないので困っています」

「伊達締めがないと浴衣は着れないの?」

という質問をいただいたので、

伊達締めがないときの対処法をお伝えします。

☆━━━━━━━━☆
◇伊達締め一本で整うけれど
☆━━━━━━━━☆

浴衣を購入されるとき、初めての場合は着付けに必要なものを合わせて購入しますね。

その時、お店の人がどんな対応をするかで、

「伊達締め」を持っていたりいなかったりするようです。

質問のあった人は、「浴衣と帯と腰ひも2本があれば大丈夫」とお店の人がいうので、

それだけで着付けができると当然思い込んでいます。

もちろんそれだけで浴衣姿になることはできますよ。

でも、着付けの本やDVDなどで練習を始めると、

「次に伊達締めを締めます」と手順が進んでいきます。

そこにきて、「伊達締めって何?」「伊達締めなんて持ってないし!」

となって、浴衣が着られないじゃん!と困ってしまうのですね。

浴衣の販売のとき、着方を丁寧に教えてくれるところばかりではないようで、

「買ってもらうだけ」でいいので「難しい印象をもってもらってはいけない」のでしょう。

「腰紐2本で浴衣は着られます」とお話することになっているのでしょう。

伊達締めはあってもなくてもOKです。

あればよりスッキリとした着姿になるということです。

なので、伊達締めがないからといって困らなくても大丈夫です。

とはいえ、着付けの本やDVDには、伊達締めがないときの着方の説明はないようですね。

それでどうしたらいいか、質問されるんですものね。

結論から言うと、

伊達締めがなくても浴衣は着られます。

ただし、「衿が緩みやすい、おはしょりが崩れやすい」ということはあります。

この点を気にしなければ、伊達締めをしなくても浴衣は着られます。

「キチンとした着姿でいたい!」と思えば、

伊達締めを使って「おはしょりの形を整え衿も整え」るというのが多くの考え方。

浴衣を着るといっても、人によって目的や意識が違っていると思います。

「お出かけ着として浴衣を着るのだから、きっちりと着たい」と考える人と、

「遊び着なんだからゆるっと気楽に着たい」と考える人。

年齢が上がると前者の考え方を、若い方は後者の考え方をする人が多いかと思います。

どちらでもご自分がいいと思う方を選んで着ればよいのです。

昔の女性たちの写真を見たことがありますか?

明治から昭和の初期までの写真を見ると、

着物のおはしょりを整えるという習慣はなかったように思える写真ばかりです。

おはしょりがたっぷり出ていても、それが当たり前だったのですね。

現代のように、おはしょりをキチンとすっきり整えるという着方ではなかったわけで、

昔の着方が正しいとか今の方が正しいとかではないんですよね。

と長々書いても読みづらいので、

伊達締めなしでもOKの着方はこちらをご覧ください。写真付きです。

「カジュアルで楽ちん」に浴衣を着たいっていう人向けです。
 ↓↓

◆伊達締め(だてじめ)なしで浴衣を着られる?
https://kimono-story.com/512.html

私個人としては、伊達締めを一本使っての、

スッキリした「おはしょりの形を整え衿も整え」る着方が好みです。

伊達締めを使ったからといって着心地が極端に窮屈になるわけではないですから。

買いに行く時間と余裕があれば、ね。

☆━━━━━━━━☆
◇直近夏の一コマ
☆━━━━━━━━☆

浴衣を絶対に着たい!とお稽古にいらしたKさん、

帯結びをアレンジしていざ出発
 ↓↓

◆着付け教室・私は麻の着物
http://ameblo.jp/yokimono415/entry-12059538038.html

◆リンゴジュースかと思いきや
http://ameblo.jp/yokimono415/entry-12062673048.html

きもの物語に追加した話題

◆男性浴衣の揚げ(腰あげ)のやり方を説明しています
https://kimono-story.com/513.html

★PR・:.。:*:・’゜☆♪

「お姉さんですか?」

「いえ、母です」

50代、60代。

明日の自分は、

もっとキレイ。

→http://www.mail3.info/ur/bimajyorabo.htm

☆━━━━━━━━☆
◇◇編集後記◇◇
☆━━━━━━━━☆

メール着付けお稽古の上級編は、次回は二重太鼓になります。

秋になればお出かけも増えることと思いますので、

柔らか着物を着られるようになって、自信をつけてくださいね。

「柔らかい着物のきこなし」のお話をもう一度読むならこちらです。
 ↓↓
◆七夕も歌舞伎も浴衣と下駄で 20150701(572号)
https://kimono-story.com/501.html

では残暑が厳しいので、お身体に気をつけてくださいませ。

・:.。:*:・’゜☆♪

★帯も着物も簡単に改良!
これなら着付けに自信がなくても大丈夫!★
 ↓↓↓

「格安で着物を手に入れて、その着物を
わずか3分で着付ける方法・お気軽着物の作り方」
よしえ流お気軽帯(名古屋帯)の作り方付き
https://3pun.kimono-story.com/

「パソコン用」ということでご利用ください。

   ↑↑↑
 こちらにアクセスすると
○簡単着付け!お洒落着物入門無料メール講座・全15回無料配布中
○着物生活で心豊かに暮らす7つの方法無料配布中

着付け・着物や帯の改良のおけいこ
「きらこ よしえ の きらきら着物教室」
https://kirakira.kimono-story.com/

ご感想・お問い合わせ・イベントお申し込みなどの受付
https://kirakira.kimono-story.com/entry58.html

☆━━━━━━━━☆

つむぎやでは、下記、無料電子ブックや
無料メール講座をプレゼント配布中です。

無料電子書籍『着物を始めたい!着付けのおけいこ入門』
https://kimono-story.com/103.html

着物着付けメールでお稽古!上級者までの道のり・無料講座30回
https://kimono-story.com/104.html

メールマガジンのご購読と合わせてご活用くだされば幸いです。

☆━━━━━━━━☆

『着物生活術~和風おしゃれ美人~きもので元気いい気分』
お気軽きもの生活コーディネーター・きらこ よしえ
つむぎや
きらこよしえブログ
アメーバブログ http://ameblo.jp/yokimono415/
きもの物語https://kimono-story.com/
まぐまぐ殿堂入りメールマガジン

☆━━━━━━━━☆

まぐまぐ、melme!、弊社自社配信で合計5000人の方に
ご購読いただいています。ありがとうございます。

☆━━━━━━━━☆

メールマガジンバックナンバー「着物生活術~和風おしゃれ美人」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました