スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

角出し B(名古屋帯・丸みで優しい)の結び方を詳しく解説・画像の順で

角出しB完成形の画像

名古屋帯で結ぶ「角出し結び」の説明です。

角出しはお太鼓結びとは違う、粋で気軽な雰囲気を出せる帯結びです。

紬着物・木綿着物など普段向きのきものによく合います。

「角出し」の結び方は、見た目は同じでもやり方は何種類か考案されています。

そのためここでお伝えするのは名称を「角出しB」とします

「角出しB」は、全体に丸みをおびたこんもりした形になるようにします。

印象としては、やわらかく優しい印象になります。

では詳しく結び方を説明しますね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

角出しB(名古屋帯)の結び方

ややハリのある帯でお試しください。

角出し用の帯枕を作ります

角出し結び用の枕

結び始める前に「角出し用の帯枕」を作っておきます。

腰紐の中央に、ハンドタオルを巻きつけておくだけです。

タオルがクッションの役目をして、背中に密着しやすく角出しの山がきれいにできあがります。

角出し結び用の帯枕に帯揚げをかける

この帯枕に、帯揚げをかけます。

幅が広い場合は、画像のように半分の幅になるようにたたんでから巻きつけます。

帯揚げが動かないように、中央を薄いゴムで留めておいてもよいです。

「角出しB」名古屋帯の結び方

角出しBの結び方、胴に二巻きし手を下にひと結び

手先を60センチほどとって、胴に二巻きし引き締めます。

手先は下にしてひと結びします。

手先は胴の前に回して、クリップで留めておきます。

結びめの上に枕をおく

角出しBの結び方、結び目の上に枕を置く

結び目の上に、帯揚げをかけた枕を置きます。

枕の紐は前に持ってきてしっかり結び、結び目を帯の内側にしまいこみます。

帯揚げは後で整えるので、仮に結んでおきます。

帯影に袋を作る

角出しBの結び方、帯影の袋をつくる

たれを下ろして帯締めをかけ、お太鼓部分の内側の影になるところに袋を作ります。

お太鼓を作るときの方法と同じです。

手先の幅がちょうどはいるくらいの大きさにします。

袋に手先をとおす

角出しBの結び方、手先をとおす

手先を留めてあったクリップをはずし、帯の影に作った袋に差し込みます。

手先は左右3センチほど、均等に出します。

帯揚げを飾って完成

角出しBの結び方、全体の形をととのえ完成

全体の形を整え、帯揚げを飾って完成です。

全体に丸みをおびたこんもりした形になるように仕上げます

「角出しB」に向く名古屋帯

「角出しB」に向いている帯は、ハリのあるややかための名古屋帯です。

やさしい雰囲気にしたいときに結んでください。

模様・柄については、

  • お太鼓柄
  • 全通柄

が向いています。

※ きものは普段着から街着まで(紬・お召・ウール・木綿・化繊)

<関連ページ紹介>

◆すっきりと粋な雰囲気の「角出しA」はこちら

角出しA(名古屋帯/粋でシャープ)の結び方を詳しく解説・画像の順で
名古屋帯で結ぶ角出しの結び方説明です。 角出し結びは、粋な雰囲気や気軽な雰囲気を出せる帯結びです。 紬着物や木綿着物などに特によく合います。 「角出し」の結び方は、見た目は同じでもやり方は何種類か考案されています。 そのためここでお伝えする...

◆袋帯とはどんな帯?種類・名古屋帯との違い見分け方

袋帯 ふくろおびはどんな帯?種類/名古屋帯との違いと見分け方
袋帯(ふくろおび)とはどんな帯?袋帯の種類を解説、また名古屋帯との違い、見分け方についても。フォーマルでない場面で紬のざっくりとした帯をしているとしゃれ袋帯か名古屋帯かの区別がつきにくいです。

◆袋名古屋帯の端のほつれを自分で修理(お直し)かんたん

袋名古屋帯の端のほつれ/糸の破れを自分で修理/お直し/かんたん
袋名古屋帯の端のほつれ、糸の破れを自分で修理する方法をお伝えします。糸が切れてしまった部分を細かい針目で縫い閉じます。かんたんにできますよ。

 

名古屋帯の結び方(他装)・詳細解説
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
きらこよしえ

着付け師範として着物着付け教室を運営。簡単着付けの2部着物など考案、雑誌に取り上げられたり、着物用下着など監修者。温泉好きでスーパー銭湯や温泉巡りでドライブ旅行趣味。温泉ソムリエ資格取得。旅系ブログna58.net YouTube運営。

きらこよしえをフォローする
きらこよしえをフォローする

スポンサーリンク


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました