紅葉情報2016年・北海道は9月初旬〜遅いところは12月上旬までなのですね
私の住む中部地方でも、朝晩涼しさが増して、秋の気配を感じるよになってきました。
涼しい秋がやってくると、気になるのは紅葉のこと。
「今年ももみじの名所に観に行きたいなあ」と、今までみてきた真っ赤な景色が思い浮かびます。
日本は北から南まで長いので、秋の紅葉の見ごろといっても、幅が広いですね。
たとえば北海道なら早いところでは9月上旬から見ごろだそうで、上川郡上川町の大雪山(黒岳)の紅葉。
ここは日本で一番早く紅葉が見られるそうで、針葉樹の緑と落葉、広葉樹の朱色や黄色の微妙な色の違いが、幾重にも重なってその色彩は山全体を錦絵のように飾るそうです。
東北地方は9月中旬から下旬にかけて色づくところがあり、青森県青森市の八方田連峰、同じく青森県弘前市の岩木山、岩手県の三石山などが、すでに見ごろになっています。
関東方面だと、群馬県の尾瀬ケ原がすでにシーズンで10月の中旬まで見ごろということです。
私の住む東海地方はというと、9月30日現在では見ごろの名所地はまだありません。
だいた11月上旬から下旬といったあたりが、東海地方の紅葉の見ごろです。(写真は愛知県足助町の香嵐渓の紅葉)
もちろん標高の高いところほど気温が低いので、早い時期に見られるようになるのですが、日本一早い大雪山(黒岳)の紅葉と比べると2か月違います。
では九州はどうかなと調べてみたら、紅葉の始まりは10月中旬から下旬で、11月中か12月上旬までというところも。
日本で最も遅い紅葉は12月上旬ということで、宮崎県道・鹿児島県道1号(小林えびの高原牧園線)の丸尾から大浪池登山口辺りは紅葉ドライブコースとして名高いそうです。
ちなみに沖縄には紅葉はないみたいです。
紅葉はドライブコースや街中にもありますが、たいていは山沿いだったり渓谷を歩くような名所地が最も美しいですね。
そういうところは着物でというわけにはいかないと思いますので、軽装で靴をはいて危険のないように行ってくださいね。
平坦な道で庭園や寺院への紅葉狩りなら、やっぱり着物でそぞろ歩きたいものです。
美味しいものを食べられるように、帯をゆったり締めて楽しみたいですね。
写真は昨年2015年の愛知県の香嵐渓というところの紅葉です。
あと数日でもっと真っ赤に色づくという時期でした。
お土産にも、もみじ饅頭と、もみじの衣揚げ。(見た目が赤いともっといいのですが)
今年は東海地方の紅葉名所のひとつ、定光寺か岩屋堂へ行ってみよう!
スポンサーリンク

「年齢肌」(乾燥・シミ・シワ)。。。今なら本気の美容液を試せます♪リペアジェル♪
二部式着物?ツーピース着物?いえいえ!きらこよしえ流『お気軽着物』です。

格安で着物を手に入れて、その着物をわずか3分で着付ける方法お気軽着物の作り方
お気軽着物誕生物語はこちら
着物の高価買取は【ウルトラバイヤープラス】全国無料で気軽に査定!

価値を活かしてもらえる「買取り」にだすのはどうでしょう?
買取価格が値上がり中なんですって!




関連ページ
- 下駄で筋力とバランス感覚アップ・足腰と全身の健康に欠かせない!?
- 着物姿の女性は美しい・外国人観光客の憧れきれいでカワイイ自分に変身
- ジュエリー売るなら絶対損しないこの方法で、本物がすぐわかる(あさイチ)
- いぬ神社へ初詣(戌年)穏やかな元旦(名古屋市西区)
- 七五三参り・着物で大丈夫?「着崩れ直し所」があります(熱田神宮)
- 浴衣姿のピーター(池畑慎之介)さん生成り地に不ぞろいの黒ドットが素敵すぎ!
- 夏着物で装い練習するKさん訪問着自装を目指して
- 初めての浴衣着付け・Kさんの目標は卒園式など式典での着物姿
- 振袖の着せ方を練習中のKさん・変わり結び二種類を習得されました
- 留袖・訪問着を着せる練習中・先に振袖習得したOさん
- おしゃれ着きもの自装終了・Yさんの想いは
- 浴衣とおしゃれ着きもの着付けを二回で終了のHさんすごい!
- 初めての着物と名古屋帯・帯二回めでスピード進歩Yさん
- 浴衣着付けで自信をつけてYさんのおけいこ
- おんな城主直虎の大河ドラマ館と着替え処人気
- 初めての振袖の装い方練習・着物の重さにとまどいも
- 振袖の他装二つ目の変わり結びは自前の練習帯で
- ソメイヨシノ満開の御用水跡街園黒川で
- 他装を学ぶ訪問着と二重太鼓・礼装着付けの基本を
- 着物着付け他装を学ぶ・最初は浴衣で文庫を
- 織田信長の岐阜城で濃姫の打掛・信長様にも会えた
- 着物美と意識・池田重子コレクション日本のおしゃれ展で
- 池田重子コレクション日本のおしゃれ展でお嬢様四人・鑑賞のツボ
- 腰痛ひざ痛改善ストレッチ・予防としても40代50代の女性向き
- 振袖着付けから始める他装の練習Oさん
- しだれ梅の名所でらファーム・ほんのりうっとりフォト(愛知県天白区)
- 着物姿の梅子ちゃんとろくでないチンドン隊・梅まつりは今
- 大河ドラマ井伊直虎ゆかりの地掛川城と「虎」の掛け軸
- 2017新成人おめでとうございます・女優芸能人とも見まがう美女たち
- 熱田神宮へ初詣・吉・本年も宜しくお願い致します
- 座布団型お手玉をプレゼント・そろいの巾着に入れて孫子と遊ぶ
- 着物日和デー・名古屋市西区円頓寺商店街
- 生糸ひき体験・蚕の一生を知り大切に着物を着る
- 郡上八幡の郡上踊り・浴衣着付けとレンタルできるところは?踊り好きが着ている浴衣
- レースの羽織り(裏地あり)の時期と季節について
- 伊勢型紙からできたイオンのオリジナル浴衣2016がステキ!
- 皇居の花見「皇居乾通り一般公開」2016年3月下旬
- ウール製品のお手入れ収納・虫食い防止方法
- 女優高島礼子さんの美しすぎる秘密
- 朝ドラ「あさが来た」にみる帯締めの歴史
- 山本陽子さんの輝き続ける秘訣・着物で稟と美しくイキイキと
- お手玉遊びで集中力アップ・認知症予防にもなる遊び方は
- 五代ロスでがっかり・その後のびっくりぽんな展開って?
- 着物アレンジの浅田真央選手の衣装にうっとり
- 熱田神宮の七五三(2015年10月の祝日)和服姿の子供たち
- 七五三のお母様N様のお着物姿(付け下げ訪問着と二重太鼓)
- 浴衣に合わせるならかごバック?巾着?他には何がいい
- 米沢織りは世界に羽ばたく
- 捺染(なっせん)工場の玄関には「就業中面会謝絶」の札が
- 大河ドラマ「花燃ゆ」の特別展示品
- 入園式に色無地が着られるようになるためのOさんのお稽古
- 鹿児島県奄美市では大島紬の振袖で成人式に出席、モダンな存在感
- 成人式の前撮りのお嬢さんたち(着付け師のひとり言)
- リーディングが大切ということで手始めはこれから
- 着物の魅力を教室で外国の方に伝えるために
- 新たに追加した内容、温泉浴衣の着方、京都で磨くゆかた美人「帯結びのアレンジ」など
- 息子も花火大会に浴衣を着たいと言い出しました
- 「TOMIOKA!」富岡絹の糸が世界遺産に、万歳!
- 浴衣で打ち水・ひんやり感がじんわりと
- プチ兵児帯のアレンジ・子供浴衣着せ方などをのせました
- 今年2014年はレトロ柄の浴衣が人気だそうです
- 浴衣のレンタル事情、浴衣のときの下着はどうしたらいいか?をまとめました
- 振袖の着付けの特訓をしていました
- 浴衣の洗い方をまとめました
- 着物のとき必要なものや準備するものをまとめました(お太鼓結びの場合です)
- 「浴衣で入門 ゆかたでお出かけできるまで」の電子本ができました
- きものや浴衣の帯が緩んで困ったときの対処法を詳しくかきました
- 2014年の浴衣古典的な浴衣が主流になるのかな?
- 男性の浴衣着付け方法と帯結びをまとめました
- 浴衣のたたみ方・浴衣の襟合わせの仕方
- 浴衣の着方と簡単だけど見栄えのいい浴衣帯の結び方を写真で解説しました(女性用)
- 今までに受けた質問にこうお応えしました
- 「洗える着物・洗える帯」どれも洗濯機任せで大丈夫?
- アンティークの深い緑色の帯のあき子さん
- よく聞かれる質問をまとめました
- いよいよ作り帯の作り方にはいりました
- 着物リメイクで和小物を
- 「付け替え袖(うそつき袖)の作り方と取り付け方」などをまとめました
- リメイク・繰り回しや着物生地の再利用をまとめています
- 「着物のある暮らしを支える優れもの」をまとめました
- 「着物を着るときの小物を手作りする」をまとめました
- 「着物を長く愛用するために」自分でもできるお直しや工夫をまとめました
- 譲ってもらった着物の着こなしについてまとめました
- 袋帯の帯結びを四種まとめました
- 着物に合わせる小物についてまとめました
- 半衿と伊達衿の取り付け方についてまとめました
- 着物の喪服の時の装いについて追加しました
- 兵児帯の結び方や補正用品の作り方などを追加
- 朝ドラ「ごちそうさん」半衿も見所だわ
- 着物生地リメイク(繰り回し)でバラのリース
- 着物生活ブログ「きもの物語」情報サイトできものを楽しんでください